dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現状が、あまりにも辛いので投稿させて頂きます。


付き合って1年3ヵ月になる彼と今年の11月に入籍予定です。

その彼についてなのですが、言葉の暴力と言いましょうか、日々私に対して暴言を吐きます。
デブ・ブス・ブタ・痩せろ・バカ…などは日常茶飯事。
事あるごとに乱暴な言葉遣いで捲し立てます。

付き合いだして3ヵ月を過ぎたくらい?から、このような暴言が顔を出すようになり、2人きりの時は勿論、友達がいる前でも私に対して平気で暴言を吐きます。
ですので、周りの友達にも心配される程です。

私以外の人にはとても優しく、そのような優しい彼を見て、私はハッとしたのを覚えています。

一度、それらの毎日の度重なる暴言が耐えられなくなり、別れる寸前にまでなったのですが、彼の『変わる』と言う言葉を信じ、付き合いを続けました。

ですが、やはりそう簡単に変わるはずもなく今に至ります。
(以前より暴言は大分少なくなりましたが、、、)

彼と私と彼の友達など、第三者を含めた複数でいる時などに、私の顔に鼻毛がついている(実際にはついていない)など、何故今そのような事を言うの?というような事を平気で言ったりします。
彼の友達などは、私達のそのようなやりとりを見ていて、何故彼にそんな理不尽な態度をとられてまで付き合っているのかと不安を覚えているようです。
彼の友達などが、ああいうのは言い過ぎだと言っても、彼は真に受けず聞く耳を持たないそうです。

これから入籍をするにあたり、物凄く不安です。
結婚をしたら、暴言が酷くなるのではないか。
私はそれに耐えられるか。
ならば結婚しない方が良いのではないかと仰られる方のお気持ちも分かります。
確かに彼の暴言は酷いですが、良いところも沢山あります。
(前述のように彼の事を散々酷く書いてしまいましたが…)

これから彼に変わって貰うには、どうすれば良いか分かりません。
私も考えないようにすれば良いのですが、一人で色々と考えていると、彼の今までの暴言が頭の中で反芻して、気が滅入ります。

暴言を吐く一方、彼は実は物凄く脆くて弱い人間です。
それを隠す為に虚勢を張っているのは分かるので、そんな彼を支えてあげたいです。
この彼に対する私の気持ちは、歪んでいるのでしょうか?

読みづらい長文駄文になってしまいましたが、宜しくお願い致します。
最後まで読んで頂き有難うございました。

A 回答 (12件中1~10件)

暴言を吐く一方、彼は実は物凄く脆くて弱い人間です。




との事ですが、「モラルハラスメント」というのをご存じでしょうか?


http://rikonblog.re-date.net/morahara/

こちらで一度チェックされてみてはいかがでしょうか?



相手の良い部分を信じたい、という気持ちは痛いほど分かります。

未来への希望と不安感のどちらが大きいか、ご自身でしばらく考えられてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0

入籍前? 入籍してから別れたらいいのではないでしょうか?


今別れたら彼にやり逃げされた形で終わってしまいます。

結婚して彼が変わらなければ離婚すればいいのです。
しかし11月の予定まで貴女が我慢できるのかが疑問です。

彼にそれなりの財産がなければ慰謝料も少ないので
その点も考慮してください。
    • good
    • 0

暴言を吐く、暴力を振るう男性が実は「精神的に弱い、脆い」のは


世の常です。
強い男性は虚勢をはる必要などないですからね。


男なんて放っておくとしょーもない生き物ですから、ここはあなたの
愛情で彼を強い男に育ててあげましょう。
時間はかかりますが、今ならまだ間に合います。きっとできますよ。

ただそれには、あなた自身が心を強くもたなくてはいけません。
「彼のために自分がまず変わる」ということを心してくださいね。

まず彼に「話たいことがある」と真面目な口調できっぱり言います。
鼻声や弱腰はだめですよ。
あなたと彼は対等な立場ですから、きちんと話すときはきちんとした
態度をとりましょう。

その上でこういうことを彼に伝えます。
「わたしはあなたのことが大好き(愛しているでもよし)。ずっと
いっしょにいたいと思ってるけど、でもあなたの暴言は辛い。
本当は別れたくないのに、このままではいっしょにいられなくなっちゃう。」

