【解消】質問投稿時のカテゴリ選択の不具合について

現在、PR-S300NEを使い、ひかり電話と2台のPCを接続しているのですが、数ヶ月前に買ったIS01を家でもwifi接続したいと思い、無線LAN環境を作ろうと思っております。

現在の環境は、

PR-S300NE(少し離れた部屋)
├PC1
├電話

└PC2(自室)

といった感じに、天井にLANケーブルを引いて自室まで持ってきて繋いでいるのですが、
PR-S300NEを置いている部屋に物を増やしたくない、無線LANカードのレンタルはあまりしたくないとい、将来的にゲーム機などのLANを使う機器がまた増えるかもしれない、ということで、
・自室に無線LANルータを置き、ブリッジ接続してIS01を繋ぐか、
・自室までLANケーブルをもう一本引き無線LANアクセスポイントを繋いでIS01を使うかと迷っています。
どちらがよいでしょうか。

A 回答 (3件)

もちろん下流のルーターです、PR-300NEのルーター機能を停止したら、複数でのネット接続が不可能になりますし、セキュリティの面からも、お奨めしません。


ルーターの下流に、アクセスポイントやスイッチングHUB等は複数段接続しても大丈夫です。
(ルーター ― スイッチングHUB - 無線LANAP でも可)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか。安心しました。
無線LANルータを買うことにします。

丁寧に回答していただき、重ね重ねありがとうございました。

お礼日時:2011/05/01 22:33

無線LANルーターは、どちらもアクセスポイントとして、動作させれば、ルーター機能は停止するので、2重ルーターではないですよ。


大丈夫です、私の家では、RV-230NEに無線LANルーターをアクセスポイントとして、2台接続しています。(無線LANが、2回線ある状態です。)
家では、有線LANPCが、5台、無線LANPCが、3台あり、その他、テレビとかネットワークプレーヤーも有線接続しています。
ただし、接続速度は有線のほうが、早いです、有線で、40~70M程度、無線では、20~30M程度ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ルータを2つ繋いでも2重ルータは回避されるのですね。了解しました。

さらに質問してしまってすいません。
ルーター機能が停止するのは下流のルータでしょうか?
PR-S300NEのルータ機能が停止してしまうとひかり電話が使えないので。

お礼日時:2011/05/01 22:00

複雑に考えることはないです。


自室に引き込んでいる有線LANケーブルに、無線LANルーターを接続して、アクセスポイントとして動作させる。
無線LANルーターには、LANポートは複数あるので、自室のPCを有線接続する。
これが一番だと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
二重ルータにすると速度が激減するなどデメリットもいくつかあると聞いたのですが、問題ないのでしょうか?

お礼日時:2011/05/01 20:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報