
友達にDVDにある番組を焼いてもらい、見ようと思ったのですが、
「このディスクは認識出来ません」というようなメッセージが出て見ることが出来ませんでした。
逆に私が焼いてあげたときに、「見れなかった」といわれたこともあります。
また、リビングのテレビで焼いたものを自分の部屋で見ようとして見れませんでした。
これはレコーダーの問題なのか、盤(録画するもののほう)の問題なのか、
どうも仕組みが理解できません。
ちなみに、どれも1回ダビングしただけで、何回もしたわけではありません。
(そもそもダビング10?というのもよく分かってないのですが、10回になるほどはダビングしてはいないということです)
友達のほうの情報は分かりませんが、
我が家の場合ですと、リビングはテレビ、DVDレコーダーともシャープ、
私の部屋のテレビはパナソニック、再生しているプレーヤーは
安いもので「AVOX」というメーカー?のようです。
もう1つ、パナソニックのVHS一体型のDVDプレーヤーもあるのですが、
それも読み込みませんでした。
リビングで録画したものをDVDに焼いて、そのままそこで再生すれば見ることが出来ます。
また、友達に送ってもらったDVDもだいたいリビングのレコーダーで再生して見ることが出来ます。
もらったDVDの盤はパナソニックのDVD-RAM(2-3xと書いてありました)、TDKのもの(詳細不明)が
再生できませんでした。
よく売っているDVDに「○○には対応していません」と注意書きを見るのですが、
それがよく理解できずに買ってきているのですが・・・
50枚組くらいで安いものです。だから見れないのでしょうか。
なにか相性などがあるのでしょうか。
ビデオはVHSとベータの違いくらいしかなかったので、
見れるものと見れないものが何故なのかが分からず、友達と共に困惑しています。
分かりやすく教えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
録画したものは地デジ番組ですか?
でしたら、プレーヤーが「VRモード対応」「CPRM対応」でないとまず見れません。
まず、プレーヤーが「VRモード対応」「CPRM対応」2つ対応しているか確認して下さい。
>安いもので「AVOX」というメーカー?のようです。
「VRモード対応」「CPRM対応」取説に記載せれているはずです。
>DVDの盤はパナソニックのDVD-RAM
DVD-RAMに対応したプレーヤーはPanasonicだけ(のはず)です。
DVD-Rに焼いてもらってください。
DVD-Rに焼いた場合は「ファイナライズ」という処理が必要です。
>リビングで録画したものをDVDに焼いて、そのままそこで再生すれば見ることが出来ます。
焼いた機器で再生するときは「ファイナライズ」はいりませんが、他メーカーの機器で再生するには必ず必要です。
ありがとうございます。
そうだ、私が量販店で盤を買うときに「?」と思ったのはその、
「CPRM対応」というのでした。
一体どういうことだろうと思いつつ買ったのです。
今後はvrモード、CPRM対応、というのに気をつけて買うようにいたします。
まずはその部分が謎だったので、教えていただかなければ
取説見ても多分分からなかったと思います。
ramはとりあえず、シャープでも再生は出来ました。
今回は見れたらよかっただけなので、今後はそこもお願いすることにします。
ファナライズはここで質問して、初めて分かったことです。
先ほど取説を引っ張り出してきてやり方は別に難しくないのだと知りました。
今後は自分が人に焼いてあげるときには必ずファナライズすることにします。
大変色々教えていただき、助かりました。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
はじめまして。
まずメーカーだけでなく、型番を記載してください。
機器やディスクの情報が少なすぎます。
>もらったDVDの盤はパナソニックのDVD-RAM
コレに関しては、シャープやAVOXでは非対応のディスクです。最初から再生できません。
DVDレコーダー登場時にDVD-RAM陣営とDVD-RW陣営に分裂した余波で、メーカーによって非対応の場合があります。
最近のHDD・BDレコーダーではDVD-RW陣営のシャープやソニーの機器でもDVD-RAMの再生には対応していますが、記録は相変わらず非対応ですし、DVD-RAM陣営のパナソニック機ではDVD-RWには使用制限があったりします。
DVD-RAMはディスクの構造自体がDVD-ROM(市販のDVDビデオソフト)と全く異なるので、対応していない再生専用機の方が大多数です。再生専用機で対応しているのはパナソニック製のもの程度です。
DVD-R/RWはDVD-ROMと比較的近い構造なので、ほとんどの機器が対応していますが、DVD-VRとCPRMに関しては非対応の機器もあります。
特に2006~7年以前の機器ではDVD-VRやCPRMに対応していない再生専用機の方が大多数です。
AVOXにしてもDVD-VIDEOしか再生出来ないものもあり、デジタル放送では必須のCPRM・VRモードに対応しているかどうかも怪しいです。
DVD-VIDEOでのDVD-Rへの記録が互換が最も高いのですが、デジタル放送録画の場合はDVD-VIDEOでは記録できません。
パナソニック製のVHS・DVDプレイヤーではDVD-RAM再生には対応している可能性もありますが、CPRMに対応していない場合はデジタル放送を記録したものは再生できません。
>TDKのもの(詳細不明)
DVD-RなのかDVD-RWなのかぐらいは判るはずです。
また記録型DVDが再生を保証しているのは自己録再だけです。他機での再生は保証外です。記録側、再生側のピックアップの状態やディスクの状態の差で簡単に再生出来なくなるシロモノです。
VHSのSPモードほどの互換性はありません。
