dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

体調が優れず、病院に行っても原因が解らないと言われる為、どうしていいか解らなくなっています。
長文で申し訳ないです。

【基本情報】
・20代
・女性

【症状】
・肩、首の凝り
・耳鳴り
・めまい(低血圧とのこと)
・冷え性
・疲労感
・たまに無排卵
・微熱
・便秘
・体の一部が一瞬チクッとする(部位はその時によって違う)
・胃腸に空気がたまる
・吐き気
・天気が悪い(台風等)と具合が悪くなる


病院では、主に微熱・めまい・耳鳴りを訴え総合病院の内科と耳鼻科に行きましたが、めまい以外は原因不明・様子を見ると言われました。
特に内科には同じ症状(微熱)で間をあけて2回かかりましたが、血液検査でも何も解らず不明のまま。市販の解熱剤もあまり効きません。
微熱については平熱が上がったのかとも思いましたが、微熱が始まった時期から無排卵(基礎体温グラフの曲線の乱れ)があったり、生理が来なかったりします。

3食食べ、夜12時には布団に入り、朝7時には起きています。BMIも20.5と標準です。
夢を頻繁に見るので体力的に限界という訳ではないと思いますが、大半が仕事の夢という事もあり朝起きると何となくぐったりしてしまいます。
また、ごくたまに軽いパニックのような状態になったり、静かな所に一人で居ると感情がぐちゃぐちゃになることがあります。
自律神経失調症かとも考えましたが、内科ではその様な診断はうけませんでした。

大げさかもしれませんが、仕事を休むこともあるせいか会社からは大きな総合病院での精密検査を進められました。しかし仕事を休んで病院に行ったのにまた原因が解らないと今までのがズル休みだと思われそうで怖いです。
また、どこが悪いかもわからないので、どこの部位の検査を受ければよいのかもわかりません。
上記の様な症状でなにか思い当たる疾患・検査項目がありましたら教えてください。
合わせて何科に見てもらえば良いのかも教えて頂けると嬉しいです。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (6件)

微熱が続くようであれば、血液内科外来へ受診されるとよいかもしれません。

大学病院をおすすめです。
    • good
    • 0

追加で、回答します。




「質問者さんの勤務先に、健康診断も含めて、産業医(顧問弁護士的な医師)として担当する、委託先の総合病院叉は個人医院あれば、その総合病院の健康診断担当医の先生叉は、個人医院の院長先生へ、直接か勤務先の総務(健康診断)担当者経由で、一度問合せる。

そして、受診希望であれば、一度問合せてから出向いて、受診した方が良い」です。



「ただ、勤務先の産業医としての委託先が、個人医院」ですと…


「専門医としての産業医である、院長先生に相談すれば、「一般内科・婦人科としての産婦人科・消化器内科(胃腸科)・耳鼻咽喉科(耳鼻科)並びに、「どの診療科目へ、行けば良いか、分からない時に行く」総合内科か、総合診療科。
全てあって、これらの診療科目何れかで、知合いの専門医が居る」最寄の総合病院を、紹介して貰うのは、可能と思われる。


もし、どうしても不安なら、やはり「自宅近くにある、かかりつけ内科医院」あれば、その内科医院で、今回の事態を院長先生に相談して、「一般内科・婦人科としての産婦人科・消化器内科(胃腸科)・耳鼻咽喉科(耳鼻科)、「どの診療科目に、行けば良いか、不明な時に行く」総合内科か、総合診療科。
全てあって、知合いの専門医が、何れかの診療科目で、勤務してる」総合病院で、自宅か勤務先何れかから、出来る限り近くにある総合病院を、紹介して貰う。


この何れかを、検討した方が良い」とも、思います。
    • good
    • 0

今回の場合…




「一般内科と、婦人科としての産婦人科、消化器内科(胃腸科)、耳鼻咽喉科(耳鼻科)、これに「どの診療科目が、対応するべきか、不明である患者さんを診て、対応可能な診療科目へ、案内する」総合診療科叉は、総合内科。


全てある総合病院で、一度「総合診療科叉は、総合内科」から、受診した方が、良いのでは無いか?」と、思われます。



質問を、見た限り…

「質問者さんの勤務先は、社員さんの健康問題に、比較的真剣に取り組んでる模様なので、「総合病院での受診」を、助言兼ねて、打診したのでは無いか?

ただ、質問者さんの勤務先が、「一度受診した総合病院で、原因不明と言われたなら、別の総合病院で、受診するべき」と、理解ある会社であれば、尚良いが…?」と、私個人的には思います。
    • good
    • 0

・吐き気 逆流性食道炎化も 外科で胃カメラ


後は精神的なストレスかも 心療内科
    • good
    • 1

総合診療科ある大きな病院がいいですよ

この回答への補足

回答ありがとうございます。

総合診療科ですか?
かなりの過疎地に住んでいる為行ける距離にあるかわかりませんが、調べてみます!

補足日時:2013/11/12 19:18
    • good
    • 0

その三食のバランスが悪い、少量であるなどじゃないですか?


そのため腸内環境が悪くなっているのでしょう。
野菜、たんぱく質を十分とっていないと思いますよ。
自立神経失調より栄養失調じゃないかな。
朝はもう一時間早く起きて、夜は10時に寝たほうがいいでしょう。
病院じゃなく屋外に出て少し動くことです。

この回答への補足

回答ありがとうございます。

食事は偏りすぎないように気をつけてたくさん食べているつもり(フルーツ入りシリアル・昼お弁当・夜野菜を中心とした夕食など)ですが、確かに野菜だけで考えると理想とする量には届いていないかもしれません。

夜10時就寝は仕事と家事の関係で難しいですが、早起きは頑張ってみようと思います。

補足日時:2013/11/12 19:15
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!