これは「責める」のが目的ではなく、「好きだ」という気持ちを
伝えることが目的なので、落ち着いたトーンでゆっくり言いましょう。
ここで彼からなんらかの反応はあるでしょう。
「わかった」とか「気をつける」とか。
そうしたらニコッと笑って「良かった、あなたならわかってくれると思ってた!」
ってちょっと大げさに喜んであげてください。

これ以上突っ込んだ話し合いをしてはいけません。
あとは普段どおりに。

それでもたびたびは暴言があるでしょう。
そのときは少し黙って、彼の目に訴えかけましょう。
彼が「あ、ごめん」といったら「うん!」て許してあげましょうね。

時には「あなたって優しいよね、好きになってよかった!」「幸せ!」
っておだててあげましょ。
「酷い!」と責めて優しくなる男はいません。
反対に「あなたが優しい人でよかった。幸せ!」って言う彼女に男は
酷いことはできなくなるのもです。
そして些細なことでも、優しくされたらニッコリ笑って「ありがとう!」
をお忘れなく。
少し演技がかってるくらいがいいですね。

こういうことを続けていくと彼は少しずつ男として自分が認められている
と感じ、自信をつけていきます。虚勢をはる必要がなくなります。
彼自身も楽になるのです。

男って面倒くさいんです。
でも仕方ないですね。強くて優しい男はそこらに転がっていませんし、
根はかわいい奴らですから。
強い男を作るのは女の役目かもしれませんね。
    • good
    • 0

それって彼の暴言うんぬんより結婚に対する不安じゃありませんか。


俗にいうマリッジブルー
本当に質問者さんが彼の暴言で悩んでいるなら、結婚を承諾しなければいいしプロポーズの時自分が思っていることを話すべきでした。
彼にはいいところもあると思い、暴言もなくなると思い、期待感で結婚を受け入れておいて、今さらそれはないでしょう。と僕が婚約者なら感じます。
ちゃんと婚約者の彼と話し合うべきです。
彼の暴言に関してではありませんよ、質問者さんが結婚したら彼の暴言に耐えられなくなる不安を持っていることに関して話し合いましょう。
それに答えられない彼なら、どんなに辛くても結婚そのものを考え直しましょう。
    • good
    • 0

弱い人間がそのストレスを貴女への暴言で解消しているとすると、いつまで経っても終わりませんね。

基本的に彼の心に貴女に対する尊敬の気持が感じられません。自分が選んで妻としたい女性なら、ブス・・・・などとは絶対言えない言葉ですね。結婚はお互いがお互いを尊敬し合わなければ続きません。貴女も彼を支えるのでなく彼と一緒になって新しい生活を築くということでしょう。結婚前にきちんとこのことを話合い解決させない限り、結婚することは止めたほうが良いでしょうね。周りの友達以上に貴女に優しく出来なければ男ではないです。
    • good
    • 0

50歳代男性です。



彼の言動は「釣った魚に餌はやらない」戦略の極端なパターンですね。
欧米では逆に「釣った魚に余計に餌をやる」戦略なんですが、
なぜこれほど極端に違う戦略を取るのかと言うと、
結婚生活が180度違うからなんです。

日本では財布は妻が管理しますが、
欧米では夫が管理します。
なので日本の場合は妻をおだて過ぎると全権を握られてしまうからです。
欧米は財布のヒモを夫が握っていますので、
いくら妻をおだてても全権を握られる心配が無いのですね。

さりとて、ちょっと酷過ぎる感はありますので、
今のうちにガツンと言い返しておかないと、
結婚後にさらに悪化する恐れもあるので、
どこかでドカーンと反撃すべきだとは思います。

私も「あんまり馬鹿にするな」と妻もガツンと言われて反省したことがあります。
    • good
    • 0

その愛情は歪んでいると思いますよ


愛情じゃなくて「情け」になっていませんか?

僕は同じ男として、女性にそのようなことを言う男は最低だと思います
その彼は、貴女にそこまで言える完璧な人間でしょうか?
どれだけ完全な人間でも、他にどんなに良い性格でも
その暴言は人間として最低です

はっきり言って変わらないと思います

反省すらしてないじゃないですか
本気で反省すれば変わります
周りの人に言われても
貴女に言うのは当然、何が悪い…ってトコでしょうか?

