dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

BRレコーダーPanasonic DIGA DMR-BW830のHDにDRモードで録画した地デジ番組を4つの方法でダビングしました。
メディア1:DRモードそのままでBD-Rにダビング
メディア2:AVCRECモードでBD-Rにダビング
メディア3:VRモード(標準画質に落として)CPRM対応DVD-Rにダビング
メディア4:AVCRECモード(高画質)でCPRM対応DVD-Rにダビング(DIGAではこれができます)

ノートPCで2つのソフトで再生してみると
1.Windows Media Player12  結果メディア1,3は再生OK(なんとなく予想とおり)
2.PowerDVD 11 Ultra 結果メディア1,2,3は再生OK。4はドライブが対応していないとのメッセージが出て再生不可。
PowerDVDはAVCREC対応ということで期待していたのですが、下記の環境ではDVD-R(AVCREC)は不可で正しいのでしょうか?ご存知のかたよろしくお願いします。

因みに、1から4のすべてのメディアがエクスプローラからファイルは見えます。
試しにメディア4はRipAVCREC2でリッピングすると成功し、作成されたファイルはきれいに再生されました。法に抵触しそうな事はしたくないのでリッピングがしたいわけではありません。メディアを再生できればよいのですが。

環境
PC:VAIO VGN-Z93HS
OS:Windows 7 Ultimate 64bit
メモリ:8G
BDドライブ:MATSHITA BD-MLT UJ232AS

A 回答 (3件)

>メディア2:AVCRECモードでBD-Rにダビング



AVCRECモードではありません。AVCモードです。
AVCモードで記録したものはそのままBDAV作成可能です。
BDでは映像フォーマットはMPEG2PS/TS、H264/AVCハイプロファイル、VC-1(WMV-HD)を採用しています。

>メディア4:AVCRECモード(高画質)でCPRM対応DVD-Rにダビング

こちらがAVCRECです。
記録型DVDにHD(ハイビジョン)を維持したまま収録できる方式ですが、これはBDのような統一規格ではありません。
パナソニックの独自規格です。
BDに関しては統一規格なので対応していなければBDを名乗ることはできません。
しかしAVCRECはパナソニックの独自規格なので対応する必要がありません。各社の判断です。SONY、シャープは完全非対応です。
フナイ製OEMの三菱やDXがAVCRECを採用しているのは、フナイの製造がパナソニックの製造ラインのお古を活用しているからに過ぎませんし、後発の東芝もBD初号機がフナイOEMで、その時にAVCREC対応機を投入した関係上、普及率で劣る自社のHDRECを終了させてAVCRECに乗り換えた経緯があるだけです。

>BDドライブ:MATSHITA BD-MLT UJ232AS

BDはドライブはパナソニック製ですが、パーツ供給ですし、おそらくソニー機への搭載とのことで、AVCRECディスクの認識は殺されているのでしょう。
良くあることです。
かつてDVD-RAMとDVD-RWの対立があった頃、パナソニックのレコーダーではDVD-RWが使用不可だったり、対応してもDVD-VRモード記録はできなくしたり、その後AVCRECでもDVD-RWにだけは書き出し不能にしたりとありました。
ソニーやパイオニア、シャープのレコーダーでもDVD-RAMにまで対応したスーパーマルチドライブを搭載していても、DVD-RAM部分は殺されていました。現在では再生だけは対応しています。
ドライブのハードウェア部分では基本的に対応していても、供給先の事情に合わせて一部機能を制限したファームウェアを提供することもあります。
ソニー向けは光学ドライブ自体におそらくAVCRECディスク、ブックタイプはDVD-R(おそらくDVD-RAM、DVD-RWもAVCREC自体が不可)でフォーマットBDAVの項目が無いために、光学ドライブ非対応ディスクと判断され、再生ソフト側がディスクを認識できず再生不可となるものと思われます。

>1から4のすべてのメディアがエクスプローラからファイルは見えます。

ファイナライズ、或いはクローズ処理を行って、しかもBDドライブを搭載しているのならばUDF2.5、UDF2.6までにも対応しているので開くことはできます。

>メディア4はRipAVCREC2でリッピングすると成功し、作成されたファイルはきれいに再生されました。

再生ソフト側がファイルに直接アクセスするので再生できます。光学ドライブを介していませんものね。
ディスクに収録したままのものは、光学ドライブ側で認識制限が加えられているので再生ソフトがアクセスできません。

この回答への補足

ソニーのサポートに問い合わせたところ、AVCERECはサポート外とのことでした。
動作検証をしていないので、可とも不可ともいえないが不可と考えてくださいとのこと。
Vaio全般に言えることだそうです。まぁしかたないですね。

ただ、いろいろやってみると面白いことがわかったので掲載しておきます。
私の環境で、PowerDVD11 UltraだけではDVD-R(AVCREC)の再生は不可でしたが、AnyDVD HDを常駐させると不思議なことにPowerDVD11 Ultraで再生できました。

また、知人が下記のVaioを持っており、これだとPowerDVD11 UltraでDVD-R(AVCREC)の再生可能でした。AnyDVD HDは不要。

PC:VAIO VPCZ12AHJ
OS:Windows7 Ultimate 64bit
BD:MATSHITA BD-MLT UJ242AS
Display:FullHDです(1920x1020) 私は文字など小さすぎていいと思わないけど(^^)

補足日時:2011/09/14 10:14
    • good
    • 0
この回答へのお礼

懇切丁寧な回答ありがとうございました。

>AVCRECモードではありません。AVCモードです。
MPEG4 AVC/H.264で保存したものをAVCRECと呼ぶのだと勘違いしていました。DVDに保存したときの名称なのですね。勉強になりました。
とすると私の説明が変ですね。正確にはメディア2:DR以外のモード(圧縮)でBD-Rにダビングですね。

>BDはドライブはパナソニック製ですが、パーツ供給ですし、おそらくソニー機への搭載とのことで、AVCRECディスクの認識は殺されているのでしょう。
なあるほど、現状特に不都合があるわけではありませんが、ソニーに問い合わせてみます。

>再生ソフト側がファイルに直接アクセスするので再生できます。光学ドライブを介していませんものね。
そういうことですか、納得できますね。

お礼日時:2011/09/13 12:51

仕様表を見ても記載がないなら、メーカであるソニーへ問い合わせるしかないと思います。

お客様相談センターあたりへ問い合わせては如何でしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。 ソニーに問い合わせてみましょう。

お礼日時:2011/09/13 12:53

パソコンに地デジチューナやBDドライブが内蔵されていないモデルの場合、AVCRECメディアは再生できない場合が多いです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
ですが質問にも書きましたが、私の環境は結構ハイスペックでBDも内蔵されています。BDーRだと問題なく再生できてます。DVD-VRも再生できていますのでCPRMにも対応しています。問題はDVD-R(AVCREC)です。

お礼日時:2011/09/13 10:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!