
No.15
- 回答日時:
> 被災地や被災者に黙祷をささげることは義務なのでしょうか?
法的な義務では無いだけで、道義的な義務と言えるかも知れません。
> 別に黙祷しなかったからって非国民だと言われる筋合いは無いと思いませんか?
法律的には、そんな筋合いは無く、むしろ「非国民!」などと言う方が違法行為が疑われるでしょうね。
でも、道徳律的や宗教律的には、逆です。
本来、道徳律や宗教律は、法律を犯さないために、法律の内側で自己規制するための、思考や行動の規範です。
従い、道徳律や宗教律に基づき、他人に「非国民!」などと誹謗中傷した場合、触法しないためには機能していないことになる様にも思われますが・・。
しかし、ご質問の状況だと、「法的義務では無いから黙祷しない」と言う考え方に、道徳律などの規範を当てはめて考えるべきで、そう考えれば、質問者さんにも、道義的な瑕疵があると言えるでしょう。
No.14
- 回答日時:
義務とは思わないけど、その人間を図る目安にはなります。
その人となりがわかります。
ただ、その時のその人の行動にもよります。
仕事中か暇してるかでは違うでしょ?
ちなみに私は勤務中でした。
黙祷まではしなかったですが、いろんな思いが交錯しました。
状況もわきまえず、他人に「黙祷しろ」、「最低だ」と言う人は
ダメダメですが、正直、
>私は興味が無かったので無視したんですが
これは無いなって思いました。
たった3年であなたの中では風化されてしまったんですね。

No.8
- 回答日時:
おっしゃるとおりですよ。
義務でもなんでもないです。一人一人の心の問題。黙祷したいと思う人がすればいいだけ。
ただ黙祷したい人が周りにいたら、それを邪魔しないようにそっとしておいてあげる。それが黙祷する気のない人にとっての黙祷の時間の過ごし方です。
日本の社会はまだまだ村社会だから、自分と同じようにしない人が周りにいると、やたらと攻撃する連中が大勢います。そういう人に限って周りに誰もいないときは平気でごみをポイ捨てしたりするんです。個が確立していない社会なんですよ。そっちの方が「最低」だと私は思いますね。
ちなみに私も黙祷などしませんでした。そんなことしたって何も変わらないからね。会議室にこもって外国人とずっとミーティングしてました。
No.7
- 回答日時:
こんにちは。
黙祷は義務ではなく「礼儀」です。
勿論、黙祷を強要する権利なんて誰にもありませんが、皆が犠牲者に対して黙祷を捧げてる時に黙祷を無視してたら周囲から浮いてしまい「反社会的」と思う人はいるでしょう。
例えば、学校や会社などの集団生活で「起立・礼・着席」という号令を無視したら周囲から完全に浮いてしまいますよね?
学校生活なら教師に対して礼儀を尽くさない反抗的な生徒というだけで済むかも知れませんが、会社では「傲慢で常識知らずな協調性のない者」というレッテルを直ぐに貼られて職場で干されたり、イジメのターゲットにされる恐れがあります。
日本社会は協調性を求められることが多いので、周囲の人達に溶け込まないと「変人扱い」される恐れがあるので、義理でも良いから黙祷の真似事をするほうが無難です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
オンラインカジノ参加者をまと...
-
宗教家から参政権を剥奪するべ...
-
現伊藤市長が図書館建設計画の...
-
ホリエモンが「自動販売機小銭...
-
日本で今でも大麻合法化を運動...
-
北陸新幹線の大阪への延伸問題
-
喫煙によって、モラルや思いや...
-
「 お詫び申し上げます。 」だ...
-
少子化の原因と現金ばら撒きで...
-
日本人は皆、二重人格者なのか?
-
民間人又は組織が政治家(元も)...
-
ヨタヨタな菅義偉氏よりも年上...
-
熊の駆除のニュースを見ての質...
-
強者の傍若無人な人に何も言わ...
-
アメリカの関税交渉 決裂した場...
-
日本の保守層というのは、福祉...
-
結局、団塊世代と言うのは外国...
-
山尾しおりの立候補は許されない
-
日本は終わらない
-
外国人
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
家族との温度差が気になります。
-
自分は幸いなことに最大でも震...
-
黙祷は義務なの?
-
パンデミック条約の反対デモに...
-
なぜマスコミは配慮しないので...
-
大阪の一時避難所を被災者に知...
-
災害に備えて、あったほうがい...
-
無策の結果、足りない仮設住宅
-
地震の際の新しい住居のアイディア
-
着物 受け入れ先
-
エルサルバドルの地震災害について
-
地震で家が全壊した人はウハウ...
-
なぜ能登半島の地震対応はここ...
-
事前通告は有ったんですよね?...
-
連絡がとれない時の対応
-
日本はこれから台湾有事が起こ...
-
2025 7月になにか起きますかね...
-
北海道東部から和歌山まで津波警報
-
非常口を通常口として使用して...
-
待ち合わせの時間になっても相...
おすすめ情報