重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

動画をつくろうと思っています。
そんなに動くものを作る予定ではないのですが、NIVEととAviutlどちらがいいんでしょうか。

また、NIVEとAviutlの具体的な用途はなんでしょうか?
画像をつなげて紙芝居風にするようなのはどちらが向いているなど、教えてください。

A 回答 (2件)

#1さんの回答に補足です。


aviUtlは基本はAVIですがダイレクトショーリーダープラグインの導入によってWindows Media Playerで再生可能な動画形式を編集することができます。ただし、コーデックパック等のインストールが必要になるかと思います。

*aviUtlとNicoVisualEffects
NicoVisualEffectsでカット(エフェクトシーン)を作って、aviUtlで編集・・・と言うのが流れです。
NicoVisualEffectsだけでも編集はできますが、非常に大変です。
    • good
    • 0

AviUtlは動画自体を仕上げるものです。


NiVEは正式名称がNicoVisualEffectsであることから
わかるように動画に特殊効果をつけるためのものです。
素材を元にベースとなる動画を作る際にAviUtlを使い
それで出来上がったものに対して各種エフェクト効果を付けるのが
NiVEです。市販ソフトで言うならPremierとAfterEffectsみたいなものです。

AviUtlでは基本的にAVIファイルしか扱えませんので
例えばビデオカメラで撮影した素材を使うような場合や
何か他のソフト(3DCGソフトなど)から出力したものを
素材として使う時にはAVI形式で出力するとか、変換ソフトで
AVI形式にしておく必要があります。
動画の音声部分についてもWAVE形式でないと直には扱えません。
そういった点に注意して使えば、拡張編集プラグインにより
複数レイヤーを使って画像や映像、テキストを組み合わせた動画
なども作れますし、ノイズ除去などのプラグインも有志によって
いろいろあるので、AviUtlは使えるようにしておくといいですね。

素材がどんなものかにより、どんなソフトウェアで
仕上げをすれば適切なのかは異なります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!