
初めまして。
説明書を読みつつ、接続したのですがうまくいっているように思えないので、
詳しい方おられましたらご教授下さい。
ケーブルテレビでレンタルしているチューナー付きHDD(Panasonic TZーDCH2000)とDVDデッキ(シャープ DVーRW200)を繋いで、撮ったものをダビングさせたいと思い、 プロスペックのDVE793を購入しました。
接続方法はS端子と映像ピンケーブルでDVEとチューナーを繋ぎ、更にまた同じ方法でDVEとDVDデッキを繋ぎました。
元々繋げないものなのか、やり方が悪いのかどちらなのか調べてもはっきり分からないので、申し訳ありませんが、ご回答宜しくお願い致します。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
>3つを繋いだところで、HDDの録画リストにも、DVDデッキの操作画面
>にもこれといって操作の追加があったり変更されたような点が見られず、
>リンクできているかどうかも不明だからなのです。
画像安定装置をつないだところで各機器が画像安定装置を認識するわけではないので操作画面が変わらないのは当然です。つながっていることは再生映像が表示されることでのみ確認できます。
No.3
- 回答日時:
はじめまして。
説明書15~16ページを参照。
ワンポイントまで読みましょう。
スライドスイッチの設定も忘れずに。
DVE793は入力が1、出力が2なのに、どうしてSとコンポジットが同時入力・出力接続できるのでしょうか?
仮に入力はSで出力をコンポジットで、またはその逆でとの意味での文章だとしても、それはこのワンポイントで「不可」とされている事項です。
そちらの方が不思議です。
またレコーダー側もSとコンポジットは排他使用なものが大半です。つまり接続はどちらか片方です。同時に接続すると映像が出力されない、入力されない場合があります。
昔のS-VHSやED-β、Hi8のデッキではSとコンポジットを同時接続しても自動的に選択ししたり、設定で選択できたりしたのですが、コストダウンの余波で現在は排他使用、どちらか片方に接続は統一するが主流となりました。
No.1の方が書かれているようにSなら全てSだけで、コンポジットならば付属のDVE002を使用して接続してください
No.2
- 回答日時:
DVEという機器はある種の機器でダビングしようとした際に、正常にダビングできないことを解消する機器です。
これはアナログでのダビングを制限する際に、映像信号の帰線消去部分(実際に画面には映らないが必用な信号)や同期信号の一部に異常な信号を混入して録画機器の動作を異常な状態にする方式ですが、この部分の信号を正常な状態の信号に差し替えてダビングが行えるようにするものです。従って、DVEなしで正常なダビングが出来る状態であるところにDVEを入れてもまったく変化が起こらないのが正常です。元々の映像のクオリティーを上げるような装置ではありません。この種の装置はかなり前からありますが、結構映像のクオリティー自体を上げる装置だと勘違いされている方が多いのですが、早い話がアナログ方式でのコピープロテクトを外す装置です。
No.1
- 回答日時:
説明書を読みつつ、接続したのですがうまくいっているように思えないので、とは具体的にどういうことでしょうか?漠然としすぎていて回答のしようがありません。
もう少し具体的に記述してください。S端子とピンケーブルの両方を同時につなぐ必用はありません。どちらも映像信号ですので、どちらか片方だけにするべきです。S端子が使用可能であればS端子のみで、ピン端子(RCA端子)は接続するべきではありません。
CATVHDD→Sケーブル→DVE入力/DVE出力→Sケーブル→DVDデッキ
またはCATVHDD→RCAケーブル→DVE入力/DVE出力→RCAケーブル→DVDデッキ
早速のアドバイスありがとうございます。
うまくいってるように思えないというのは、3つを繋いだところで、HDDの録画リストにも、DVDデッキの操作画面にもこれといって操作の追加があったり変更されたような点が見られず、リンクできているかどうかも不明だからなのです。
成功している状態を知らないので、リンク成功すればどの様な状態になってダビングできるのだろう?と疑問に思い、質問させていただきました。
言葉足らずで申し訳ありませんが、何卒宜しくお願い致します
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
貴方ならどのポケットラジオを...
-
モバイルバッテリーが熱すぎる
-
panasonic cF- N10 にWindows ...
-
USBーcの太さについて
-
入力装置に関しての質問
-
モバイルバッテリーを買った方...
-
メルカリで有線のイヤホンを買...
-
このアイテム
-
パソコンの更新
-
パソコン壊れ
-
DAT130 DC-AC車載コンバーター(...
-
今まで使い捨ての乾電池でした...
-
こちらのテレビを買ったのです...
-
VAIOについて_No.2
-
Safari内のカメラをアウトカメ...
-
マイクがまともなワイヤレスイ...
-
RAMとGBの表示は何を意味してい...
-
こちらのテレビを買ったのです...
-
進学時に必要なPCについて質問...
-
メールソフトのサンダーバード...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
かなり古いのですが「SHARP32型...
-
S/PDIF_OUTピンヘッダの無いマ...
-
日産純正ディスプレイオーディオ
-
IBOOK G4をテレビに接続する方法
-
ipodの画像をTVに出力したい
-
Lenovoヨガタブレットとテレビ...
-
●バッファローのケーブル表示 E...
-
フェライトコアの取付けについて
-
USB給電について教えてください。
-
スピーカーケーブル
-
Dell Studio XPS 7100へのHDD増...
-
SATA電源ケーブル
-
SATA電源ケーブルの追加
-
フェライトコアの正しい取り付...
-
『1.5m以上のUSB typeCケーブル』
-
2本の導線をほぐれてしまわない...
-
ノイズ対策について 鉛、アル...
-
テレビのイヤホンジャックって...
-
バリオス1型を修理している者で...
-
COMON(カモン)というブランド
おすすめ情報