僕ならどんな詫びの品を貰っても
どんなに優しく愛されても
暴言がなくならないのであれば、何の意味も無い

この先貴女が本当に幸せになれる相手を
支えるのではなく、支えあっていける相手を選んでください
    • good
    • 1

お早うございます。



質問者様が仰るように、彼の暴言は虚勢なのだと思います。
ただ、その性格が変わるとは思いません。

彼は、質問者様に暴言を吐くことによって、質問者様を貶め、優位に立っていると思っているのだと思います。

結婚したらそれが酷くなるのは目に見えるようです。

質問者様のお気持ちは、彼を支えたいとのこと、現状ではそう思えると思います。

今は、彼の暴言で傷付いても、自分の家に帰れますし、彼と会わない時間も多いと思います。
結婚したら、お家に彼がいるのですよ。
彼の暴言に傷付いたとしても、実家に帰ってしまえば別ですが、そう簡単に実家に帰ったり、彼とのお家に帰ったりが叶わなくなります。

そうしたとして、耐えられると思いますか?

結婚前は、ある意味、恋愛でしかなく、生活ではありません。
けれど結婚したら、全てが生活なんです。

結婚前に性格に問題があるのが解かっていて、それでもいいと思われるのは、眼が眩んでいるということです。

質問者様が何を言われても感じない、多少抜けているような人なら、結婚生活も可能かとは存じますが、>一人で色々と考えていると、彼の今までの暴言が頭の中で反芻して、気が滅入ります。

とのこと、つまり、傷付いているということですよね?

1年3カ月のお付き合いがあって、一度は、彼にその事をやめさせようとして、叶わなかった。
それでも、入籍が11月に決まっている。だから・・・。

入籍が決まっているから、自分を誤魔化して、結婚しようとしているように感じられました。

現在、離婚は昔みたいに、珍しいことではないですが、それでも当事者となれば、いろいろ大変ですよ。
入籍するからには、最後まで連れ添える確信がある方としないと、ご自身が傷付かれると思います。

ご質問の意図にはかないませんが、もう一度、一歩離れて、見直された方が良いように思います。

ご参考までに
    • good
    • 0

これから、生涯をともにする相手だから悩むと思うけど、貶される行為は辛いとおもうよ。


彼を好きな気持ちがどんだけ大きいかによるとおもうな。
俺があなたと同じ立場なら、無理かもしれない。
ホントに好きな気持ちがあるならば、相手にそんなことしないはずだし、これから嫁さんにする人を人前で貶さないでしょう?むしろ友人の前では、結婚秒読みなんだから自慢やラブラブなところを見せつけたいはずじゃない?。
デブ、ブスと暴言を言ったりするけど、自分がデブ、ブスと思うような人とは付き合うはずもないとおもうし、強がってるようにも思えるけどね。
    • good
    • 0

初めまして。



私も今の旦那と同棲を始めた頃、良く太ってるなど良く言われました、正直泣きそうになったときも沢山あります。
実際痩せてはいないので。
彼の会社の方と初めて会うときも、彼は体でかいからねなど言っていたそうです、そんなことがあったり正直別れようかと何度も思ったこともあります。
私も彼に言いましたねいつも言われてるとストレスがたまると、彼も痩せてる方ではないので自分が痩せてからそうゆうことを言えばと。
ダイエットのために夜歩くから協力してほしいなど、でも結局何もしてくれず今は言わなくなりたまに笑いながらゆうときもありますが、私もまけじと言い返します。

貴方は何故ゆうのか聞きましたか?
入籍して一緒に住むようになってから言われ続けるかもしれません、きっとストレスになったりするかもしれません、彼を直すとゆうより、きちんと話し合うべきだと思います。
自分がこの世の中から居なくなるまで一緒にいようと思って入籍する相手にそんなことゆうことをゆうのは間違ってます!正直バカにし過ぎ限度こえてます。
笑い話で冗談ていどにゆうならまだしも。
何とか耐えられるでしょうけど。
ここで、きちんと話しをして直してもらわないと入籍しても、離婚したくなると思いますよ。

直文で失礼しました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!