
極めて基礎的で素朴な疑問です。
PCを安定的に快適に使うには
(1) Microsoft Update もしくは Windows Update で
定期的にメンテすれば十分である。
(2) (1)に加えて、市販の有料ソフトで、
uniblue Power Suiteを購入して
Registry Booster SpeedUpMypc DriverScanner
で定期的にメンテすれば更に好ましい。
あるいは、別なソフトで
Winmaximizer でも十分、効果がある。
(3) (2)を購入するのであれば、本来、(1)は必要ない。
上記の見解はいかがなものなのでしょうか。
Microsoft Update や Windows Update はあくまでも
セキュリティソフトの範疇であり、(2)のソフトはPCを
長期に渡って快適に使用させる為の速度改善ソフト
のようなものといったところでしょうか。
(1)をやっていれば、本来、(2)までは必要ないのでしょうか。
ちなみに、ネットでの一般的な書き込みでは、(2)の前半のソフトに
対して懐疑的なものも少なくないようです。
(2)を使っている立場としては、PCによっては逆に速度低下
などがありましたが、そういうPCでは必要な時、手動で動かす
ようにしています。(PCの古さが原因のような気がします)
現在、それぞれのPC〔3台まで上記ソフトの使用が可能〕が
快適に使用できているので、(2)でもおかしくないと思っている
のですが、もしかして余計というか余分なことをしている
といえなくもないのでしょうか。
どなたか、コメントをいただければ幸甚です。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
(1)は不具合修正・セキュリティ問題の修正が行われる場合がありますので、実施した方が良い場合はあります。
その反面、Microsoft Update もしくは Windows Update を行った事で問題が発生する場合もあります。
以前は想定通りに動いていたソフトが、Microsoft Update もしくはWindows Updateを行った事で想定通りに動かなくなる可能性があります。
したがって、必要とも不必要とも断定できません。
(2)の市販ソフトで快適になるかも知れませんが、その保証はありません。
快適になら可能性もあります。
質問者の方がお書きになっているようにPCによっては逆に速度低下することもあるかもしれません。
結局のところ、各人が使っている特定のパソコンの状況・環境にもよりますので、一般論としては曖昧な回答になると思います。
No.6
- 回答日時:
PCと言う大まかな表現なので何とも言えません
クライアントPC
(1)絶対に行うべきです。
ただし、他の方も仰っている通り不具合を起こす可能性があります。
業務用であるならば、事前検証は必ず行うべきです。
(2)個人パソコンでデーターが飛んでも良いのであれば使ってみるのも良いかもしれません
業務用では、絶対に使いべきではありません。
業務用アプリのレジストリを壊したり、必要なファイルを削除したり
この手のアプリはろくなことをしません。
本来のWindows標準から設定を変えることも多いため
色々なもの(外部デバイスも含む)が動かなくなる可能性があります。
(3)(1)は絶対、(2)は、データーが壊れたりパソコンが使えなくなることが
快感であるのであれば、使ってみるにもありかもしれません:-)
No.4
- 回答日時:
安定稼動は、何を最重点にするかで異なるのでは?
何かの業務システムを最重点にするなら、
Windows、各種アプリケーションのアップデートにも
検証環境での動作検証が必要です。
アップデートによって不具合が起こる場合は、
アップデートしないことが、安定稼動の条件になります。
過去、Windows Updateによりシステムやアプリケーションに
不具合が発生するケースは良く見られるので、
安定稼動のために、単にアップデートすれば
いいという姿勢には疑問を持ちます。
セキュリティ上は重要だと思いますが。
No.3
- 回答日時:
ちょっと待て
>Registry Booster
これってよくバナー広告であるヤバいソフトじゃないか・・・?
