
某ドーナツ屋さんで、似たような出来事が2度ありました。
1度目は、ショーケースになっているタイプの店舗で、
兄弟二人(年齢は2歳と4歳くらい)が、ガラスのショーケースにツバをペッペッと
何度も吐きかけていました。
勿論、ドーナツが汚れることはありませんが、かなり不快でした。
10分程度並んでいたのですが、その間ずっと続けており、
すっかり食べる気持ちが失せました。
店員からは見えなかったと思います。
2度目は、トングを使用して自分で欲しい商品をトレーに取るタイプの店舗で、
3歳ほどの子が、手にツバを付けつつ、トレーを滑らせる台に手を擦り付けていました。
手を舐めては台を擦る・・・を繰り返しているのです。
台に落ちている砂糖を舐めていたのかも知れません。
店員からは見えません。
どちらも母親が一緒に居るのに注意しませんでした。
2度目のときは、あまりにも不潔なので、
思わず「きたない」と口に出して言ってしまいました。
すると母親は、それが聞こえたのか無言で子どもを抱き上げました。
とても嫌なムードになりました。
この様な場合は店員に伝えるのが良い方法なのでしょうが、
やはり母親が子どもに注意するのが基本なのではないでしょうか。
自分の子どもは可愛いので、ツバが不潔だという感覚がないのでしょうか。
ツバ以外の事についても、
例えば、「靴のまま電車の座席に立つ」「ベビーカーで人をどかせても平気」など、
子供連れの母親の行動で、嫌な思いをしたことがありますか?
経験談をお聞かせください。
共感して頂ける方の回答お待ちしております。
聞いてスッキリしたいです。
No.4
- 回答日時:
モンスター親の定義では該当しないんでしょうが、
要は「自分中心」「自分勝手」という点では一緒だと思います。
>すると母親は、それが聞こえたのか無言で子どもを抱き上げました。
・悪いとは思ったが、他人に指摘されるのが気に入らなかった。だから一言詫びる事もなかった。
・悪いとは思ってなかったが、人に指摘されて不愉快に感じて無言で抱き上げた。
のどちらかでしょう。
>この様な場合は店員に伝えるのが良い方法なのでしょうが、
>やはり母親が子どもに注意するのが基本なのではないでしょうか。
・常日頃から細かいことまで監視するのに疲れてて、面倒がった(いちいち注意するのも面倒)
・外も自分の家と同じ感覚。
のどっちか。
>子供連れの母親の行動で、嫌な思いをしたことがありますか?
特に群れている小さい子供を抱えたママ集団に出くわすと最悪です。
集団の勢い(力)に任せてか、子供たちが店内を走りまわったり、うるさい声をあげたりを放置。
ママ共同士で話に夢中になってるというのもあるようですが・・・。
特にファミレスやマックで出くわすと気分が悪くなり食欲が無くなります。
本当はゆっくりくつろいで、、というのが出来なくなりさっさと店から出て行く事になります。
小さな子供を育てる母親からすれば常日頃の育児の大変さで息つく暇もなく、
つい気持ちが緩んでしまうのか、これだけ大変な事(育児)をやってるのだから周囲の人は許容しろと
思ってるのかもしれません。注:すべてのママではないでしょうが。
昔あった例:
・その1:マンションに住んでいたのですが日中マンション内の駐車場で子供たちがボール遊びや駆け回ったりします(親もいます)。ボールが車に当たったりするので住民から苦情も出てましたが、一番危険だったのは駐車場に出入りする車が急に飛び出る子供たちに悩まされたことです。私も一度駐車場から出て行く際に、駐車場内で井戸端会議してた親と駆け回る子供がいました。私が車を出したにも関わらずなかなか避けれくれず、不愉快な気分になったところ追い打ちをかけるような言葉を言われました。
「路上は人が優先だ」みたいな言い方です(流石に他のママ友の一部は引いてたようですが)。
唖然としました。駐車場はいつから一部の住人の為のものになったのかと。
・その2:現在進行形ですが、上の階の住人の騒音。ありえないぐらいの奇声と騒音(物を落としたり、駆け回ったりする)が毎日聞こえてきます。正直「殺意」しか沸いてきません(もちろん、実行しませんが)。マンションですから生活騒音(掃除機等)が多少漏れたり「たまになら」許容してますが、毎日毎日です。これは前のマンションでもでした(そちらは深夜2時ぐらいまでうるさかった)
一戸建ての家に住んでいる感覚なんでしょうか(いや一戸建ての家でも深夜に騒げば隣の家に聞こえますが)。下の住人が非常に不愉快な思いをしてるという想像力さえないのでしょうか。
そのドーナツ屋さんの事例を同じく「想像力」があまりにも欠けてます。
彼らはたくさんお金を稼いで、勉強もすごく出来て、子育ても非常に苦労してるかもしれません。
もしかしたら知人・友人には「すごくいい人」と言われてるかもしれません。
ですが他方、自分とは直接関係ない他人が迷惑を被る事などお構いなしなのかもしれません。
まさに自分達の実利さえ得られれば(自分達さえ良ければ)他者などどうでもいいという考えです。
今の社会を反映してるなとさえ思います。
そしてそういう連中は確実に増えていると思います。
