
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
No.3です。
なぜ効果だと言われなくなったか。それは、第一にパソコンを買う時すでにWindowsは入っておりそれ単体で買う人は少ないので、そう言った声が聞こえないこと。第二に、パソコン購入で選択できるOSがWindows以外に無いから、いつしか価格が常識化して高いと思う人がいなくなったから。
そして第三に、「バグが多い癖にこの値段は高い」というWindowsへの見方が「これだけ使いやすくてこの値段ならまあいいか!」という見方に変わったことではなかろうかと思います。Windowsに関する価値観が変わったのだと思います。それによって、高いと思う人が少なくなった…
昔言われていた「Windows は高価でバグだらけ」は,「ほぼ同じ規模の他社製ソフト (OS に限らず) に比べて高価でバグが多い」と私は解釈していたのですが,どうもその解釈は人それぞれだったようです。
ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
ユーザーが認識できる使い方をするどうかは別にして、バグは発売当初は1000の単位であるのは本当です。
(専門家に聞いた話です。)但し、バグがあるのは何もWINDOWSに限ったことではありません。どんなソフトも発売当初はバグがあるのが普通だそうです。(これも聞いた話)
価格に対する感覚は人それぞれでしょうが、小生も不当に高いと感じます。ビルなにがしが必要以上の豪邸に住んでいるのがその証拠です。(寄付もするそうですが)
昔言われていた「Windows はバグだらけ」は,「他のほぼ同じ規模のソフト (OS に限らず) に比べて多い」と私は解釈していたのですが,どうもその解釈は人それぞれだったようです。
ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
>「Windows は高価でバグだらけ」最近は?
どの様な回答を期待しているのでしょう?
Windowsの悪口?
Linuxの有用性?
他に変わるべきOSの近況?
>実際はどうなんでしょうか?
人それぞれで感じ方が異なりますし、評価基準も違います。
あなたの尺度で判断すれば良いことのように思います。
言えることはアップグレードする度に肥大化されて高機能のハードウェアを要求されています。
Windows 2000/Me以前のOSは既にサポートが終了していますし、XPにしてもパッケージ版の出荷が終了していますので、古いバージョンでも十分な処理も新しいバージョンで処理しなければならないのは不合理です。
低機能のハードウェアに古いバージョンのOSを入れれば安価になるのですが、それを許さないのはMicrosoftとIntelの陰謀ではないかとすら思えます。
尚、使わない機能についてはバグが有っても気が付きませんので、全機能の中のバグの量を論じても無意味のような気がします。
バグを取るために代わりのモジュールに代えても、そのモジュールにバグが無いとは限りませんので、プログラムの開発ではバグとの戦いを止められないと思います。
抜け出すためにはサポートの終了を宣言するしかないと言うことです。
No.6
- 回答日時:
Linux安いですか?
サポート要求すると結構高いですよ。
ノーサポートだから安いんです。
バグが多いというかセキュリティホールが多いと言われていますが
使用者が多いから攻撃の的になる。どんな小さなバグ(ホール)を探して
攻撃しようとする。
って事です。
利用者の少ないOSは攻撃の的になりにくいんですよ。
バグが無い訳ではありません。
この回答への補足
確かに品質面では NT 系移行でクラッシュ・フリーズは減りましたが,
価格面では同じぐらいの規模のパッケージソフト (OS に限らず) で比べると,Microsoft 社製品は他社製品に比べ今も高いですが,なぜですが?

No.5
- 回答日時:
この業界にいればわかりますが、windowsに限らず基本的にハードもソフトも不具合だらけです。
未完成のまま出すので、機能の更新もありますがバグ修正の方が多いです。
WindowsOS自体の値段は95や98に比べれば1.2割程度安くはなっていると思います。
Linuxに関してですが、クライアントPCへの採用は変わらず少ないです。
現在、XwindowでGUI操作はWindowsとなんら遜色ないですが、一般ユーザーはソフトの少なさからWindowsのままです。
企業や研究機関でも、長年使ってきたWindows用に開発した業務ソフトもあり、ソフトウェア資産の移行に予算が掛かるため足踏みしている企業もあります。
OSが無料という点だけで簡単に移行はできません。
ただ、組み込み機器用にカスタムしていたり、携帯電話向けのandoroidなんかで勢力を伸ばしつつあります。また、サーバ全体であれば、Linux/BSD/UNIXで3~4割程度のシェアがあるようです。
この回答への補足
不具合の数は OS に限らず Microsoft 社製品が他社製品に比べ多いとは感じなくなりましたが,
値段に関してはソフト売り場の中では Microsoft 社製品は他のソフトより高く,プロ用画像処理ソフトといったソフトと同じぐらい高いです。
No.4
- 回答日時:
確かにWindowsは値段は高いし、セキュリティパッチは多いですね。
でもそれを声を大にして言った人は他のOSを注目させたいだけなのでは?
OSはそれ自体を利用するのが目的でなく、その上で動作するアプリを利用するためにあるものです。
確かにLinuxは基本ただですし、安定性はあるでしょう。
でもソフトがどれくらいありますか?
