ギリギリ行けるお一人様のライン

今回の災害の流れで、ソフトバンクの形態では通じない地域が多いということを知りました
漫画で、衛星電話なら地球上の極一部を除いたどこででも通じると知りました
ほりえもんが衛星の打ち上げに参加して宇宙事業に手を出したと知りました
ほりえもんの年収は1億ぐらいですよね?
今、衛星を介したネット通信はだいぶ向上していると知ってました
以上のことから、携帯会社はいくつも電波塔を建てるより一個の衛星を打ち上げた方が安いし安全なのではないか?と考えたのです
それとも、一個の衛星では日本全土をカバーできないものなんでしょうか?
最低限伝言板形式での音声のやりとりとメールのやりとりさえできればそれで可能という定義で考えています
お願いします

A 回答 (5件)

1個の衛星では日本をカバーするのは難しいです。


ちなみに、すでに衛星電話はサービスとしてあります。

http://www.kddi.com/business/iridium/keitai/ryok …
http://gigazine.net/news/20110315_iridium/


衛星は1基あたり数百億、維持運用費も掛かります。
電波塔を建てたほうが安上がりですねぇ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

高いですね…
電波塔の方が安いことが良く分かりました
ありがとうございました

お礼日時:2011/04/21 15:38

人工衛星の高度を考えてください。


普通の人工衛星は地上から、2,000kmから20,000kmぐらいの高さです。
この距離を、地上から人工衛星まで障害物がなくても、電波を届けさせるには現在の携帯電話の電波出力の数100~数1,000倍は必要ですし、BSアンテナのような高い利得と鋭い指向性のアンテナが不可欠になります。
携帯電話本体とアンテナは大型化されて、もはや携帯電話ではなくなります。

BS電波を受信するだけでも、あのような専用アンテナが必要になりますから、地上から送信することは、更に難しいですし、アンテナの向きによっては強い電磁波に照射されるリスクが大きくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今までの回答をまとめてみてちょっと思いつくことがありました
皆さまありがとうございました

お礼日時:2011/04/21 15:43

同時に通話や通信できる回線数を考えれば判ります。



基地局1局で大体60回線程度しか通話が出来ません。

携帯電話基地局はその為に長距離をカバーするよりの短距離で数を多く設置することで同時に通話できる回線数を確保して居ます。

短距離しかカバーしないようにすれば同じ周波数を別の場所で重複利用が出来るのです。

通信衛星を使った時、その電波は日本中に届きますが、地域の範囲を限定出来ない為、地上基地局の様に、電波周波数の重複利用が出来なくなります。
その為、同時使用回線数が数百分の1以下になってしまいます。

基地局は遠くまで飛べばよいと言う物では無く、わざと飛ばない様に設定することで集はsるうチャンネルが有効に使用出来るなどがあり、遠くまで飛ぶように擦るのではなく、わざと遠くまで飛ばない様にして、基地局を増やす事で回線数を増やすと言う手法を取って居るんですよ。


今の日本の携帯電話がすべて衛星電話になったら、いつも使用中でほとんど電話は使えなくなるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても為になりました
豆知識として人に披露する機会があったら言ってみます
ありがとうございました

お礼日時:2011/04/21 15:41

衛星を飛ばすには大変な費用がかかり、しかも寿命が数年ですから費用倒れになります。

また、電波が微弱ですから携帯に大きなアンテナをつけなければならず、それだけでポケットに入る代物じゃなくなるという欠点もあります。下記のHPの写真を見てください。とてもポケットに入らないですよね。

参考URL:http://www.ts2.pl/en/Satellite-Phones?gclid=CMfP …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>>寿命が数年
実用的でないにも程がありますね
大きさについては、漫画で見たとおりの大きさでした
NPCを持ち歩いていると思えばきにならないな、と
アイパッドとかいうの持ち歩いている人もいますし
ありがとうございました

お礼日時:2011/04/21 15:40

イリジウム携帯で検索するとわかると思いますが、あまり良い物ではないのです。


衛星までの距離があるので、結構遅延が生じます。
維持費も高いし、電話機の製造コストも高くなり、採算が取れません。
また建物の中では通話できないことがあったり、緊急連絡用にはいいですがメリットはすくないのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まだまだ日常的に便利だと感じれる域には達していないのですね
ありがとうございました

お礼日時:2011/04/21 15:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報