犯罪の統計としてカウントされないから、実際の犯罪件数は減っているから、モラルは下がってないという意見もよく耳にしますがとんでもない屁理屈だと思います。今の風評(買い占め行動に走る)だって要はモラルの問題だと思います。犯罪件数は減ってるけど巷の迷惑な人達は増えてるよね?ってこと。
大人も含め、モラルにたいして再教育が必要なのかもしれませんね。
回答ありがとうございます。
確かに母親は疲れているのでしょうね。
それは分かるような気がするのですが、それで他人に迷惑を掛けても
許してもらえるだろうと思うのは甘い考えですよね。
我が家もマンションなので、子どもの奇声やドンドンと足を踏み鳴らす音に、
とても困っています。
サッカーが好きらしく、ワールドカップのときは深夜に大騒ぎです。
ゴールが決まった瞬間がハッキリ分かります・・・。
>まさに自分達の実利さえ得られれば(自分達さえ良ければ)他者などどうでもいいという考えです。
>今の社会を反映してるなとさえ思います。
今回の震災で、多くの方が募金に参加したり物資を送るなど、
皆で力を合わせる姿を拝見すると、日本人って素敵だと思うのです。
それでも、この様なマナー違反は相変わらず減りません。
それとこれは違う・・・その感覚が今一つ理解できません。
>もしかしたら知人・友人には「すごくいい人」と言われてるかもしれません。
>ですが他方、自分とは直接関係ない他人が迷惑を被る事などお構いなしなのかもしれません。
被災地は遠くの出来事だけれど、テレビで身近に感じる。
スーパーですれ違う人は、どうでも良いという感じでしょうか。
マックなどのお店の中、新幹線や飛行機の中。
あらゆる場所に迷惑な子連れがいます。
憂鬱ですが、回答で一緒に考えて頂けて、とても嬉しいです。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
ドーナッツ屋さんではさぞかしむかっときたことでしょう。
私もむかつきます。そして、そんな人をたくさん見てきました。お店で会計より先に商品を開封しちゃう子ども。店内を走り回る子ども。見てるんだか見てないんだかわからない母親…。はっきり言ってむかっときます。(でもこんなのざらです)
また、公園でも棒を振り回して他の子をたたいちゃった子どものお母さんは「小さいから許してね」…と言うだけで、たたいた後も注意するわけでも棒を取り上げるわけでもなく、笑って見ているだけ…。事が起こったら「小さいから…」でおしまい。その子を注意すれば逆切れ…(-_-;)「小さいから仕方ない」ということらしいです。
逆にスーパーで見かけるのですが、子どもに注意…というよりも怒鳴っている人もよく見かけます。「てめぇ何やってんだよ!!早く来いよ!!」…と大声で言ったり、「うるせぇんだよ」と言って、ベビーカーの子どもに携帯を放り投げる人…。目を疑うばかりです。
そして、これは私が気になるだけなのかもしれませんが、1人で歩ける子どもを連れて歩道のない道路を歩いているときに、振り返りもせず先を歩いているお母さん…。とても心配になります。子どもがどうなっても良いんでしょうかね?それどころか、自分の知り合いに会うと、子どもそっちのけでおしゃべり…。その間子どもは車道の真ん中にいたりします。(だから交通事故が起こる)
それから集団登校や集団下校に付き添ってくる母達で、自分の子どもすら注意しない人!!!(私はこれがまた腹が立つ)列を乱そうが、前を見なかろうが、車が来ようが、他の子にちょっかいを出そうが、全くお構いなし。自分は他のお母さんとのおしゃべりに夢中…。だったらついて来なきゃ良いのに…って思ったりします。後ろから車が来るときなど、子どもよりお母さんを注意することが多かった…(-_-;)
そして、子どもの授業参観では教室内でずっとしゃべっているお母さん…(-_-;)先生が注意していました。また、学校の説明会などでずっとしゃべり続け、マイクの声さえも聞こえないことも…。…一体どうなっているんだか…。だから学級崩壊になるんです。お母さんが先生の話を聞けないんだから、子どもが先生の話を聞けるわけないじゃないですか。
…あげるときりがないですね…(^_^;)思い出すだけで腹が立ちます。
そんな私も二児の母…気をつけなければ…と思う反面、あんまりにも変わった人が多くて、逆に自分の価値観が違うのでは?…と近所のママ友と話している今日この頃…。
回答ありがとうございます。
確かにそうですね。
注意しない親にもイラッとしますが、子どもに大声で凄い暴言を吐く親には引きます。
家ではどんな様子なんだろう?と、とても心配になります。
こんな風に育った子どもは、どんな親になるんでしょうね・・・。
私も手を繋がずに小さい子を連れて歩いている
(というか、子どもが必死に追いかけている)
親を見ると、私が手を繋いであげようかと思います。
実際は、誘拐犯だと思われそうなのでしませんが、心配になりますよね。
私は子どもを産めなかったので、私だったら絶対に手を離さないのに!と
意味も無く悔しい気分になったりします。
勿論、回答者様のようにしっかりしたお母様はいらっしゃいますし、
それが普通なのだと思います。
それでも、一部の信じられない親が目立つので、とても迷惑に感じるのではありませんか?
