
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
単純に故障していると言う可能性は?
ターミナル接続を理解していないだけ?と思いましたが
YAMAHAでは経験があるのですよね???
起動時に異常ランプがついた とかは無いのでしょうか?
コンソールだけが壊れていてそれ以外の機能は正常
元々の設定が残っているとした場合
LAN側で、
192.168.0.1 で、192.168.0.0/16
172.16.0.1 で、172.16.0.0/21
10.0.0.1で、10.0.0.0/8 に、ブロードキャストpingをしてみると反応するかもしれません。
ただし、アライドではパスワードのリセットは有償なので
manager/friend以外の場合には、どうにもなりませんが。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
正直言って、ルーター側がRJ45のコンソールは初めてです。
(YAMAHAのルーターは両方ともDsub9pinでクロスかストレートか確認すれば良いだけだったので、あまり意識して居ませんでした。)
購入時に、パスワードは初期化済みとのことだったのですが、アクセスできない事には判断のしようがありませんね。
起動時のランプの点灯状態はマニュアルを見る限り、正常のようです。
>単純に故障していると言う可能性は?
中古ですので、可能性0とは言えません。
ただ、コンソールケーブルを接続しても、何もランプが変化しないので、
おそらく、ケーブルのpinアサインが原因ではないかと、見当を付けています。
※ケーブルはCisico用の新品ですので、途中で切れていることは
可能性0とは言えませんが、まず無いと思います。
他にこのケーブルを利用する機器を持ち合わせて無いので、
検証が出来ない状態です。
LAN側にパソコンを繋いで試してみます。
御回答ありがとうございました。
Ciscoのサイトをよく調べたところ、アライドテレシスとはピンアサインが違うことが解りました。また、RARPDを試してみようと思いましたが、肝心のMACアドレスがルーターのどこにも表示されていませんでした。(底に銘板が貼ってあり、バーコードがあったので、表示されていると思っておりましたが、シリアルナンバーとファームウエアのバージョンだけでした。)よって、アライドテレシス専用のコンソールケーブルを入手するか、Ciscoのケーブルを作り替えるかしか選択肢が無いと結論が出ましたので、ベストアンサーは無しで終了させていただきます。ご協力ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
AR740は使用経験ありませんが、他のアライド製品はいくつか触っています。
<回答>
アライド製品でIP自動割当での接続はちょっと聞いたことがありません。
絶対に無いとは言えませんが、以下はコンソール接続の方向でいくつか
<参考1>
http://www.allied-telesis.co.jp/support/list/rou …
コンソールポート0でもだめだったでしょうか?
<参考2>
アライドやYAMAHAは外資系のようにシビアではないので、専用保守契約が無くても一般質問として深い部分まで応えてくれる印象があります。
どちらもファームウェア一般公開してますが、この一点とっても他では中々ありません。
ということで、一度サポセンへのお問合せをお勧めします。
support@allied-telesis.co.jp
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
AR740は家にあり、日曜しか家にいない為、サポセンに電話するのは事実上無理なため、お伺いしております。
最後の手段として、マニュアルにピンアサインが載っており、LANケーブルの圧着工具も持っていますので、ケーブルをテスターで当ながら、作り直しをするかなとも考えておりますが、若干目が悪くなってきており、出来れば避けたいので、RARPDでと言う発想に辿り着いています。
やってみれば良いのですが、1対1だとクロスのLANケーブルが必要だし、どうもHUB経由だとMACアドレスを見つけられない可能性があるとも考え、経験談を伺えたらと考えております。
YAMAHAなら50iの時代から触っており、なれて居ますので簡単なんですがね(笑)
御回答ありがとうございました。
Ciscoのサイトをよく調べたところ、アライドテレシスとはピンアサインが違うことが解りました。また、RARPDを試してみようと思いましたが、肝心のMACアドレスがルーターのどこにも表示されていませんでした。(底に銘板が貼ってあり、バーコードがあったので、表示されていると思っておりましたが、シリアルナンバーとファームウエアのバージョンだけでした。)よって、アライドテレシス専用のコンソールケーブルを入手するか、Ciscoのケーブルを作り替えるかしか選択肢が無いと結論が出ましたので、ベストアンサーは無しで終了させていただきます。ご協力ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- FTTH・光回線 VPNルーターを設置したいですが、配線、設定に困っています。 2 2022/08/28 18:20
- その他(インターネット接続・インフラ) wifiルーターを替えたらswitchbot ハブミニが接続できなくなった 3 2023/07/07 13:58
- Wi-Fi・無線LAN NECルーターAtermのブリッジモード設定方法を教えてください iphoneで設定したいです。 ネ 4 2022/11/06 02:54
- ダイヤルアップ 最近、ADSLから光回線に変更した際に、光ケーブル→ONU→LANケーブル→PCに繋ぎネットすると工 5 2023/01/23 17:21
- ルーター・ネットワーク機器 家庭内LAN 4 2023/06/29 12:13
- gooブログ ルーターに侵入されデータを読まれている 3 2022/10/17 14:27
- ルーター・ネットワーク機器 二重ルーターでふたつのイーサネットに接続したい時は、pcieのイーサネットのやつを買ってきてそれとマ 3 2022/08/15 10:56
- プロバイダー・ISP プロバイダを2社契約した場合 2 2022/12/06 21:24
- FTTH・光回線 HGW経由でルーター接続(IPv4 over IPv6)時のセグメントについて 2 2022/07/26 14:14
- Wi-Fi・無線LAN iPhoneのIPアドレスは機内モードをオンで変わるように、無線ルーターも何かの方法で変更できる? 2 2022/04/02 14:37
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
RedHat7.1 でFTP接続ができません
-
シリアル接続でログインするた...
-
ftpサーバーに接続するのにじか...
-
net use の「利用不可」について
-
PuTTY のコマンドラインで rsh ...
-
FFFTPを使用してCentOSへファイ...
-
TIME_WAIT となったセッション...
-
困ってます!VMware Fusionを導...
-
文字コードの異なるOS間でTelne...
-
AirMac Extremeはステルスモー...
-
LINUXでつくったFTPサーバ
-
Solaris 10 で telnet 接続した...
-
さくらレンタルサーバーへPoder...
-
fedoraのインターネット接続が...
-
インターネットがオフライン、...
-
[至急]windows10リモートデスク...
-
telnetで応答がない
-
「ホストへアクセスできません...
-
PowerBookG3にUSBをつけたい
-
Windows10でUSB機器が接続/抜去...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCをシャットダウンするたびに...
-
「ホストへアクセスできません...
-
net use の「利用不可」について
-
困ってます!VMware Fusionを導...
-
FTPにてPassword入力後のログイ...
-
ftp接続すると421エラーとなり
-
ftpサーバーに接続するのにじか...
-
[至急]windows10リモートデスク...
-
500 OOPS: could not bind list...
-
Windows10でUSB機器が接続/抜去...
-
ディスプレイ無しでリモートデ...
-
telnetやftpでの接続が拒否され...
-
TIME_WAIT となったセッション...
-
VNCでのLANのPCのリモートデス...
-
セーフモードとネットワークで...
-
「macにおけるNAS接続」マウン...
-
フレッツに接続でけへーん!!
-
Mac OSX10.3からWindowsサーバ...
-
シリアル接続でログインするた...
-
リモートデスクトップで特定の...
おすすめ情報