No.1ベストアンサー
- 回答日時:
そこまで古い型のテレビは、買い換えたほうが早いと思いますが。
どうしてもと言うなら、チューナーをアナログ式のレコーダーにつなぎ、そのビデオ出力を取り込めば良いでしょう。
レコーダーはビデオデッキでも何でも良いですが、入力端子にピンタイプのものがあるものに限ります。

No.5
- 回答日時:
No.4です。
追加です。
最も安く楽に解決できそうなのは・・・
No.2さんが推奨のAVT-A285を購入されることだと思います。
・ただし 音声はモノラルかも知れません。スペックで確認できず。
(No.2さんが、ベストアンサー20ptだと思います。)
http://www.ask-corp.jp/products/avermedia-techno …
この製品は、地上デジタルチューナーと私がNo4で書いたRFコンバータを一体化させたもののようです。
アナログテレビは1チャンネルに合わせるようです。
(東京のようにアナログ1チャンネルがあるところは、7月のアナログ終了までの間は、電波が強ければ混信する恐れがあります。)
・こんなすきま商品があるのにはびっくりしました。
・ビデオも使っていないテレビであれば、いちいち外部入力に切り替えるのは不便。
その点この品はその必要がありません。お年寄りなどはもってこいでしょう。
(画質的にはこの方法は損失が多いのですが。)
アンテナ(RF)入力しか装備しないテレビ自体が家庭にはそれほど残っていないこともあり、需要は非常に限られる製品。
大手の量販店等では購入しにくいかもしれません。
通販での購入がよさそうです。
(↓あまり大手販売店での取り扱いがなさそうです。)
http://kakaku.com/item/K0000232313/
※ただし、お手持ちのテレビがついに使えなくなった時、このチューナが活用できる場面が
ほとんどなくなります。

No.4
- 回答日時:
>ビデオ端子のないものを
黄色(映像信号)赤 白 等(音声信号)入力用の端子がないものとして回答します。
まずは、地上デジタル放送を受信できるチューナーか、HDD-DVDレコーダー等を用意する必要が
あります。
それに加え
RFコンバータ(映像と音声の信号をアナログテレビの1チャンネルか2チャンネルの電波に変換する機械)があれば可能です。
大変古いものですが・・・例として
http://www2s.biglobe.ne.jp/~tetuya/FXHP/pcengine …
1980年代頃まではRFコンバータを使って映像機器をテレビと接続する方法も比較的一般的でした。
・ビデオデッキにはこの機能が内蔵されていました。
・ゲーム機器の接続のためにオプションでRFユニットも発売されていました。
1990年代以降あたりから、ほとんどのテレビには外部流力端子が装備されるようになりました。
そのような背景から、まずはビデオデッキからRFコンバータが省かれるようになりました。
(別売でRFユニット)
現在市場でRFユニットはほとんど市販されていないと思われます。
ただし、この品が入手できるならば、解決しそうです。
(価格不詳 インターネット上で販売しているところを私は見つけられませんでした。)
http://www.nisshin-electric.com/products/img/rfc …
ただし、お使いのテレビは20年以上前に製造されたものと推測されます。
経年が長い電気製品 部品や配線 絶縁の劣化から発火や発煙に至る恐れもあります。
(参考:我が家には1983年製の外部入力端子を持たないテレビがありました。
20数年一応使えましたが、ぷつんと音がしてついに壊れました。)
テレビの買い替えをお勧めします。
・地上デジタルテレビの小形のものなら3万円程度からあります。
・地デジ受信機器を用意されるのであれば・・・
リサイクルショップなどでもう少し新しいブラウン管テレビを購入される方法もあるでしょう。
ただし、このテレビが役目を終える時、地デジチューナーを用意されたのであれば、それは不用品にな ります。
★地デジチューナー 紹介したコンバータ はあくまでも一時しのぎのものであります。
参考類似質問
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6652801.html
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
No.2
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
テレビチュウナーについて
-
なぜ東芝のレグザはソニーやパ...
-
プラズマ
-
地デジは1440×1080なのに16:9?
-
VHSのビデオを液晶TVで再...
-
ブラウン管の真空抜きについて
-
次世代DVDの買い時は?
-
海外のブラウン管TVを購入する場合
-
普通のブラウン管テレビが対応...
-
レーザーディスクプレーヤーの...
-
PS4を使用するのにHDMIの...
-
自作DVDをテレビで見ると端...
-
ドライブレコーダーの映像が、...
-
REGZA Z670L でPS5 4K120出力時...
-
パナソニックのテレビ(VIERA)...
-
プラズマとラジカルの違いがい...
-
液晶テレビに有毒な素材が使わ...
-
仮面ライダーのDVDの画質について
-
【液晶テレビのIPSパネルについ...
-
市販のDVDビデオの映像はアスペ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows10のサポート終了後で...
-
スマホやタブレットに地デジの...
-
このテレビってデジタルチュー...
-
チューナー付液晶モニタの新製...
-
つけた瞬間テレビの映りが悪く...
-
ビデオ端子のないアナログテレビ
-
TVチューナー付きモニタと普通...
-
ブラウン管テレビのなのにBS...
-
【地デジ】フジテレビが映らない
-
先月より、アナログTVの電源を...
-
地上はデジタル放送になったと...
-
2台のPCで有線側のテレビを無線...
-
WINDOWS 10に対応したテレビ視...
-
ノートPC、買い替えた方が良い...
-
パソコンのテレビが急にうつら...
-
もう寿命でしょうか?7年位前...
-
テレビの横にあるDVDデッキの綺...
-
iPadでテレビって観れますか?!
-
地上デジタルチューナの接続に...
-
地上波デジタルチューナー内蔵...
おすすめ情報