ディスクにも当たり外れはありますし、記録可能な光学ドライブは特定メーカーのディスクでレーザーの出力を調整しているので、それ以外のメーカーのディスクを使用した場合は正常に書き込めない場合もあります。正常に書き込めない場合は読み出せない場合もあります。それでも自己録再に関しては正常に再生できたりもするので厄介です。
デジタル放送はCPRM対応とパッケージに記載されたDVD-RAM、DVD-RW、DVD-R(DL)にVRモード記録することが必須です。
機器によってはVRモードのDVD-Rには非対応のものもありますし、CPRM自体に非対応のものもあります。
規格が導入された以前の機器では非対応です。
それを調べるためにも型番は重要な情報です。
記載が無いので、ご自身で説明書で再生可能なディスクと再生可能な録画モード(VR、VIDEO)を確認して下さい。
説明書には必ず記載されています。
ありがとうございます。
ファナライズというのを前の方々に教えていただいて、
大体理由が分かりました。
同じ友達からもらったものが全て見れず、
他の友達からのは「ファナライズ済みです」と出たので、
なるほど・・・と納得しました。
また、AVOXは確かにRAMの表記がないので
そもそも認識しないんですね。
これは私がまったく確認不足でした。
ただ、シャープでは再生できましたが・・・。
もらったDVDにはrなのか、rwなのか、
いくら盤の表、裏を見ても表記がなく、どっちなのか分からないものもありました。
他にどこか見たら分かるのかもしれませんが、
私には分かりませんでした。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
ファインナライズしてないんだと思います
友達が作る時に使用した機械で
ファイナライズ処理をしないと
他の機械では見れないです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1% …
ありがとうございます。
wikiみてなるほどと思いました。
もう、もらったものは友達がやっていない以上どうしようもないのですねー。
今後私が人に渡す場合にファナライズをすればいい、ということですね?
・・・やり方が恐ろしくわかりませんが、説明書を探してみようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー DVDレコーダーが壊れ、買い替えを検討しています。 知り合いに話したところ、「今はもうテレビ自体に録 10 2022/10/26 21:28
- 浮気・不倫(結婚) PCにあるMP4動画を無料ソフトでDVDに焼く方法を教えてください 4 2023/04/19 01:36
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー 対応ディスクがわからない 3 2022/10/26 15:03
- テレビ DVD-RWが録画できなくなった 4 2023/06/21 12:02
- YouTube youtube の動画をダウンロードしてdvdに焼き付けるフリーソフトを教えて頂きたく。 7 2023/02/20 10:58
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー Panasonicのレコーダーでテレビに録画したものをDVDに焼いたのですが、SONYのレコーダーに 6 2022/11/21 21:32
- その他(AV機器・カメラ) 最強のDVD研磨機(修復機)を探しています 2 2023/03/05 22:05
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー AVCHDについて... 2 2023/07/27 20:02
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー DVDが再生されません。 7 2022/05/28 05:49
- その他(悩み相談・人生相談) 実家にインターネットを契約してもらうための良い伝え方 3 2023/01/02 18:44
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
i macで 録画DVDを再生す...
-
DVD-RAMを家庭用プレイヤーで再...
-
PS3で録画したBDを再生できま...
-
VHSビデオカセットが取り出せな...
-
カセット再生時速度が遅い
-
ビデオが再生できない!
-
DVD→VHS アナログコピーガード...
-
VHSからDVDにダビングする業者
-
ビデオテープがデッキの中で絡...
-
ビデオテープがすぐにはきだされる
-
出てこないビデオテープを取り...
-
古いビデオテープが固くなって...
-
カセットデッキの音量・音質が...
-
ビデオテープを巻き込む故障
-
ビデオを見れる場所を探してい...
-
ビデオを通すと映像が乱れる・・・
-
VHSのノイズ
-
VHSビデオデッキ「往年の名機」...
-
信号がありません。
-
ビデオのヘッド交換について教...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
焼いてもらったDVDが見れない
-
DVD-RAMを家庭用プレイヤーで再...
-
DVD-Rに録画してもらったWOW...
-
PS3で録画したBDを再生できま...
-
VAIO ZでDVD(AVCREC)が再生でき...
-
PS3でCPRM
-
BDレコーダーからDVD-RAMにダビ...
-
ブルーレイメーカーの互換性
-
DV-DH500Wでのムーブについて
-
i macで 録画DVDを再生す...
-
再生できないメディア
-
VHSビデオカセットが取り出せな...
-
ビデオテープがすぐにはきだされる
-
カセット再生時速度が遅い
-
出てこないビデオテープを取り...
-
ビデオデッキにビデオテープが...
-
ビデオデッキの、トラッキング...
-
ビデオテープがデッキの中で絡...
-
VHSが再生後数秒で停止原因は?
-
ビデオテープを巻き込む故障
おすすめ情報