dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

OSはビスタなんですが、迷惑メールの設定が反映せず
相変わらず受信されてしまう為、質問します

ただ、今回の迷惑メールに関しては
メール自体の対策方法が他にも存在します
ですから、回避は出来ると判断してます
しかし、ウィンドウズメールの状態に関して
ある意味勉強したい為、質問しました

迷惑メールの設定が反映しないと言っても
ここの様に、メールソフトで受信して…での設定方法ではなく
http://www.mcas-vista.com/windowsmail/manual/spa …

ここの様に、サーバーで削除する方法です
http://home.hi-ho.ne.jp/home/support/faq/settei/ …
設定としては、HPに書いてる通りに設定しました
ただ、HPの解説と違うのは
メルアドその物の拒否設定ではなく
ドメインの設定という事なんです

と言うのは、ここはドメインから左が
複数種類のメルアドが存在する為
ドメイン拒否じゃないと出来ないと判断したからです

その設定に関しても、反映しない場合
通常多いのは、アドレスの入れ間違いです
例えば、スペースが入ったり、1文字違ったり等ですが
これに関しては、ドメインをコピーで貼り付けましたから
この画像を御覧頂くと分かるように
http://firestorage.jp/download/29c88f9323f74b022 …
http://firestorage.jp/download/2f76ef650762a3988 …
ドメイン場所のカンマで間違いないと判断してます

ただ、この迷惑メール拒否に関しては
今迄、1つ設定してますが
そのメールに関しては、全く問題なく拒否出来てます
しかし、今回のメールに関しては
ドメインが2つ存在するんですが
2つ共、拒否出来てません

これが反映しない理由を御存知の方
いらっしゃるでしょうか?

A 回答 (5件)

#4です。



>“それと違う受信サーバーではないですか?”

これは、Windowsメールでもそうですが、複数のアドレスをアカウント設定できますが、複数のアカウントがあって、そのアカウント設定で受信サーバー名が違う場合を想定しています。

hotmailであれば、pop3.live.com、Gmailのアカウントであれば、pop.gmail.comのように違う場合です。
1つしかアカウントを設定されていなければ、関係ないです。

そうですか、テストも同じなのですね。
かって効果があったメールが来ないのでしたら、判断できませんが、サーバーとの相性でしょうかね・・・。
ハッキリは言えませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います

なるほど…そうすると、やはり原因不明だという事でしょうか
あとはリカバリーする位しか方法は無いんだろうと判断しました

どうも有難う御座いました

お礼日時:2011/05/15 15:58

#3です。



>ドメインから文字列を変更しましたが削除に関しては、問題無く反映してます
>しかし、サーバーから…に変更するとやはり同じ様に受信トレイに入ります

条件は、差出人のアドレスのみですね?そして、その固定の文字列を設定されていると・・。

他のルールで、「サーバーから削除」のルールが効いているルールがおありだったと思いますが、それと違う受信サーバーではないですか?

POPアカウントでしょうから、同じ受信サーバーでも「サーバーから削除」が効かないとなると私も思いつきません。

同じアカウントをPOPで設定したメールソフトで試してみるか?ですね。
XPがあれば、OEが最良ですが、Thunderbirdだと、アカウント設定で「ヘッダのみ取得」にして、「自動的にメッセージをダウンロードしない」ことにより、可能なんですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います

“それと違う受信サーバーではないですか?”
これに関してですが、同じだと認識してます
ただ、私も詳しい訳じゃないですから
その設定を確認出来る方法が存在するなら教えて頂けないでしょうか?

