
某ドーナツ屋さんで、似たような出来事が2度ありました。
1度目は、ショーケースになっているタイプの店舗で、
兄弟二人(年齢は2歳と4歳くらい)が、ガラスのショーケースにツバをペッペッと
何度も吐きかけていました。
勿論、ドーナツが汚れることはありませんが、かなり不快でした。
10分程度並んでいたのですが、その間ずっと続けており、
すっかり食べる気持ちが失せました。
店員からは見えなかったと思います。
2度目は、トングを使用して自分で欲しい商品をトレーに取るタイプの店舗で、
3歳ほどの子が、手にツバを付けつつ、トレーを滑らせる台に手を擦り付けていました。
手を舐めては台を擦る・・・を繰り返しているのです。
台に落ちている砂糖を舐めていたのかも知れません。
店員からは見えません。
どちらも母親が一緒に居るのに注意しませんでした。
2度目のときは、あまりにも不潔なので、
思わず「きたない」と口に出して言ってしまいました。
すると母親は、それが聞こえたのか無言で子どもを抱き上げました。
とても嫌なムードになりました。
この様な場合は店員に伝えるのが良い方法なのでしょうが、
やはり母親が子どもに注意するのが基本なのではないでしょうか。
自分の子どもは可愛いので、ツバが不潔だという感覚がないのでしょうか。
ツバ以外の事についても、
例えば、「靴のまま電車の座席に立つ」「ベビーカーで人をどかせても平気」など、
子供連れの母親の行動で、嫌な思いをしたことがありますか?
経験談をお聞かせください。
共感して頂ける方の回答お待ちしております。
聞いてスッキリしたいです。
No.11ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちわ。
私が子供が嫌いだった理由はまさにそうなんです!
私は若い頃子供が大嫌いでした。
自分も三人子供いますが・・・
実は子供には罪はないんです。
きちんと躾けされていない子供は可哀想なんです。
きちんと躾けされていない子供の行動をみて独身者は不快を覚える。
子供汚い 子供五月蝿いってなると思うんですよね・・
私はそうでしたから子供なんて五月蝿くて汚くてって感じで(笑)
私が独身の時に買い物に行って果物コーナーでイチゴのパックを指で押している子がいました。
私が『駄目だよ、ママはどこ?』って聞くとすぐ後ろに立っていて 凄い形相で私を見つめ
『何?うちの子何かした?』って聞いてきたのでやっていた事を教えると・・
『子供なんてそんなものなのよ!貴方独身でしょ?だから子供を持っていないからわからないのよ!』って怒られた事が(涙)
子供を育てているのがそんなに偉いのか~~~って気弱なので・・・心で叫びました(笑)
そして数年が経ち自身が子持ちになると・・・
子供なんてそんなものよ・・・って言われた我が家の子供は言われたような子ではなかったです。
きちんと買わない物を触らない ショーケースに手をベタベタ付けないって教えたらそんなものよの子供には育たないって実感・・・
なんだ・・・あのママさんの言い訳だったのか・・っと数年たって気がつきました・・・・
自分の子供を育ててみて子供嫌いの理由は躾けのされていない子供を見るから嫌いだったんだって思いましたよ。
そして子供がいるから子供がいるからって子供を盾にして振舞う親・・・
子供がいるからどうしたの?です(笑)
子供がする事だから 子供がする事だからで終わらせようとする親。
子供がする事だからその後はどうするの?やっては駄目なんだよって教えるのが親なのでは?って思います。
子供もある意味 躾けしない親に育てられると被害者なのかも知れないですよ・・・って思います。
やってはいけない事を教えて貰っていない子供・・・可哀想です。
そして教えない親見るとゲンコツしてあげたくなります(笑)
回答ありがとうございます。
子どもが嫌いになっても、立派にお子さんを育てられたのですね。
