dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

姪が面接を受ける企業に送付する書類の文面を読んでいたら、「送付申し上げます」
と書いておりました。はたしてこれは正しい日本語なのですか?姪は例文にそう書かれていたと言うので見たところ、確かに書かれておりました。私としては「ご送付させていただきます」が正しいと思うのですが・・みなさんの回答を宜しくお願いいたします

A 回答 (6件)

「送付致します。

」が一般的に立場の上の人から下の人まで広く使える丁寧語の表現だと思います。
「ご送付させていただきます。」は、二重敬語ですね。

「送付申し上げます。」は、一応「送付の謙譲表現」として正しいのではないでしょうか。

ちなみに蛇足ですが、#4さんの
「送付というのは、全能のお上から無知なる民に送りつけるというニュアンス」
というのは誤答です。
「送付」というのは何ら法的効果や義務を発生させない書類等を送る場合に使います。
ですから、お上が民に送りつけるだけではなく、民がお上に送りつける場合に用いても
何ら問題はありません。
まあ、単純に言えば、「送ります」と意味に大差はありません。
    • good
    • 2

「お送りさせて頂きます」


「お送り致します」
「送付させて頂きます」
「送付致します」

どれかでいいでしょう。

「申し上げます」は「言う」の場合です。
    • good
    • 2

送付というのは、全能のお上から無知なる民に送りつけるというニュアンスなので、申し上げるものではないです。

こちらがへりくだるなら「お送り申し上げます。」で良いと思います。

ただ、送付状とか送付という言葉を単に送るという意味で日常的に使っていますので、あまり気にすることではないかもしれません。
    • good
    • 0

わかんないなら、「送付致します」って書いとけば間違いない

    • good
    • 0

自分の行為を表す名詞「送付」に,いわゆる謙譲の補助動詞「申し上げる」が付いた形なので,完璧に正しい敬語です。



どのへんに疑問をお感じになりますか?

ちなみに,「ご」は自分の行為をへりくだって言う場合にも使えるので,「ご送付申し上げます」でも「ご送付差し上げます」でも「ご送付させていただきます」でも,どれもお使いになれます。

お手元に国語辞典があったら,「ご」「申し上げる」あたりを引いてみてください。
    • good
    • 2

「送付」と言う行為は「申し上げる」のでは無いから変ですね。


ただし「ご送付」も自分の行為に「御」を付けているので正しくはないでしょう。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!