dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

すみません、教えてください。
デジタル放送をダビングしたDVD-RWを、再生のみ可能なDVD VIDEOレコーダで再生したいのですが、不明ディスクと表示されて再生できません。

再生のみDVDレコーダーでは、DVD-RWの再生できないのでしょうか?
それとも、デジタル放送をDVD録画した場合、機種の違う再生しかできないDVDレコーダでは再生ができないのでしょうか?

A 回答 (2件)

デジタル放送を録画したDVD-RWの場合2種類が考えられます。



CPRMというデジタル録画対応のディスクでVRモードで録画した作品は、CPRM対応のDVDプレーヤーでなくては再生出来ません。

もうひとつ、デジタル放送をDVD-R、RWに記録するとき、SD画質のMPEG2ではなくて、ハイビジョン画質のMPEG4グループのH.264の各社独自方式で記録されているディスクは、CPRM対応のプレーヤーでも再生不可能です。
MPEG2とMPEG4で使われている技術が違い、同じDVDのディスクでも、中身は別物だからです。基本的に録画したレコーダーや、同一メーカーの同等機種のみ再生可能です。

だから、普通の市販DVDが見られるプレーヤーでは、絶対に再生不可能です。プレーヤーにCPRM対応表示があれば、SD画質のDVD-RWは再生できます。ご参考までに。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そうなんですか~、CPRM対応のDVDプレーヤーでないと再生できないのですね。残念ながら、再生のみのDVDプレーヤーには、再生可能ディスクに"DVD-R/RW"と表示はあっても、"CPRM"対応とは表示されていませんでした。
そのため、ダビングしたのに再生ができなかったのだと納得致しました。

もうひとつの"MPEG2とMPEG4"についても、何やらそういう規格の違いがあるという事で今後、他機種の場合は再生できない可能性があるので、気をつけなければと認識致しました。

なかなかテレビも難しくなってきましたが、解ると楽しくなります。
勉強になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2009/07/01 01:33

商品のDVDは、プラスチック板に物理的な凸凹をつけてデータを記録していますが、コピーに使うDVD-R、DVD-RWなどは有機色素を変色させてデータを記録しています。


レーザー光を当てて反射した光の有無でデーターを読み取る場合、物理的な凸凹と、色素の有無とでは反射率が違いますので、読み取り機器によって読み取れない場合があります。(読み取れる機器は、レーザー光の出力を変えて読み取るようになっています。)
再生のみのDVDプレイヤーでもDVD-R、DVD-RWに対応しているものもありますので機器の仕様をご確認下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そうなんです、どうして商品のDVDは気にしないで再生できているのに、家庭でダビングしたDVD-RW/Rとでは、何が違うんだろうかと?解らないけど、不思議に思っていました。
やはり、見た目でわからない所でいろいろ加工しているのですね。
再生のみのDVDプレイヤーの仕様を確認できるか、やってみます。ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/01 00:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!