重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

被災地や被災者に黙祷をささげることは義務なのでしょうか?
11日にある場所に居たところ「2時46分に黙祷をささげます 皆様もお願いします」と放送がかかりました
私は興味が無かったので無視したんですが
その後「何で黙祷しなかったの?」とか「最低だ」とか言われました

別に黙祷しなかったからって非国民だと言われる筋合いは無いと思いませんか?
黙祷を強要する権利や義務なんか誰にも無いと思うのですが

A 回答 (16件中1~10件)

 黙祷中にもカメラのシャッター音かなりしていたからなあ。


 報道は黙とうをしなくてもいいのか・・・・って思った。確かに伝えるためには誰かは映さなければならないのだろうけれどねえ。ここは矛盾しているなあと。

 義務じゃなくて礼儀っていう回答者に同意しますね。

 まったくそう思わないってそれもまたいいでしょうが、おとなしくしているのが良いかと・・・・。

 あ~ちなみに私は黙とうが出来ませんでした。てか、その間は移動中だったし、新幹線内で寝てたよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2014/04/01 09:51

義務はありませんが郷に従えないならあるべき場所に帰って下さい。


ただし日本以外の国は郷に従えないならもっと厳しいと思いますよ。
海外青年協力隊に参加して国旗に敬意を示さずにテロリストとして扱われ
銃口を向けられたという有名なお話があるくらいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2014/04/01 09:49

貴方が当たり前だと思っていることをしない人を許せるのならば、貴方が義務でないことを他人に強制したことがないのであれば、貴方の主張は正しいですね。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2014/04/01 09:50

>別に黙祷しなかったからって非国民だと言われる筋合いは無いと思いませんか?


黙祷を強要する権利や義務なんか誰にも無いと思うのですが

はは、そのとおりですね。あずきさんのような常識のある人がそんなことを質問するんですか?
やっぱり後ろめたさはあった?

>その後「何で黙祷しなかったの?」とか「最低だ」とか言われました

当然です。これだってひとつの常識なんですから。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2014/04/01 09:50

> 被災地や被災者に黙祷をささげることは義務なのでしょうか?



法的な義務では無いだけで、道義的な義務と言えるかも知れません。


> 別に黙祷しなかったからって非国民だと言われる筋合いは無いと思いませんか?

法律的には、そんな筋合いは無く、むしろ「非国民!」などと言う方が違法行為が疑われるでしょうね。
でも、道徳律的や宗教律的には、逆です。

本来、道徳律や宗教律は、法律を犯さないために、法律の内側で自己規制するための、思考や行動の規範です。
従い、道徳律や宗教律に基づき、他人に「非国民!」などと誹謗中傷した場合、触法しないためには機能していないことになる様にも思われますが・・。

しかし、ご質問の状況だと、「法的義務では無いから黙祷しない」と言う考え方に、道徳律などの規範を当てはめて考えるべきで、そう考えれば、質問者さんにも、道義的な瑕疵があると言えるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2014/04/01 09:50

義務とは思わないけど、その人間を図る目安にはなります。


その人となりがわかります。
ただ、その時のその人の行動にもよります。
仕事中か暇してるかでは違うでしょ?

ちなみに私は勤務中でした。
黙祷まではしなかったですが、いろんな思いが交錯しました。

状況もわきまえず、他人に「黙祷しろ」、「最低だ」と言う人は
ダメダメですが、正直、

>私は興味が無かったので無視したんですが

これは無いなって思いました。
たった3年であなたの中では風化されてしまったんですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

日本人はもうみんな忘れてるでしょ

お礼日時:2014/04/01 09:51

義務です。


例え2歳児であっても黙祷しなければ袋だたきにあいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2014/04/01 09:51

No.4gouzigです。


お礼コメントを読みました。
「心の中でちゃんと被災地には祈りをささげました」に安心しましたよ。
それで十分ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2014/04/01 09:52

おっしゃるとおりですよ。

義務でもなんでもないです。
一人一人の心の問題。黙祷したいと思う人がすればいいだけ。

ただ黙祷したい人が周りにいたら、それを邪魔しないようにそっとしておいてあげる。それが黙祷する気のない人にとっての黙祷の時間の過ごし方です。

日本の社会はまだまだ村社会だから、自分と同じようにしない人が周りにいると、やたらと攻撃する連中が大勢います。そういう人に限って周りに誰もいないときは平気でごみをポイ捨てしたりするんです。個が確立していない社会なんですよ。そっちの方が「最低」だと私は思いますね。

ちなみに私も黙祷などしませんでした。そんなことしたって何も変わらないからね。会議室にこもって外国人とずっとミーティングしてました。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2014/04/01 09:49

こんにちは。



黙祷は義務ではなく「礼儀」です。

勿論、黙祷を強要する権利なんて誰にもありませんが、皆が犠牲者に対して黙祷を捧げてる時に黙祷を無視してたら周囲から浮いてしまい「反社会的」と思う人はいるでしょう。

例えば、学校や会社などの集団生活で「起立・礼・着席」という号令を無視したら周囲から完全に浮いてしまいますよね?

学校生活なら教師に対して礼儀を尽くさない反抗的な生徒というだけで済むかも知れませんが、会社では「傲慢で常識知らずな協調性のない者」というレッテルを直ぐに貼られて職場で干されたり、イジメのターゲットにされる恐れがあります。

日本社会は協調性を求められることが多いので、周囲の人達に溶け込まないと「変人扱い」される恐れがあるので、義理でも良いから黙祷の真似事をするほうが無難です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2014/04/01 09:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!