自分でソフトを開発したり、特定の目的だけに利用する用途ならそれでかまいません。
しかし大多数の人はお店でパソコンを購入してすぐに使いたいのです。
また自分の目的に則したソフトを使いたいのです。
そういう用途にLinuxは向きません。
宣伝につられてLinuxに夢見た人はLinuxをインストールしてみて現実を理解したのだと思います。
今更Windowsについて上記の問題点を指摘しても皆さん承知の上で利用しています。
つまり反Windowsのあおり文句として陳腐化してしまったの言われなくなったのです。
この回答への補足
「Windows は高価でバグだらけ」とは言われなくなったけど,パソコンユーザーは OS が高価で不具合だらけなことに苦しめられていることには変わりないのですか?
補足日時:2011/04/24 21:31No.3
- 回答日時:
結局のところ、Microsoftの戦略勝利かと思います。
多少バグがあっても、使う人が多ければ自ずとコミュニティーが生まれバグも敵ではなくなります。(同じことは非Windowsの最大会派Ubuntu派にも言えましょう。残るは、以下に初心者が手軽に使えるかです。その点においては、WindowsはEXEファイルを起動してインストールするという単純な作業で終わるのに対し、Linux系はソフトセンターがあるものの必要なソフトがなかったり、場合によってはターミナルを使うハメになったりと何かとどのつく素人の方がとっつきにくいシステムです。
この違いからしても、Windowsが普及するのはその使い勝手の良さから納得がいきます。そして、一度普及してしまえば他のOSへの乗り換えを考えることは少ないし、メーカーも普及率トップのOSに従います。なので、Windowsはもはや不動の地位と言っても良いでしょう。
この回答への補足
Windows は不具合は多いけど,使う人が多くて回避方法の見つけやすさなどでカバーできる,ということですね。
では,「Windows は高い」と言われなくなったのはなぜでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- BTOパソコン 初めのうちは問題なく使えていたのですが昨日いきなりホームに行くと落ちたり、BIOSがバグったりします 5 2023/01/03 16:50
- Wi-Fi・無線LAN Windows10でWi-Fi6Eが使えない!?そもそもWi-Fi6Eってなんでしたっけ?教えて! 1 2023/01/27 20:48
- Windows 10 Windows の通知が右下から出てきません! 2 2023/06/16 17:52
- ビデオカード・サウンドカード ビデオカードの設定を落として使う場合の、モニター文字のぼやけについて 2 2022/08/22 22:41
- その他(開発・運用・管理) VisualStudioSetup.exeの設定について(Rustのインストールの準備として) 2 2023/04/17 12:54
- ノートパソコン ホグワーツレガシー PC版必要スペックについて ホグワーツレガシーをPCでプレイしたいのですが、PC 3 2023/02/09 21:11
- 教えて!goo 教えてgooの OS の部分に Windows11 を追加してほしい 2 2022/08/09 17:06
- セキュリティソフト Win10のセキュリティー対策について、あるソフトがネットにアクセスしようとする。妨害するソフトは? 1 2022/05/29 01:04
- Windows 10 Windows Updateが動作しません 7 2022/08/12 16:26
- BTOパソコン ゲーミングPCの購入を考えているのですが、スペックについてコスパがいい組み合わせを教えてください。 5 2023/04/28 20:06
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
WindowsXPを最近のパソコンに...
-
2015現在、Windows XPはセキュ...
-
私は今、富士通のパソコンを使...
-
windows me 写真の保存で困って...
-
MacとPC?
-
windows2000/Meの...
-
パソコンを買い替えるのですが....
-
macで太鼓の達人がしたいっっっ!
-
PC初期化 今Windows7のPCを初期...
-
パソコンのメモリー、CPUを画面...
-
なぜWindowsは主流になったの?
-
グラフィックフィルタをロード...
-
XP?Vista?
-
ネットに繋がずにPCを活用したい
-
Dell inspiron7737 のNvidia Ge...
-
「ユーザー モード ドライバー ...
-
デバイスマネージャにディスプ...
-
どうやって増やすのですか?
-
ブロックノイズが酷くて困って...
-
Microsoft GS Wavetable SW Syn...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
WindowsXPを最近のパソコンに...
-
windows10にAndroidエミュレー...
-
パソコン対応のAndroid os何が...
-
ChromebookでPythonを使いたい...
-
iMovieで書き出しをした動画が...
-
Ubuntu をインストールできませ...
-
本体シールのプロダクトキーは...
-
まだウインドウズ98の使い道...
-
HDDからSSDに換装するときのWIN...
-
パソコンのハードデスクが壊れ...
-
パソコン側の方に出るiPhoneソ...
-
CPU150MHz以下のパソコンにイン...
-
XPパソコンとオフイス200...
-
Mac対応の点訳ソフトを知りませ...
-
macbook(マックブック)につい...
-
パソコンを新しく買い変えた場...
-
WIN2000をインストールできるパ...
-
ビスタを使っていますが、使い...
-
DELL XP/Office付きノートPC 今...
-
AVGとMicrosoftAntiSpywareだけ...
おすすめ情報