安心しました。
こういう事が続くと、子どもが嫌いだから産まないという事になりかねませんね。
私は子どもが産めないのです。
なので、回答者様の独身時代のように
「子どもがいないから分からない」と言われるのが怖いです。
>子供がいるからどうしたの?です(笑
お子さんがいらっしゃる回答者様のこの言葉はとても大きいです。
この質問に対してもそうですし、子どもを持てなかった自分への励ましにもなりました。
そうですよね。
子どもは被害者です。
子どもは悪くありません。
でも、そんな親に育てられた子どもは、
同じような親になってしまうのではないかと心配です。
No.14
- 回答日時:
単刀直入ですが、相当共感しています。
良くいますよね。そんな人の頭の中はこんなことなのではないのでしょうか。 自分の子供>世間の常識 確かに、自分の子供を大切にすることはいいことですよね。でも、それが世間の常識、マナー、ルールに反していたらこれは過保護というものでしょう。というか過保護どころじゃないですよね。 ぼくはそんな母親の意見が知りたいです。回答ありがとうございます。
確かに自分の子どもは可愛いのだと思います。
でも、そんな育て方をしていたら、誰からも愛されない大人になるのではないでしょうか。
かつては、子どもが可愛いから躾のために叱るのが普通でした。
何故、こんな親が増えたのでしょうね。
No.13
- 回答日時:
いるいる!たくさんいる!だから私はママ友ってやつを作りません。
私が知ってる叱らない親の究極は「店員に注意された我が子を他人のふり」です。
ある日長い脚立の上で作業していた同僚の叫び声。かけつけると男の子が脚立を揺らしてる!
「落ちたら大変よ!危ないからやめてね。」と言うと、走って中年女性の隣に。
この女性は 誰?この子供?と言うような顔をして すっと 去って行きました。
同僚と「お母さんじゃなかったのかしら?」と話していたら さっきの男の子とさっきの中年女性が一緒に帰って行ってました。
どうやら店員に注意されたくなかったようです。
子供もしかれない。自身もしかられたくない。謝りたくない。増えてます。
回答ありがとうございます。
脚立を揺らすとは、かなり悪質な悪戯ですね。
普通だったら平謝りだと思うのですが、他人の振りですか・・・。
そういう行動を子どもは見ていると思います。
「ああ、こういう時は、こうやって逃げるんだな」と学びますね。
恐ろしいことです。
貴重な体験談をありがとうございました。
No.12
- 回答日時:
子供を注意しない親については、私も何度も出くわしました。
要は、ほったらかしなんですよ。ダメな事はダメと叱らないんです。泣いたりグズグズ言われたりするのが面倒くさいから。
そうして育った子供は、本当に可哀相ですよ。常識の無い大人になってしまうのですから。
なんでか知らないけど男の子の中には、ツバかけにはまる子が居るんです。でも、ダメと教えないんでしょうね。四歳くらいは、何でどうして攻撃が激しいですから。
今の外出って、日常生活のひとつじゃないですか。私の子供の頃は(年なんでお恥ずかしい)デパート、外食なんて特別で、おしゃれして<お出かけ>でしたから、そりゃあ厳しくいろいろ言われましたよ。
親の側を離れない、走らない、騒がない、勝手に物を触らない、これを守らないと鬼の形相で叱られました。
回転寿司、子供をレーン側に座らせるな!!ちゃんと皿を取れる年齢ならまだしも、ダーダー言ってるようなのありえないですよね。「レーンから取っちゃだめだよ、前の席の子が触ってて汚いから」と子供に大きな声で言いました。だって、その親は話しに夢中で子供ほったらかしですもの。
空いてるテーブル席でオムツ交換してる非常識親も見ました。「他でやってくれ」てはっきり言いましたよ。「おしっこなのに」とか、ワケわかんないこと言って去って行きましたけど、大小の問題じゃないでしょ!!
