重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ここのホームページのようなブログを運営したいと思っているのですが、
何のブログソフトを利用しているのでしょうか?

http://kumamoto-basasi.com/blog/

まったくような作りのブログを見たことがあるので、ワードプレス
か何かだと思うのですが・・・。

ただURLを見ると「.html」で終わっているのですが、これはなぜ
でしょうか。まさか、htmlで作っているということはないと思いますが
・・・。


上記URLのブログとまったく同じ構成で、ホームページ内で私も
ブログをやろうと思っているのですが、ご存じのかたがいらっしゃ
いましたらご助言いただけないでしょうか。

よろしくおねがいします。

A 回答 (1件)

CSSなどの設定からすると MovableType のように見受けられます。


http://ja.wikipedia.org/wiki/Movable_Type
http://www.sixapart.jp/movabletype/

MovableType は、記事を投稿した段階で、その記事に対応するhtmlファイルを生成するような仕組みになっています。そのため、各記事はhtmlになります。

WordPress の方は閲覧時に毎回ページ内容を生成するので閲覧のサーバ負荷が重いのですが、
MobableTypeは普通のhtmlファイルなので閲覧のサーバ負荷が軽いというメリットがあります。
その代わり、投稿時には関連するファイル全てについて書き変え処理が行われますので、
投稿などの書き込み処理のサーバ負荷が重いという欠点があります。

コメント欄やトラックバックの無いようなサイト構成であれば、内容が更新される頻度が低いのであればMobableTypeのメリットが有利に働きます。

ただ、今時のサーバならWordPressでも負荷が問題になることはあまりないでしょうから、それほど気にすることはないでしょう。
WordPressでもMovableTypeでも同様のサイトは構築できると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただき、ありがとうございます。

それではWordPressを使って構築してみようと思います。
大変、参考になりました。


それと、もう1つだけ質問させてください。(すみません・・・。)

掲載したURLのトップには、記事が新しい順でタイトルと本文の一部が
表示され、ページ下部に1、2、3、4、5・・・といった、ページの
リンク先が載っていると思うのですが、これはプラグインであるのでし
ょうか?

初歩的な質問だとは思いますが、こちらもご教授おねがいできませんか。

よろしくおねがいします。

お礼日時:2011/04/28 17:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!