
最近、頻繁にPC使用中、ブルー画面になり再起動となってしまいます。
普段はそのまま再起動し引き続き使用しているのですが、動作も遅くなってきた感じがし、
なんとか直したい思いです。
しかしそこに書かれている文字が何を意味するのかわからず、質問させていただきます。
a problem has been detected and windows has been shut down to prevent damage to your computer.
PAGE_FAULT_IN_NONPAGED_AREA
If this is the first time you've seen this stop error screen,
restart your computer. If this screen appears again, follow these steps:
Chect to make sure any new hardware or sofware is properly installed.
If this is a new installation, ask your hardware or software manufacturer for any windows updates
you might need.
If problems continue, disable or remove any newly installed hardware or software. Disable BIOS memory options such as caching or shadowing. If you need to use Safe mode to remove or disable components, restart your computer, press F8 to select Advanced Startup Options, and then select Safe Mode.
Technical information:
*** stop: 0x00000050 (0xF2EB4C38,0x00000000,0x804E3DC2,0x00000002)
Beginning dump of physical memory physical memory dump complete.
Contacy your system administrator or technical support group for further assistance.
以上の文が出てきます。
PC
OS:Windows XP Home Edition SP3
CPU:Intel Core2 Duo CPU E6850
メモリ:2048MB RM
グラフィックカード:NVIDIA GeForce GTS 450
マザーボード:MS-7360 P35/G33/G31
よろしくお願いします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
おはようございます。
○BIOS情報の不具合
>>最近、頻繁にPC使用中、ブルー画面になり再起動となってしまいます。
上記の内容からBIOS情報に何らかの不具合が生じている可能性があるので、下記のことをしましょう。
(1)PCケース内のマザーボード上に取り付けられている丸い電池を一旦取り外し
(2)10分程度放置
(3)丸い電池を再度取り付けましょう。
○PC内に埃がたまっていることによる熱暴走、周辺機器の不認識による不具合
>>最近、頻繁にPC使用中、ブルー画面になり再起動となってしまいます。
普段はそのまま再起動し引き続き使用しているのですが、動作も遅くなってきた感じがし、なんとか直したい思いです。
PC内に埃がたまっていることによる熱暴走、周辺機器の不認識による不具合も考えられるので、CPU(冷却ファン内部部分)、ビデオカード(冷却ファン内部部分)、メモリー、HDD、電源ユニット部分に埃がたまっているか確認してみましょう。埃が溜まっていたら全体を掃除しましょう。
掃除手順その1
http://www.dosv.jp/other/0909/12.htm
掃除手順その2
http://www.dosv.jp/other/0909/13.htm
○ビデオカードとメモリーの再度指し直し
念のため、ビデオカードとメモリーの再度さしなおしをしましょう。
○WINDOWS UPDATEによるOSソフト全体の更新
WINDOWS UPDATEをし、OSソフト全体を更新し、不具合を改善してみましょう。
○Cドライブ(システム用)内にある重要なデータをDドライブ(データ用)や外付けHDDに移す
>>動作も遅くなってきた感じがし
Cドライブ内に重要データを入れていると、データによりシステムが圧迫され、結果、システムに不具合が生じることが良くあります。
ので、重要なデータ(動画、書類、その他)がある場合、Cドライブ(システム用)に入れるのを極力避け、Dドライブや外付けHDD等に保管することをお勧めします。
No.2
- 回答日時:
<京大入試カンニング回答に使われたgoogle翻訳より貼り付け>
問題が検出されているウィンドウがコンピュータの損傷を防ぐためにシャットダウンされました。
PAGE_FAULT_IN_NONPAGED_AREA
これは、あなたがこの停止エラー画面を見たのは初めてされている場合
コンピュータを再起動します。この画面が再び表示される場合、次の手順に従います:
Chectは、任意の新しいハードウェアまたはソフトウェアが正しくインストールされていることを確認します。
これは新規インストールされている場合、任意のWindowsの更新プログラムは、お使いのハードウェアまたはソフトウェアの製造元にお問い合わせください
あなたが必要な場合があります。
問題は、無効化を続行する場合、または新しくインストールしたすべてのハードウェアまたはソフトウェアを削除してください。無効にキャッシュやシャドウイングなどのBIOSメモリオプションを。あなたが、または無効にするコンポーネントを削除するためにセーフモードを使用して詳細なスタートアップオプションを選択するには、コンピュータ、F8キーを押して再起動して、[セーフモード]を選択する必要がある場合。
技術情報:
***停止:0x00000050が(0xF2EB4C38、0x00000000を、0x804E3DC2、0x00000002)
物理メモリ物理メモリダンプ完了のダンプを開始。
一層の援助のためのContacyシステム管理者または技術サポートグループ。
音声を聞く
0x00000050でweb検索すると山のようにHITするが、USBデバイスやメモリーの不具合などいろいろあるそうです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
HDDが勝手に消える現象。再起動...
-
DestroyでHDDを削除後・・
-
最近パソコンの立ち上がりが遅い
-
ダウンロード中に、何か作業し...
-
ラブホのフロントのバイトをし...
-
拡張子 plbファイル
-
ギターで録音するためオーディ...
-
Wordに保存した画像が急に...
-
ICレコーダー内のデータをパソ...
-
CDの650MBと700MBの違い
-
ダウンロードした動画とは違う...
-
ダウンロードどしたJPGのアイコ...
-
ImageMagick でマルチページTIF...
-
パラメーターが間違っています
-
CDやDVDのような外部ソフ...
-
SONYのNW-HD5
-
NHKラジオ英会話等の録音予...
-
say moveの動画の保存について
-
BGMをつけて、声を録音したいの...
-
PC初期化後の質問
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
HDDが勝手に消える現象。再起動...
-
パソコンを使用中にブレーカー...
-
DestroyでHDDを削除後・・
-
セーフモードのデメリットは?
-
BIOSが初期化?RAIDはどうなる...
-
パソコンが遅い原因
-
0x00000050 - 何やってもだめ
-
SSDの取り付けについて
-
リカバリーCDの作成
-
パソコンが起動しません DELL ...
-
HDDの中身を移したい
-
UNMOUNTABLE_BOOT_VOLUMEという...
-
SPYBOTを入れたらEXPLORERの強...
-
c00026c UnKnown Hard Errorと...
-
パソコンを起動すると黒い画面...
-
最近パソコンの立ち上がりが遅い
-
パソコンの立ち上がりが遅い
-
デスクトップパソコンOSについ...
-
ノートパソコンで使っている処...
-
ダウンロード中に、何か作業し...
おすすめ情報