dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

某業者から2000円程度の商品を購入し、安価な商品だし大きさも小物なので
リスク承知で送料の安価なメール便発送をお願いしました。

その後業者から「発送しました。2~3日後に配達される」というメールが送られてきました。
私は「追跡番号を教えてくれ」と返答しましたが、「送ってしまったのでもう分からない」
との回答。
「番号の控えはないのか?」との質問に「メール便は番号管理していないし発送後はわからない」と。
「ご心配なら補償があり確実な宅配便をご利用下さい」とも。

なんか売りっぱなし、というか送ったらあとはもう知らない的に思えたのですが
これって普通なのでしょうか?
個人売買ならともかく、代金を支払って商品を購入したのですから、無補償なメール便
といえども、番号くらいは聞かれたら答えられるようにすべきかと
私ならそうするな、と思った次第です。

(別に私は客だ、お客様は神様だ、などということで首をひねったわけではありません)

A 回答 (4件)

メール便の場合、控えはシールだけなので、1点だけ発送するなら照合できますが、複数発送するときは、どの荷物がどの番号かわからなくなります。

メールという名前の通り、普通郵便と同じと考えた方がいいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました。
考え方を改めたいと思います。

お礼日時:2011/03/31 11:57

メール便ってポスト投函でしょう。


ポストが無きゃ、あるいはポストに入らなきゃ、その近くに置いていきますしね。
そういう意味での不達もあり得るし。

業者にしてみれば、「それで構わない」との意思表示を客がした、とも思えるでしょう。

毎日10件程度のメール便追跡番号を書き写したとしても、問合せが1件も無ければ、正直、3日で嫌になりますよ。
その位は理解してあげたら?

やっぱり確実性が欲しければ、宅配便を選択すべきか、あらかじめ追跡番号が欲しいと要求しておくべきでしょう。

「安価なメール便で良いや」というのと「追跡番号を控える位すべきだ」というのが同居するのは、ある意味「お客様は神様だ」に通じる部分があると思いますよ。
    • good
    • 0

業者ならロール状になってるメール便シールか、30枚くらいがワンシートになってるやつを使ってるでしょう



宅配便のような控えも、コンビニで使うようなメール便控えもありません

番号を書き写さないと無理です
それなりに発送する業者なら、やってられません

事前に追跡番号が知りたいと伝えていたら、やってくれたかも知れませんね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>番号を書き写さないと無理です
>それなりに発送する業者なら、やってられません

それもサービスとして捉えられないのでしょうか。
やはり送りっぱなしなんですね、メール便は。
普通郵便と同じと考えるべきなんでしょうね。

お礼日時:2011/03/30 19:50

安価なメール便発送では、普通です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか。
考え方を変えねばなりませんね。

お礼日時:2011/03/30 19:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!