dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

総合病院では消化器科・呼吸器科・循環器科…などに細分化されていますが、「内科」はどんな病気の人がかかる科なのでしょうか?
いつも、やたらに混んでいるようですが…。体調が悪く何科にかかったらいいか迷った時などに、診てもらっても良いのでしょうか?

A 回答 (3件)

内科は色々細かく分かれているので、確かに迷いますよね、例えば、消化器だったら胃や腸の調子の悪い人が多くかかっていたりしますし、呼吸器だったら肺や気管支の調子が悪い人が多くいたりします。

もちろん、風邪の人もかかっていると思います。循環器は心臓や血圧などの調子が悪い人のように、細かく別れていますが、最初から自分で内科のどこへかかるかを決める必要はないと思います。

最初はまず内科初診という所へ行きます。そしてその状態に応じて、検査の結果は消化器の先生に診てもらって下さいとか、循環器に行って下さいなどの指示が出ます。
病院によって、最初から分ける所もあるかもしれませんが、大抵は初診を通ってから必要な科の医師の元へ行く事が多いと思います。

ただ、明らかに捻挫しているとか、耳や鼻が痛い、おかしいとか、眼が見えにくいなどであれば、それはそれぞれ整形外科、耳鼻科、眼科などへ行くのが良いと思います。
そうではなく、なんだか最近食欲がなくお腹の調子が悪いとか、微熱が出ていて体がだるいとか、そいういうことであれば、内科初診を受診されて良いと思います。そこで、必要とあれば外科に回ったり、産婦人科へ回ったり、泌尿器科へ行ったりと、医師が判断してくれますので、遠慮せずかかられると良いと思います。
ただ、ここまでの判断も迷うようなら、受付でどこの科へ行けば良いかを相談されて下さい。

内科は細分化されているとは言え、疾患も多いのでどうしても混んでしまうのだと、思います。待ち時間が辛いようでしたら、家の近所の内科に行かれるのもよいかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

sinhaさん、ありがとうございます。私の通っている総合病院には「内科初診」というのがないので、初診の時は総合案内へ行くのですが「内科にかかりたい。」と言っても受付(事務)の人に「内科はダメ。」と、こちらの症状も聞かずに断られるので、何か特別の病気でなければ総合病院の「内科」には、かかれないのかなぁ…と思っていました。
丁寧な回答、ありがとうございました。

お礼日時:2003/09/26 01:13

総合病院では、殆どの病院で「総合受付」や「振分外来」と云う係が有り、そこで病状を説明すると最適な診療科へ廻してもらえます。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

kyaezawaさん、ありがとうございました。

お礼日時:2003/09/26 01:01

消化器科・呼吸器科・循環器科などは内科です。


初診は内科の方がよいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

tds2aさん、ありがとうございました。近所の内科医院とはどこが違うんだろう…と思っていましたが、同じと考えていいんですね。

お礼日時:2003/09/26 00:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!