
宮城県や岩手県の避難所で、衛生管理に問題があると聞きました。
地震や津波などで壊れた建物の粉じんが巻き上がり、それを吸い込んでしまったりすること。 水道水が使えないので、手洗いやうがいが出来ないこと。
そこでふと思いついたのですが、≪お茶のよる支援≫ というのはどうでしょうか。
避難所でのうがいや手洗い、または床みがきなどお茶を使って頂く。
こうすれば感染症対策になるかもしれませんし、避難生活で疲れている方にとってはアロマ効果もあるのではないかと思うのです。
応急的な処置としての、被災地への≪お茶で衛生を維持する支援≫、 これは有効でしょうか。
私事によりお返事は遅れてしまうと思いますが、ご意見よろしくお願いします。
【参考】
たとえばです。水道が使えないうちは大きなタンクでお茶を運ぶ。
水道が使えるようになれば、(開封されていない、賞味期限の過ぎていない)お茶葉を送り使って頂く。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>≪お茶による支援≫
眼の付け所はいいと思います。
ただ、避難されている方全員がお茶の効用について知識があるかは疑問です。
誰もが「手洗い、または床みがきなど」に抵抗なくお茶を使えると思えません。
>水道が使えないうちは大きなタンクでお茶を運ぶ
水を運んだ方が安上がりな上、水の方が汎用性がありますからね。
No.3
- 回答日時:
賛成です。
道路が使えないですから、日本の九州などで、大量にお茶を作り、新幹線の線路を使って、東北や関東に送って、新幹線からはリヤカーなどで、タンクで非難場所に運んで使えれば、消毒も、飲み物も困らなくなると思います。
放射能の水ばかりでは、死んでしまいます。
よいご意見ありがとうございました。
お返事はこちらで一括させていただきます。ご了承ください。
『お茶より水の方が~』
私が注目しましたのは、お茶が持つ抗菌作用(?)。しかし、水の方が良い場合がありますので、支援する際にはそれよく理解しなければいけませんね。
『お茶の知識』
「飲み物のお茶をうがいに使うなんて」というかたも多いと想像できます。強制するつもりはありませんが、これをよく理解していただくには、専門家が現地へ出向いて丁寧に説明する必要があると思います。
『運搬の問題』
「ティーパックに入れたお茶葉をポリタンクに入れ、そこに水を注ぐ」 水出しであっても、2~3時間でお茶ができるそうです。もちろん、コストも大事な問題。よく考えなければなりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
デリヘルを2日しか出勤してな...
-
電話の来る可能性。 親が熱で、...
-
北海道東部から和歌山まで津波警報
-
連絡がとれない時の対応
-
家族との温度差が気になります。
-
今サイゼリヤに行ってて食事を...
-
巨大客船が事故に遭った時、乗...
-
災害発生時の情報収集手段について
-
事前通告は有ったんですよね?...
-
非常口を通常口として使用して...
-
日本はこれから台湾有事が起こ...
-
情に流されるやつは仕事ができない
-
会社の給与明細がe-革新で見れ...
-
万博会場にまともな避雷設備を...
-
黙祷は義務なの?
-
回答急ぎ目でおねがいします 友...
-
慶ぶ、喜ぶの違い
-
安否確認システムのうち3.1...
-
【グループ展挨拶状の文面の添削】
-
会社寮の不法侵入の適用について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
デリヘルを2日しか出勤してな...
-
梅宮ア◯ナとか石◯ゆり子とか客...
-
犬や猫などのペットに対して、...
-
大手ファミレスによる被災地へ...
-
避難所の衛生維持にお茶はいかか?
-
被災地の飲食店でできること
-
「少子化」と「ペットの増加」...
-
このおばさまへの対策(ちょっと...
-
飲用に蒸留水を精製することは...
-
飛行機事故など緊急に脱出しな...
-
やけに増えてません(苦笑)?
-
ペットを溺愛するのはいけない...
-
なぜ能登半島の地震対応はここ...
-
事前通告は有ったんですよね?...
-
家族との温度差が気になります。
-
連絡がとれない時の対応
-
日本はこれから台湾有事が起こ...
-
2025 7月になにか起きますかね...
-
北海道東部から和歌山まで津波警報
-
非常口を通常口として使用して...
おすすめ情報