dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

iPhoneの絵文字をWebサイトで表示する場合、
HTMLをUTF-8で表示しなければならないでしょうか?

のようなi-modeの絵文字を、
iPhoneで表示するにはどうしたら表示できるでしょうか?

宜しくお願いします。

A 回答 (1件)

iPhoneの絵文字をWebサイトで表示~とは、つまり携帯電話の絵文字をPCとかのブラウザ上で表示する方法という事ですか?だとするならば。

一筋縄では解決する方法はありません。

この場合、文字コードをUTF8にしても意味はありません。そもそもPCで使われる文字コードの中に、携帯各種に登録されてる絵文字が存在してないので。文字コードがUTF8だろうが、Shift_JISだろうが、単に文字化けするだけです。

解決するためには。入力された文字列の中身を検索して、携帯電話絵文字と思われる部分を全て抜き出して、HTML上で問題無い様な仮の文字列([img:11]みたいな)に置換処理してデータベースに保存。PCからのアクセスで表示される段階で、さらにまた置換処理を行いそれぞれの絵文字のニュアンスに合致した画像ファイルに置き換える処理を行います。

・☆ → [img:11] → <img src="emoji_11.png">
~みたいな感じです(当然、変換プログラムは自作になります)。

i-mode絵文字をiPhoneで表示方法は。今までもAUやdocomoの絵文字を互換表示するスクリプトとか、無料アプリみたいなのがたくさん開発されてきましたので。今現在、その様なソフトが無いとしても、早晩似た様な機能を持ったアプリが出て来るんじゃないかと思います。

自分はiPhoneを持ってないので検証のしようが無いですが。多分、検索すればいっぱい有りそうな気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

iPhoneは、イメージタグに変換する必要があるのですね。
画像であれば、確かに文字コードを考えなくて良いですね。

http://ke-tai.org/blog/2010/06/10/libemojicom/
はどういうふうに実現してるのか、少し試して、どうするか考えてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/04/03 09:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!