

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
他の方が書かれているように210円手数料がかかりますので未使用で返却すれば1790円です。
デポジット以外の部分が210円以下の場合は残額が全部手数料として引かれ500円のみ戻ってきます。
210円もったいないですから、1500円分はコンビニ等で使ってから デポジットのみにして返却する方がお得です。
その場合も知識不足の駅員さんにデポジットから、さらに210円ひかれないようにお気を付け下さい。
No.2
- 回答日時:
>1500円はチャージされてて、500円はデジポッドとして扱われているようなんですが・・・
>1500円-210円+500円=1790円
>この計算で合ってるでしょうか(つд`)
残高照会(Suica対応の券売機に入れてみるか、止められていないSuica対応の自販機に(商品ボタン押さないで)かざしてみる)で、1500円チャージされている状態…
ならば、計算通りの返金になる…はずです。
# 残高照会なら券売機の方がいいでしょうねぇ。
# 都内の自販機は止めないと条例違反になりかねないですし?
No.1
- 回答日時:
記名式のSuica定期券なのかどうか…とかいろいろあったかと思われますが…
デポジットとして500円預けている。という形式になります。
>新規で2000円を払ったんですが
http://www.jreast.co.jp/suica/howtoget/mysuica.h …
MySuica/Suica/Suicaイオカードのどれか…ですかね?
http://www.jreast.co.jp/suica/procedure/repaymen …
チャージされている金額から手数料210円を引いて、さらにデポジットの500円が戻ってくる。
かと。
チャージしていない場合(または残高0円)の場合はデポジットの500円だけ…ですね。
2000円で購入して、まったく使わずに返却だと…500円返ってくるだけ…かな?
定期の返却しかしたこと無いので細かいところは他の方からの回答待ちですかねぇ。
この回答への補足
ただの無記名suicaです!!!
2000円で購入して・・・
1500円はチャージされてて、500円はデジポッドとして扱われているようなんですが・・・
1500円-210円+500円=1790円
この計算で合ってるでしょうか(つд`)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PASMOの過去購入分定期履歴につ...
-
Suicaが曲がっているのですが
-
Suicaを初回に購入した際、2000...
-
新幹線の領収書の日付
-
東京駅での新幹線乗換時に一旦...
-
新神戸から東京までの切符
-
JRの一筆書き切符の購入方法
-
新幹線の払い戻しは出発前にす...
-
新幹線の切符を往復で買うつも...
-
バスでの「小児金額(但しは数は...
-
JR往復割引の適用~出発駅と...
-
東京から大阪まで行きます。 ①...
-
JR定期券の払い戻しは、実際に...
-
長崎市〜佐世保へシーサイドラ...
-
徒歩で3.5キロはキツイです...
-
払い過ぎた運賃はなぜ返金され...
-
新幹線の切符を金券ショップに...
-
JR東海ツアーズについて 旅行を...
-
乗車券の変更(障害者2種)
-
JRの切符表記、小倉市内とはど...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PASMOの過去購入分定期履歴につ...
-
JR東日本のSuicaとりんかいSuic...
-
交通系ICカード どれがいい?
-
Suicaが曲がっているのですが
-
券売機で買った定期PASMOをiPho...
-
Suicaを初回に購入した際、2000...
-
PASMOを作る時の初期費用はいく...
-
suica定期(前月分)の領収書発行...
-
「SUICA」を使うと何か特典があ...
-
welcome suicaとただのsuicaで...
-
suicaの領収書の発行について
-
Suicaイオカードは、インターネ...
-
JRのカード・スイカの不良後...
-
「Suica定期券」と「モバイルSu...
-
Suica(スイカ)のデコレーショ...
-
ICOCAカードについて。
-
JR定期券使用で領収書発行
-
パスモの購入方法教えてください
-
モバイルSuicaの定期券を買いた...
-
モバイルSuica、iPhoneにダウン...
おすすめ情報