1は基本、最近はネットにつながらなくてもアンチウイルスソフトぐらい入れるべきだと思う
2は論外、「安定的に使いたい」のなら余計なソフト・ドライバを入れない
No.2
- 回答日時:
インターネットに接続していおらず、そのPCがどこにも他に接続されていない状態なら、MicrosoftUpdateなどはしなくてもいいです。
「動いているシステムは触るな」は、運用担当者の金言です。問題は、インターネットに接続せざるを得ない場合でして、Microsoftが保証しているのは(1)の作業のみです。(2)の作業は保証していませんので、その結果どういう問題に陥っても自己責任になります。ですのでちゃんとした運用担当者なら、(2)の作業は一切しません。また(1)についても導入前にチェックを入れます(だもんで、UpDate直後は大変な作業が待ってるんです)。
動作速度が遅くなった場合は、予備機と差し替えて再セットアップを行います。予備機は「ハードウエアのトラブルでPCが停止した時に業務を続行するため」に必須のものですので、必ず1台は用意しておいた方が良いですよ。
なお、当然のことなから、インターネットに接続している時はセキュリティソフトも同時に運用することが必須です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- セキュリティソフト 結局のところWindows PCに有料のセキュリティ対策ソフトは必要だと思いますか? 8 2022/06/01 11:00
- YouTube 新しく買ったデスクトップPCを使用すると、今までのGoogleのアカウントが使えなくなった。 1 2023/01/07 00:41
- フリーソフト クラウドストレージアプリ(ソフト)について。 無料使用分の多いアプリ(ソフト)を、教えて下さい。 ブ 1 2023/04/29 09:39
- フリーソフト 編集ソフトのムービーメーカーについて教えてください 3 2023/02/25 16:20
- iOS PCを借りれる所はありますか? スマホでPC用ソフトを購入したけど、 コード入れても使えなくて よく 2 2023/06/24 01:44
- Windows 8 SSD換装の注意点? アプリケーションインストールでの弊害? 4 2023/01/06 04:18
- ソフトウェア PC の有料ソフトについて、購入し発行されたプロダクトキー等を複数 PC で使い回し不正使用されない 4 2022/05/14 17:28
- ドライブ・ストレージ RS232C 通信でエラー(受信が正確でない)がでます。どなたか教えてくださいませ。 11 2022/09/03 11:53
- デスクトップパソコン デスクトップ 有線接続について 3 2022/06/30 11:36
- iPhone(アイフォーン) PC用のソフトをiPhoneで購入してしまいました。 これはどうやってPCで利用するのでしょうか? 3 2023/06/14 19:48
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マカフィーを一時的に無効にす...
-
ヒューレット・パッカードに入...
-
現在のレノボパソコンのセキュ...
-
パソコン買ってはじめからつい...
-
試用期限付きアプリの使用期間...
-
Wondershareが勝手に追加されて...
-
IWSSとIMSSの違い
-
シーケンサ エラーコードES:01...
-
テキスト(.txt)ファイルに...
-
助けてください。Brothersoftに...
-
avastをインストールしてからネ...
-
iPhoneのウイルスについて。 OS...
-
CyberLink YoucamをPCから削除...
-
PDFファイルの有効期限切れを取...
-
CyberLinkソフトがアンインスト...
-
REAPERのアンインストール(イ...
-
Bonjourと言うソフトについて
-
DirectXのDDRAW.dllが見つかり...
-
PDF Xchangeをアン...
-
これアンインストールしても構...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マカフィーを一時的に無効にす...
-
ヒューレット・パッカードに入...
-
試用期限付きアプリの使用期間...
-
現在のレノボパソコンのセキュ...
-
Windows Defenderと市販のセキ...
-
My Epson Potalのアンイストール
-
知らない間にデスクトップに新...
-
DELLのウイルスソフト
-
パソコン買ってはじめからつい...
-
ファイル交換ソフトのうち現在...
-
errorsafeについて
-
パソコン初心者で中古を購入し...
-
家庭内限定使用wifiのタブレッ...
-
kingsoftとavast はどちらに軍...
-
nifty常時安全セキュリテ...
-
リカバリー後のセキュリティソ...
-
Windowsのパソコン(ウイルスバ...
-
フリーのウイルス対策ソフトで...
-
Macと相性のいいセキュリティソ...
-
有名な三大セキュリティソフト...
おすすめ情報