子連れの親で嫌な思いはいっぱいしているので、自分は絶対しない様に気をつけてますよ。
良く「OOちゃんは聞き分けがいいね」と言われるけど、「フツーこうじゃないの?」と首をかしげたくなります。
回答ありがとうございます。
そうなんですか。
注意しない親は「面倒」だからなんですね。
悪いことをしている子どもを見て見ぬふりをして
憂鬱そうな顔をしている理由が分かりました。
ツバはともかく、他の回答にもありましたが、食事をする場所でオムツ交換は
本当にありえないですね。勘弁して欲しいです。
私も中年なので、親には厳しくされましたし、
子ども時代はお洒落して外食した組です(笑)
昔は、親や先生が怖いから言うことを聞いていましたよね。
今は誰も叱らない時代になりました。
叱られずに育って、社会に出てから上司に怒られて、直ぐに退職・・・。
このままでは日本が駄目になりそうです。
No.10
- 回答日時:
中国人を嘲笑できませんね。
せっかく、いま、
世界の人たちが
日本人の節度に賛嘆の声を
あげてくださっているのですからね。
愛されなかったから、愛せない親、
と同じように、
躾られなかったから、躾られない親も
無数にいるのですね。
九州には
入試科目に
お箸の持ち方など
箸の作法があると聞き
愕然としました。
教えられない親を
助ける子ども向けのTV番組が
あるといいですね。
無理なく自然に躾などがなされる魅力のある番組。
セサミストリートのような。
回答ありがとうございました。
教えられない親を助けるTV番組は良いですね。
義務教育で、「赤ちゃんをベビーカーに乗せて買い物をする」
みたいな校外学習をすると良いんですけど・・・。
でも、マナーなんて家庭で教えるのが理想ですよね。
私の場合は、お箸の持ち方は祖母に教えられました。
祖父母と同居する家庭が少なくなったのも原因でしょうか。
No.9
- 回答日時:
No2です。
付け足しです。親を捜して注意するより、まず子供に一言。今まで聞かなかった子供はいませんでした。言葉が難しいかも知れなくても、うん、と答えるので日本の未来は明るいとすぐ思っちゃう単純な私です。
それは危ないよ、汚いよ、お母さんはどこなの、ちゃんと拾ってね、お店の人に言おうね、それお母さんに渡してね、など。親の所までくっついてきます。
うちの子は放浪癖があって、スーパーのチャイルドシートから何度脱走した事か、そのたび探しまわって、目が探しモードになるともう一人の子が棚の物をさわって落とし、もうストレスの極地。誰かに助けてもらったらうれしかったです。柱によじ上る癖もあって、天井近くで捕獲されたり。
だから注意も敵意むき出しでなければ、その親のためです。ははは。疲れたー。
No.8
- 回答日時:
気持ちは良く判ります。
子供を注意しない親もそうですが、見本となるべき年配者が、スーパーなどでは、とても非常識なのをよく目にします。
・平台等に剥き出しで並べられているパンや惣菜に直に手で触れたり、つばを飛ばして平気でしゃべっている人(こう言う人達は得てしてその商品を買いません)
・子供が落とした商品やトング等を又元に戻す親
・商品を疵付けても、それを買わず他の物を選ぶ人
・会計前の商品を子や孫に食べさせ代金を支払わない人
・商品を落としたり壊したりして売り場を汚しても知らん振りの人
・ゴミを歩きながら床に落とす(捨てる)人
・自動ドアやエスカレーターで遊んでいても知らん振りの親、それを見ても注意しない店員
・列に並んでいる時など態となのか気が付いていないのかベビーカーやカートをぶつける人・・・
お節介おばさんの私は、なるべく注意しますし、店員にも言います。
注意した時老若問わず帰ってくるパターンは・・・。
・本人が素直にご免なさい、又は、すみませんと言って謝る、又は、親が謝り子供を叱る
・親が謝るけど子供には注意をしない
・聞こえない振りでその場から立ち去る
・何であなたに注意されなきゃいけないの等と逆切れされる
昨日は、ショッピングモールで、ローラーシューズ禁止の店舗内で滑っていた女の子に追突され、私はよろけただけでしたが、その子が転倒。
痛いと思いつつも転倒した子を気遣った私に対し女の子は謝らず、後から来た親も子供に対して「気をつけなきゃ駄目でしょう。怪我したらどうするの?」と注意はしても私には一言もなし。
