重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

法人から法人宛のビジネスレターの送付先についてお伺いします。
基本的なことで申し訳ありません。
あるプロジェクトに係るビジネスレターで、そのレター自体の発信人は当法人の代表者、宛名は先方法人の代表者になっていますが、実際の発信は当法人の事務局からであり、先方にもその業務を担当している方がおられます。(先方代表者とは別住所)
この場合、このレターの封筒の宛名は、先方の担当者でよろしいでしょうか?
尚、この先方担当者住所は、本プロジェクト開始時点で、交わされた文書上に正式に届けられている方です。

A 回答 (4件)

随分、自分勝手な方だと思いました。



タイトルに「大至急」と書いてあるので、お困りだと思ったので、
調べて、更に考えて回答しました。

このような事項は、上司に相談するのがベストだし、結果的に
そうされている。

ご質問するなら
「このような場合は、どうするのが正しいのでしょうか。」と
聞くべきでは、と思いますが。

ベストアンサー云々だとか、閉めきれないだとか、
こちらはお困りだと思って、急いで回答したのですが、
何か採点されているようで不快です。

大変失礼な「お礼」と受け止めました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

inu-cyanさん、再度ご回答&お叱り有難うございました。全く以って、私の不徳の致すところ、申し訳ありません。確かに、勝手且つ一方的な「お礼」でした。
色々お考えの上、ご回答頂きましたのに、無碍にこちらの考えを述べ、失礼いたしました。
勿論職制上、このような疑問は一次的には上司にすべきだし、実際にそのようにした訳ですが、上司といえども万能ではありえませんし、私自身も自信がなかったので、世間の常識を聞きたくこうしたサイトで質問してみました。

どちらかが絶対的に正しいとか正しくないということはないとは思うのですが、結局はこうした物事を決める場合には、職場の合意で「当たらずとも遠からず」と判断した所で決めていくしかないのでしょうね。
しかし一方では、やはり何が客観的に正解に近いのか、「会社」の論理ではなく、「社会」一般の論理で決めて行きたいという気持が強く、皆さんに聞いてみたいという気持が強いのです。

前のinu-cyanさんのご回答に対しては失礼な「お礼」をしましたが、勿論おっしゃっていることにも一理は通っていて、そのように考えることも十分妥当と考えます。もうしばらく考えてみます。

どうも有難うございました。&失礼しました。

お礼日時:2011/04/08 20:59

>結論から言えば、本件は、上司と相談して、代表者ではなく担当者宛出しました。



じゃあここで聞く意味が無かったやん (^_^;

世間一般的にビジネス的に、適宜応答なんで、ここで聞いても判らない事が理解できたでしょう

それを開き直って云々

それこそビジネスマナーが無いって言うんです
指摘されてあれこれ言っても遅いよ、ビジネスの場だと
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>>結論から言えば、本件は、上司と相談して、代表者ではなく担当者宛出しました。
>じゃあここで聞く意味が無かったやん (^_^;
申し訳ありませんがそうは思いません。
もう一人の回答者様へのお礼にも書きましたが、時間の関係で、今回は上司の指示に従ったとしても、本来社会的にそれが正しいとは限らず、常に会社よりも社会の常識はどうかという視点は後日のために知っておくことが必要と考えます。
言い訳のように聞こえたらすみません。
なお、質問と回答で成り立っているこのサイトで、これ以上議論するつもりはありませんので、勝手ながらこれで質問を締め切らせて頂きます。

お礼日時:2011/04/10 19:29

客観的に考えて。



もし、担当者宛に出し、その方が見ない、破いたなどしたら、
責任は担当者になりますよね。

内容がプロジェクトに関わる事で、発信人が法人の代表者なら
代表者同士の文書なので、どちらも代表者で出さないと
おかしな事になるのでは。

誰が開封するのか、事務的な事とは別の事ではないですか。

この回答への補足

ベストアンサーを選ばなくてもクローズできるようになったようですが、今月末まで待ってないようでしたら、クローズします。

補足日時:2011/04/08 19:52
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>もし、担当者宛に出し、その方が見ない、破いたなどしたら、
責任は担当者になりますよね。

そういう懸念も全くないわけではないでしょうが、双方間の公式文書で本件について委任を受けた担当者間の書状でであれば、担当者間で交わすのが妥当と私は考えます。

頂いたコメントにも一理はあると思いますが、現在の処腑に落ちるご回答ではありません。

結論から言えば、本件は、上司と相談して、代表者ではなく担当者宛出しました。

本サイトは、近頃ポイントを付けない限りクローズできなくなりましたので、次に納得いく回答が来ない限り、クローズできないことをご了解ください。

お礼日時:2011/04/08 19:47

>このレターの封筒の宛名は、先方の担当者でよろしいでしょうか?



そんなの、ここで聞いても誰にも判りませんけど? (^_^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よくこのサイトでも見られる
彼(彼女)は私のことを好きなのでしょうか?
・・・などという質問と一緒にしないで下さい。
そんな他人の心の内など誰にも分かるわけないですよね。

今回の質問は、ややビジネスの基本のような質問で、恥ずかしいとは思ったのですが、
手紙の文面上の宛先と、その手紙の郵送先は必ずしも、ビジネス上は一致していなくてもよいのでは? という素朴な疑問から起きたものであり、多くのビジネスマンの仕事の常識として、どちらが一般的か聞いたものです。

お礼日時:2011/04/08 19:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!