う~ん・・・
経済的に余裕があったら養子を育ててみたいです。
私に子育てができるかどうか分かりませんが・・・。
No.2
- 回答日時:
親の目の届かない所でイタズラをするのは子供の性分。
見つけた大人が注意していいんですよ。店の人は仕事中、母親は支払い中だったりします。その後、親にいいつければ。お店の人にも一言、「拭いた方がいいですよ」と。質問者様はもし注意して母親ににらまれたら、と心配してます?じゃ、同じ行列で目撃者を募ります。他人で結構、二人でいいつければ。
このたぐいの公共の場での注意が出来ない、店の人に頼もう、映画館の責任だ、警察を呼ぼう、はその場に説教オヤジかおせっかいオバさんがいれば、すぐ解決。(それは旦那と私です)
見つけて解決しないのは「見て見ないふり」と同じです。勇気もって、徒党組んでモンスターペアレンツに注意しましょう。もし子供がエアスカレーターに指を挟みそうな危ない事してても、見てますか。やっぱり、行動しましょうよ。
2度の回答ありがとうございました。
こちらにまとめて書かせてください。
なるほど。
注意したほうが助かることもあるのですね。
実は・・・私は親が近くに居ないときは、しっかり注意します。
小心者ですみません。
私は既婚なのですが、病気で子どもを持てませんでした。
なので、せっかく子どもに恵まれたのに、粗末?にする親が許せません。
エスカレーターで遊ぶ子にも、よく注意します。
今後は親が近くに居ても、子どもに話しかける形で注意してみようと思います。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
なんだかびっくりですね(笑)そこまでの人もいるんですか。
私の体験はあの夢の国でなんですが、シンデレラ城で4歳くらいの子供が硝子の置物を触っていたんですが、親は少し離れた所にいて放置。案の定、子供は手に持っていた置物を落として、置物はバラバラに。店員さんは対応が速くて、落とした瞬間に「大丈夫?」といいながら硝子の破片からその子を遠ざけて硝子を回収。親はと言うと、すみません、と一言言って、子供の手を握り、すぐに店から逃げて行きましたよ。普通は弁償とか(法律的にはしなくて良かった?)するのに。周りの人も唖然でした。
他にも質問者さんと同じく土足で椅子のうえに上がる子供をよくみますね。
あれは見ているだけで不愉快です。
早速の回答ありがとうございます。
凄い勢いで回答が付くので驚いています。皆さん色々な体験をされているのですね。
ツバ事件は、わが目を疑いました。
私が子どもの頃にこんな事をしたら親に殴られたと思います。
親が怖いから悪いことをしないというのが昔の子どもでした。
今は親が甘いといいますか、子どもをペットのように扱います。
どうして、こんな風になってしまったんでしょうね。
質問に共感していただけて嬉しいです。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
子供が大学生になったのに全く...
-
どちらが正しい
-
親に早く寝なさいって何歳まで...
-
お尻ペンペンも時には必要?
-
毒親について
-
親として、子供の初エッチは何...
-
大学卒業後に就職で上京するお...
-
親はどこまで出してくれるのか?
-
放課後あちこちの家に遊びに行...
-
地方公務員の30歳息子が仕事を...
-
小さい子供を連れている親のコ...
-
病院の待合室で絵本を音読し始...
-
子供から生まれてこなければよ...
-
「勝手にしなさい」ってどうい...
-
子供に養育費請求
-
親のために(家庭のために)学...
-
質問です 付き合って三ヶ月の彼...
-
子供になってほしい職業
-
コンビニでタバコ買ってきてと...
-
韓流反対のデモに子供を連れて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
毒親について
-
子供が大学生になったのに全く...
-
どちらが正しい
-
お尻ペンペンも時には必要?
-
子供を撮る時に、親が写ってい...
-
親のために(家庭のために)学...
-
親に早く寝なさいって何歳まで...
-
質問です 付き合って三ヶ月の彼...
-
普通席で子連れの親が乗ってき...
-
子供から生まれてこなければよ...
-
子供の足を踏んだ場合
-
親が高齢出産で産まれた人の特...
-
親として、子供の初エッチは何...
-
コンビニでタバコ買ってきてと...
-
子供の携帯を親が使うのはアリ?
-
「勝手にしなさい」ってどうい...
-
親が行った悪行は子どもに「返...
-
奨学金って借りるのが正義なん...
-
小さい子供を連れている親のコ...
-
子供のスマホに親のメールなど...
おすすめ情報