一応親に対して、「子供の心配する前に、他人に迷惑かけたのだから謝らせる事覚えさせなさい」と言ったら親は、無言。でも、子供は「ごめんなさい」と謝りました。
子供は結構素直なんですけどね~
回答ありがとうございます。
素晴らしいですね。
きちんと注意されて、しかも怯まない。
見習いたいです。
実際に注意してみると、意外と素直に謝る方が多いのかも知れませんね。
そうそう・・・。
確かに、年配の方も気になることがありますね。
私がいつも思うのは、電車での席取りです。
ホームで並んでいても、電車がくると人を掻き分けて我先に乗り込もうとするのは
60代の方が多いように見受けられます。
そんなに慌てなくても、席を譲ってさしあげるのに・・・という年齢の方も。
早い者勝ちという感覚が強いような気がします。
勿論、それも一部の方ですけど、ボヤボヤしていたら生きていけないという
厳しい時代を生きたからかも知れません。
貴重な体験談をありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
普通に子育てしているママさんたちが「外出すると人が冷たい」といわれるのは、こういう無神経な親達が培ってきた負のイメージが原因でしょうね。
お正月に大混雑している狭い店内に、大きなショッピングカートをそのまま押して突っ込んできた親がいましたが、さすがに周囲は唖然としていました。
でも本人はそ知らぬ顔で、店先に大きく「売り切れ」と貼ってある商品を店員に聞いていました。
一時が万事、自分のことしか見えてないんですね。
ドーナツ屋さんの件では、私もいいますよ。
でもまず子供に声を掛けます。
今までもそういう子供がいたずらしている場面に遭遇し、何度か声掛けをしました。
そうすると大概バツが悪そうに大人しくなります。
親も気がついていないことがありますから、今度そういう場面に出くわしたら子供に声を掛けてみたら。
相手が子供なら言葉もきつくならないでしょうし、親御さんも公衆の面前で恥をかかされないから冷静に対応できると思います。
回答ありがとうございます。
ママ友というのでしょうか?
二人でベビーカーを押しながら並んで歩き、スーパーの人ごみで
モーゼの様に対向者を二手に回避させながら堂々と歩いているのをよく見ます。
一体、どんな特権階級なのかと思います。
真面目に子育てされている方が冷たい扱いを受けるのは、
とても気の毒なことですね。
でも、いつもこの調子ですから、皆さん呆れているのだと思いますよ。
今後はお子さんに声をかけてみようと思います。
確かに、柔らかく注意できそうですね。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
本当にいやですよね。
頭の中では、まねして目の前で「靴のままで電車のシートにあがる」等のことをしたいのですが、
さすがにできません。
「バカなやつらに、バカと言っても自分が損するからやめとこう」
と思いとどまっています。
本当に、すっきりしたいです、私も。
回答ありがとうございます。
注意したらキレられそうで躊躇してしまうのですが、
その内、こっちのほうがキレそうですよ。
母親を教育する施設があればいいのに・・・と思います。
子どもの体を育てる教育だけでなく、良い子に育てる方法も教える施設。
母親学校を卒業しないと子どもを産めないとか(笑)
ないですね。
No.5
- 回答日時:
そういうときは注意していいと思いますよ。
もちろん、いい方は大事です。明らかな文句ではダメです。諭すようないい方でないと反感を買うだけです。
私はラーメン屋さんのお座敷で、オムツチェック(うんちです!)をする母親に注意しました。
パンツタイプのオムツで、立ったまま状態でやっていましたが、オムツを膝くらいまで下げていました。
帰り際に、「こういうお店ですから、申し訳ないけど勘弁してください」と、一応低姿勢で言いました。
「出ていなかったですけど」とあちらは反論されましたが、「出ている出ていないにかかわらず、勘弁してください」と言いました。
内心、「じゃぁ出てたらどうすんの?!こっちはラーメン食べながら、お宅の息子のうんちの臭いを嗅がなきゃならんの???」
って言いたかったですけどね。
あ、私も子育て中の親父ですが。
回答ありがとうございます。
うわぁ~、それはキツイですね。
「出ていなかったですけど」とは、なんという反論でしょう!
