dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以下の条件の場合、大阪PiTaPaと磁気定期券ではどちらがお得になるのでしょうか。
ガイドブック等を見たのですが選択肢に困っています。

1、通勤において梅田‐淀屋橋を利用します(週5日)。
2、会社側から半年分の通勤手当が出ます。
  梅田‐淀屋橋なので半年ごとに6カ月分の43,420円が支給されます。
3、難波の方に遊びによく行きます。頻度は週1~月2程度。
  梅田‐難波で利用することが多いのですが、
  会社帰りに行くこともありうる(今年から入社なのではっきりとは言えませんが・・・)
  ので淀屋橋‐難波の可能性もあります。

この条件から私個人としてはどちらかの組み合わせを考えています。

●その1
梅田‐淀屋橋の磁気定期券(43,420円)+ 大阪PiTaPaのフリースタイル

●その2
大阪PiTaPaのマイスタイル
梅田と心斎橋を登録駅に指定(難波が対象駅になるため)
3区間なので1カ月の上限は9,190円。
6か月換算で55,140円。

55,140-43,420=11,720
(その1とその2との比較)

11,720÷460≒26(繰り上げ)
(460は梅田‐難波の往復分)

以下より半年に26回以上難波に行けばお得?月あたり換算で5回でしょうか。


自分なりにシュミレートしてみたのですがPiTaPa自体使ったことがないので
よく分かっていません。アドバイスや意見等いただけると嬉しいです。

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

>26回以上難波に行けばお得?月あたり換算で5回でしょうか。


その計算であってますね。ただ梅田ー心斎橋を登録して難波以外にも乗車する駅があるのなら「マイスタイル」の方がお得です。また5月や9月、年末年始等で休みの多い月があるのでこれもマイスタイルが有利。ただ貴方の会社が休日でも出勤があるのなら別ですが。

この回答への補足

SPS-さんに指摘を頂き、計算を間違えていることに気が付きました。
区画を駅数と勘違いしていました。申し訳ありません。

3区画ではなく2区画となり1カ月の上限は8,200円です。
6か月換算すると8,200×6=49,200円。

よって、
49,200-43,420=5,780

5,780÷460≒13(繰り上げ)

以上から半年間に13回難波に行くとお得になるようです(月2~3回)


難波以外の乗車・降車駅があるかどうかは現時点ではハッキリ言いきれないです。
ただ余談にはなりますが博物館に行くのが趣味なので
そういう点では得になりそうな気がしなくもないです。
乗換や連絡の拠点として難波が便利な感じもするので
難波を登録駅にしてもいいのではないかとも思っています。

私の会社では基本週休2日制なのでこれを考慮してもマイスタイルの方が
お得な感じもしますね。

補足日時:2011/04/02 19:58
    • good
    • 0

>>梅田と心斎橋を登録駅に指定(難波が対象駅になるため)


>>3区間なので1カ月の上限は9,190円。

梅田~心斎橋や、梅田~なんばは2区ですが、もしかして「区間内の駅の数」で数えておられますか?

参考URL:http://kensaku.kotsu.city.osaka.jp/pitapa-mystyle/
(大阪市交通局/利用額割引マイスタイルシミュレーション)

既に↑こちらのシミュレーションはお試しになったと思いますが、再度ご確認下さい。
登録駅を指定した後、右下の「次へ」をクリックすれば、切り替わった画面上の「プラン」枠に、何区になるのか表示されています。

この回答への補足

指摘ありがとうございます。確かに駅の数で考えていました・・・(汗
料金区画で考えたら2区ですね。シュミレーションで2区と表示されているのも
今確認いたしました。

1カ月の上限は8,200円になりますね。
もう一度シュミレートし直してみます。

補足日時:2011/04/02 19:44
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!