
動画編集初心者です。
iMovieで動画の編集をしたいのですが、やりかたがわかりません。
SDカードに記録したビデオカメラの動画を、いったんブルーレイレコーダのHDに落とし、DVDに焼いたものをiMovieで編集しようと思ったのですが、できないのでしょうか。
取り込み方がわかりません。
(ケーブル(?)やアダプタ(?)がないのでSDカードから直接Macに取り込む事ができません(泣))
DVDディスクの中のデータを見ると、拡張子が「.BUP」「.VOB」「.IFO」という三種類のデータが入っています。
Macはかなり古いです・・・。
【Mac】
1.25 GHz PowerPC G4
1MB 三次キャッシュ
メモリ:768 MB DDR SDRAM
OS:Mac OS X 10.4.11
【iMovie】
バージョン:4.0.1
【ブルーレイレコーダ】
Panasonic DMR-BW690-K
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>最近のMacやWindowsであれば問題なく編集できるのでしょうか。
既にANo.1の回答に書いてある通りです。
現在ある殆どのビデオカメラで撮影したものをiMovieでそのまま直接読込んで編集出来ます。
逆に最新のMacであっても一度DVD-Videoにしてしまう方が無駄な回り道です。
ついでに云うとカードリーダーなんて1000円も出せばお釣りがきますし、最新のMacならSDカードならスロットが標準で装備されてます。(一部の機種除く)
ANo.2の方の方法も、そちらのOSX10.4.11は大丈夫でも、今度はDV形式しか読込めないiMovie4が対応出来ません。
PPCMacで10.4.11の場合、最新のiMovie’11より3つほどバージョンが古いiMovieHDならこの方法(MPEG4ファイルの読み込み)でも出来ますが、入手不可です。
お使いのPanasonic DMR-BW690-Kの仕様を見ましたが、背面にi.Link(FireWire、IEEE1394、DV端子とも言う)があるもののDVは入力のみなのでiMovieへ出力出来ません。
出力はTS(要するに地デジを録画したもの)のみの様です。
DV出力に対応していれば現在の環境でも何とかなったのですが。
No.2
- 回答日時:
はじめまして。
横レスすみません。> 最近のMacやWindowsであれば問題なく編集できるのでしょうか。
windowsは知りませんが、当方MacOS10.6.7です。
私の環境なら以下のような手順でiMovieに取り込みます。
1)DVDをリッピング(DVDの中身をMacに入れる)
MacTheRipperというリッピングソフト(フリー)を使う。
http://polo-web.com/MacTheRipper/MacTheRipper.html
2)リッピングしたデータをmp4などの動画ファイルに変換する
HandBrake(フリー)
http://handbrake.fr/
3)iMovieに読み込む。
以上です。参考になれば幸いです。
No.1
- 回答日時:
MacもiMovieも古いからかなり厳しいです。
方法はありますが、相当の時間を覚悟しなければなりません。
>拡張子が「.BUP」「.VOB」「.IFO」という三種類のデータが入っています。
それは普通のDVD-Videoです。
お使いのMacでこれを直接iMovieに読み込む方法はありません。
たとえカードリーダーがあったとしても恐らくAVCHD等で録画したものでしょうから読み込みは不可能です。(IntelMac+iMovie'08以上が必要)
お使いのMacでやるにはまず、動画ファイルである拡張子がVOBのファイルを全てコピーして、DV形式に変換します。
変換時間もかかりますし、容量も十数倍くらいになりますから空き容量もその更に数倍は確保しておいて下さい。
現在手許に対応した変換ソフト名を失念していますので、思い出したら再度書き込みます。
この回答への補足
早速のご回答ありがとうございます!
やっぱりこの環境では難しいですよね(大汗)
ビデオ編集に限らず、最近このマシンに限界を感じているので買い替えも検討しているのですが、最近のMacやWindowsであれば問題なく編集できるのでしょうか。
教えていていただけると嬉しいです。
(Windowsに関してはカテ違いになってしまい、申し訳ありません(汗))
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
MPEGファイルの動画をiPad、iPh...
-
地デジで録画したものを最終的...
-
アマレココ avi動画変換
-
DVD-RAM録画したものをMPEG4 SP...
-
PowerDirectorでVOBファイルをm...
-
Word→PDF変換時の画像が荒れる・・
-
MPC-BEとMPC-HCで「TS」拡張子...
-
M4PファイルをCDに焼きたいです...
-
Super c で変換失敗
-
DVDをMPEGやAVIに変換するには...
-
PDFにGIFを動いた状態で貼り付...
-
ウインドウズメディアプレーヤ...
-
jwwでjwcは開けませんか
-
iPhoneからガラケーに写真や動...
-
CD-R に映像を焼く作業
-
avi 映像は見れるのに音が出ない。
-
このファイル用のプレビューア...
-
MPCで縦と横の比率を調整するに...
-
動画を一枚一枚の画像に分解す...
-
SATA PCIE 対応のマザーボード ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Word→PDF変換時の画像が荒れる・・
-
MPC-BEとMPC-HCで「TS」拡張子...
-
エクセルにauto cadのデータを...
-
地デジで録画したものを最終的...
-
動画ファイルの変換後にファイ...
-
字幕ファイル(.sup)を変換
-
DVD-RAM録画したものをMPEG4 SP...
-
XMedia Recodeの使い方について
-
拡張子がwebarchiveの動画をWin...
-
M4PファイルをCDに焼きたいです...
-
DVDをMPEGやAVIに変換するには...
-
Audacityでの加工は音質が劣化...
-
PSPで動画が再生できない…
-
工事写真アルバムが正常にPD...
-
携帯動画変換君 FLVを変換
-
動画変換用のおすすめのフリー...
-
PowerDirectorでVOBファイルをm...
-
動画をSDカードに保存しカーナ...
-
VOBファイルの変換後音ズレ修正
-
ロータスのアプローチを
おすすめ情報