オムツといえば、オムツが取れていない赤ちゃんを平気でプールに入れる
母親が居ますよね。
オシッコ、ウンチ垂れ流しですよ・・・。
それは、絶対に嫌なのでプールの管理をしている方に報告しています。
後で嫌な思いを引きずるなら、その場で注意したほうが良いですね。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 保育園児のお片付けの関わり方 3 2021/12/11 18:08
- その他(結婚) 親への結婚挨拶 9 2021/11/18 14:09
- 父親・母親 毒親って因果応報になるのでしょうか? 9 2021/12/07 01:37
- 兄弟・姉妹 過干渉な親? 6 2021/11/17 14:26
- 父親・母親 親からお金を盗んでしまいました 5 2021/12/13 00:00
- アルバイト・パート バイト先の社員との不仲について 長い駄文ですが読んでくださると嬉しいです。 私は今学生で、お金が必要 2 2022/02/05 21:23
- 父親・母親 親の面倒を見るのに疑問を持ち始めました。 4 2021/12/11 03:55
- 離婚 あなたなら離婚しますか? 16 2021/12/16 14:57
- 子育て 子育て、何歳までが大変ですか 6 2021/12/26 14:27
- 労働相談 今日バイト先に呼ばれて行ったら、私にクレームがきたそうです。初めてのクレームでした。 クレームの内容 3 2021/11/18 22:58
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
子供が大学生になったのに全く...
-
子供の携帯を親が使うのはアリ?
-
小学生の母です。子供の嘘を間...
-
いじめられてるから休みたいと...
-
お尻ペンペンも時には必要?
-
親のために(家庭のために)学...
-
親に早く寝なさいって何歳まで...
-
親が高齢出産で産まれた人の特...
-
私はよく親に腰揉め。肩揉め。...
-
5年生で身長が145センチくらい...
-
普通席で子連れの親が乗ってき...
-
思い出の品の処分(大方40歳...
-
子供を撮る時に、親が写ってい...
-
子供の足を踏んだ場合
-
最近の親は子供に甘い?
-
小さい子供を連れている親のコ...
-
子どもを注意しない親について
-
子供がすねかじりで、なかなか...
-
モンスターペアレント
-
子供にお金で苦労させるのは親...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
子供が大学生になったのに全く...
-
奨学金って借りるのが正義なん...
-
親として、子供の初エッチは何...
-
普通席で子連れの親が乗ってき...
-
お尻ペンペンも時には必要?
-
子供の足を踏んだ場合
-
子供の携帯を親が使うのはアリ?
-
親に早く寝なさいって何歳まで...
-
質問です 付き合って三ヶ月の彼...
-
子供のスマホに親のメールなど...
-
小学生の母です。子供の嘘を間...
-
非常識な親子に遭遇した時は、...
-
子供から生まれてこなければよ...
-
誰のおかげで食わせてもらって...
-
親が行った悪行は子どもに「返...
-
コンビニでタバコ買ってきてと...
-
小さい子供を連れている親のコ...
-
私はよく親に腰揉め。肩揉め。...
-
思い出の品の処分(大方40歳...
-
中学生が銀行へ一人で行くこと
おすすめ情報