

無線LANアクセスポイント間の渡りの設定
無線ルータ親(ルータ機能ON)--- 無線ルータA(ルータ機能OFF:ブリッジモード) ---- PC(無線)
--- 無線ルータB(ルータ機能OFF:ブリッジモード)
3つ質問があります。
アクセスポイントとしてルータA、ルータBの2つがあるものとします。(どちらもルータ機能OFF)
1.2つのアクセスポイントにはそれぞれWEPキーなど設定したりオープンにしたり
できるのでしょうか?
2.ルータAやB(アクセスポイント)自身のプライベートIPアドレスは親ルータから
DHCPで取得させるべきですか?手動で固定設定すべきですか?(192.168.11.100 192.168.11.101など)
3.アクセスポイントを2つ使い「アクセスポイント間の渡りを作る」場合。
アクセスポイントが1だと、PC→ルータA(アクセスポイント)→親ルータ→インターネットとするところを
PC→ルータA(アクセスポイントA)→ルータB(アクセスポイントB)→親ルータ→インターネットと
「アクセスポイント間の渡り」を作りたい場合、まずPCでアクセスポイントをルータAとした場合、
ルータAが次に直接親ルータに繋がるか、ルータBを経由して親ルータに繋がるかと言う、
2つの経路があるんですが、ルータA(アクセスポイントA)にどういう設定をしないといけないのでしょうか?
ネットワークに詳しい方ご指導よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>無線ルータはルータ機能をOFF(ブリッジモード)にすれば、アクセスポイントを何個設置してもアンテナとして機能しますよね?
はい。機能しますよ。。実際に私の会社では、フロアに4台の無線LANアクセスポイントを設置し、親ルータも無線LANアクセスポイントとして稼動させてます。
No.1
- 回答日時:
1.できるでしょう。
機種不明のため確実な事は言えませんが。2.親にDHCP機能を持たせるのが普通でしょうね。
3.機種次第
ありがとうございます。
AP間通信を行いたい2つのルータがどちらもリピータ機能に対応していないと
できないようなことが書いてありました。
しかしリピータ機能(WDS)を使わず、
単に親ルータはルータ機能ONのままで、アクセスポイントとして利用したい
無線ルータはルータ機能をOFF(ブリッジモード)にすれば、アクセスポイントを何個設置してもアンテナとして機能しますよね?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スイッチングハブの後に無線ル...
-
ルータのMACアドレスはどうして...
-
PCについて詳しくない私に色々...
-
MSN MessengerとNET Meetingで...
-
ルーターのログの確認方法につ...
-
Wi-Fiルーターについて Wi-Fiの...
-
複数LANをつなげたい!
-
WHR-G301Nのルータが点灯しない
-
ルーターにアクセスしたサイト...
-
DNSサーバについて
-
二重ルーター環境で二台目を無...
-
無線LAN アクセスポイントorル...
-
VPNがパススルーしていない?
-
無線LANが遅い原因
-
HubにもMACアドレスはあるので...
-
アプリ ひかりTVどこでも でチ...
-
ルータのアダプタモードとはな...
-
VDSL装置 レンタルするのが通...
-
ルーター機能なし複数接続
-
アクセスポイントのIPアドレス...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スイッチングハブの後に無線ル...
-
ルータのMACアドレスはどうして...
-
ルーターのログの確認方法につ...
-
ホームゲートウェイ、ルーター...
-
アプリ ひかりTVどこでも でチ...
-
アクセスポイントのIPアドレス...
-
HubにもMACアドレスはあるので...
-
重複するグローバルIPは設定可...
-
無線LANルータのDSN設定とPCのD...
-
上位ルータって何ですか?
-
外部からwake on lan出来ないの...
-
二重ルーター環境で二台目を無...
-
Cyber DAM-G100という通信カラ...
-
ETG2-DR ネットワークについて
-
NTTホームゲートウエイ交換費...
-
NTTフレッツ光でWOLを実現するには
-
遠隔地のルーターにログインす...
-
Ciscoルータバックアップしたコ...
-
無線LANアクセスポイントの...
-
ルータのアダプタモードとはな...
おすすめ情報