
先日、近所の病院で大学病院宛の紹介状を2枚書いてもらい、さっそく紹介先の大学病院に予約の電話をしました。
一件目は近い日にちで予約が取れたのですが、もう一件が近くても3ヶ月先しか空いていないとの事。
症状は緊急性がある訳ではないんですが、手術をする事になっていて、その手術する病院を決める為に受診します。
紹介元の先生からは、一件だけでなく数件の病院で相談をしてから手術する病院を決めた方がいいと言われました。
手術は仕事を休む関係で2ヶ月位先で考えていたので、別の病院を当たろうと思っているんですが、外来で別の病院にいく時に、いま手元にある紹介状を参考程度に持っていっても良いものでしょうか?
なかなか休みもとれないので一件目の病院で決めてしまおうかと思っていますが、ご存知の方いらっしゃったら教えて下さい。
お願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちわ。
医療事務員です。貰った大学病院宛の紹介状2枚は、
・A病院宛とB病院宛、各1枚
・A病院宛(A医師宛とB医師宛)計2枚
のどちらかでしょうか?
紹介元の医師が数件周れと言ってるということは、宛先ナシor別々の紹介状2枚なのかなぁ?とも思いますが・・・そこがよく解らないので、参考までに。ですが。
A病院宛の紹介状をC病院に持って行ってもいいか?というご質問でしたら、
紹介状の中身は、どの医師にも伝わります。なんなら書いてる医師が、全く知らない医師宛に紹介状を書くこともよくあることですので、封筒の宛先に関わらず、どこの医師に渡しても差し支えありません。
また、宛先のない紹介状というのもよくあります。
患者さんが引っ越すとか、何軒か周りたい等の事情で、行き先を決めかねてる時などは、宛先ナシで書きますね。受け取った医師からは報告書が来るので、紹介元の医師は、その患者さんがどこに紹介状を持って行ったかは解るようになります。
他に、特定の医師宛の紹介状であっても、例えば「A病院の山田先生」宛てのものでも、
山田先生の予約がいっぱいだった場合、A病院内の「(同科の)医師であれば誰でもいいです」と言って予約を早められることもあります。
あと、たまに気にされる患者さんがいますが、
宛先以外の医師や病院に診てもらったと知っても、紹介状を書いた医師が変に思うことはないので大丈夫ですよ。混んでる病院や人気医師宛だと特に、よくあることです。
早くかかれるといいですね。お大事に。
No.5
- 回答日時:
9月に簡単な手術をしました。
最初はかかりつけの皮膚科クリニックに行き、
「A大学病院のB医師」宛ての紹介状を書いてもらって
翌日(週2日しか外来担当日ではなかったので)早速A大学病院に行きました。
そうしたらその週はB医師はお休みということで、
代診のC医師に診てもらって、超音波検査(エコー)をしました。
それでC医師から手術したほうがいい。と言われたのですが
即決できずに保留にしました。
翌週今度はB医師に再度診てもらい、手術をすることになりました。
今は月1回定期的にB医師に経過を診てもらっています。
(予約して行くので待ちません)
初診は、予約なしで受診し、予約している患者の合間に診てもらいました。
次に受診した時は、指定された時間に行き、予約患者を診終った後に診てもらいました。
手術、消毒、その後の経過観察は予約しています。
そういえば、別の病院になりますが
かかりつけを変えたときに、分院で診てもらおうと、分院宛ての紹介状を書いてもらったのですが
その後、本院で診てもらうことになり、「分院宛ての紹介状ですが…」と電話で聞いたら
それで構わないということだったので、すんなり転院できました。
No.4
- 回答日時:
今回の場合…
「セカンドオピニオン外来ある、総合病院を、「大学病院への紹介状、書いて貰った」かかりつけ医院側の院長先生に相談し、可能なら出向ける範囲内で、幾つかを紹介して貰う。
そして、紹介先の総合病院のセカンドオピニオン外来へ、指定する方法で受診を予約して手配し、「カルテやレントゲン写真等、かかりつけ医院側の院長先生に、用意して貰った」資料と紹介状を貰って、予約取れた日時に受診して、担当医の先生に相談する。
この方法、取れば良いでは無いか?
質問を見たら、かかりつけ医院側の院長先生は、「患者さんが、セカンドオピニオンとして、他の総合病院の専門医の先生に相談して、専門的な診断と助言受ける事を、歓迎する」方針の人で、ある模様なので、ヤって見るべきでは無いか?」と、私個人的には思います。
No.1
- 回答日時:
紹介状が特定の医師宛だと、どうかなぁ・・ってのは有りますが病院宛の
紹介状だったら「そちらでは予約が一杯で取れませんでした」って言えば
他に行っても大丈夫です。
私も近くの大学病院宛の医師指定した紹介状貰ったんだけど、知り合いの
医者から「うちに来い」って言われて彼の勤務先の病院で検査した事が有ります。
(知り合いは科が違うので診察してくれるわけじゃない)
実際に診察した医師から「何で、こちらに?」と聞かれたけど「知り合いからの
勧めで」と答えて終わりでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
紹介状があっても予約が3ヶ月先
-
医師による診断
-
いつのまにか指にこんなものが...
-
初診 帽子でも平気?
-
骨折後、ボルトを抜くか抜かないか
-
男性の担当医に好かれるには?
-
子供の心臓病などに詳しい方よ...
-
「医師は患者の診察を拒んでは...
-
国保と社保のことについてです...
-
お医者様の指名
-
骨折手術で足に入れたチタンは...
-
紹介状を書く時、主治医はどう...
-
肺に影があると診断されて、こ...
-
診断書を書いてもらえないこと...
-
主治医が喋るの早すぎて聞き取...
-
品川で鼻の整形。やり直しでき...
-
洗剤を口に含んでしまった
-
どこまでが診察で許される?
-
高須クリニックの森本先生はど...
-
婦人科内診のあと…先生 下向い...
おすすめ情報