それと、試した結果
新たに分かった事を伝えます
実は、フリーメールを受信した試したんですが
私はインフォシークのメールも持っており
そのフリーメールからメールソフトに送信して…という
実験を行いました

要するに、そのフリーメールを迷惑メールに見立てて送信
それを振り分けで試した訳です
その結果なんですが、最初は削除扱いで
次がサーバーからの設定

それを、それぞれ5通ずつ送信してみました
すると、今回のメール同様に
削除に関しては、全て反映しましたが
サーバーからは、どうやらダメだった様です
それを考えると、以前に設定したメールに関しては
今の所、受信してませんから反映してると判断してます

但し、滅多に来ないメールの為
ひょっとしたら、ただ送信されて無いだけで
受信されるのかも知れません

ただ…そのメールに関しては
相当長い間の受信無しですから
反映してる可能性の方が高いと思ってましたが…

と言うのが、試した内容です

お礼日時:2011/05/13 17:55

#2です。



>最後の3行の意味が今1つ分かりません

1つは、同じ「サーバーから削除する」アクションのルールを設定できるWindowsメール以外のメーラーで試してみて、Windowsメール以外でもその迷惑メールは同じように効果がないのかどうか確認をしてみる。

もう1つは、現在の条件には、宛先、件名などヘッダ情報の一部しか利用できませんが、メールのプロパティで確認できると思いますが、その他のヘッダ項目があります。
例えば、差出人は「From: 」にアドレスがスタンプされていたり、「Message-ID:」に固有の文字列がスタンプされていたりします。

私の例で言えば、YahooBBのアカウントでBCC受信したメールでは、「X-Apparently-to:」がYahooのサーバーによってスタンプされますので、この「X-Apparently-to:に私のアドレスが含まれる場合」のと他の条件を組み合わせて「POPサーバーから削除する」が処理できます。

私は、Thunderbirdでカスタマイズでヘッダ項目を条件に追加して設定していますが、Office Outlookでは、「メッセージヘッダに特定の文字列が含まれる場合」しかないですね。
有償のBecky!2は、デフォルトでかなりのメールヘッダ項目が用意されていて、受信後に即サーバーから削除して、保存しないことにより実質サーバーから削除のフィルタリングが使えます。

このように、一般的には、デフォルトの条件に使えない色々な任意のヘッダ項目を条件に追加などして、ルールの設定処理ができるメーラーがあるので、参考に挙げました。

この回答への補足

結果が出ました
ドメインから文字列を変更しましたが
削除に関しては、問題無く反映してます

しかし、サーバーから…に変更すると
やはり同じ様に受信トレイに入ります
それを考えると、何が原因でしょうか?

補足日時:2011/05/12 15:51
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います

今回の御指摘も頭に入れて
少し検討してみたいと思いますが
前回の返答で、私の勘違いが判明したんで
御知らせします

まず、削除に入らないと書いた件ですが
これに関しては入ってました

詳細を言うと、受信トレイに入ってたメールに関しては
新たなドメインから来たメールで
それに気が付かなかった為、反映して無いと判断してました
でも、今朝確認したら
以前設定してたドメインの1つは反映しており
それが、ごみ箱に入ってました

ただ、新たなドメインから来た訳ですが
前回書いた様に、@から右の部分で
共通した文字列(?)が入ってますんで
今回は、ドメインから、この文字列に登録を変更
少し様子を見てます

従って、結果が出る迄もう少し待って頂けますか?

お礼日時:2011/05/08 10:32

#1です。



>通常拒否リストに登録してれば拒否と言うより、ごみ箱に入るんじゃなかったですか?

その通りですね。
両方に設定した場合、どちらも機能しないことをちょっと想定しただけです。
ひょっとして、同じドメインを後から設定する場合、設定を拒否されるかも知れませんが。

>ある文字以降は同じ文字だった為最初は、その同じ文字での登録だったんです
でも、その方法でも反映しなかった為

この状況をみますと、この時点で、明らかに「固定(特定)の文字列」を条件に設定されても、アクションの効果がないということになってしまいますね。

でも、同じサーバーで受信しているメールでは、

>今迄、1つ設定してますがそのメールに関しては、全く問題なく拒否出来てます

とのことなので、POPサーバーとの連携が悪いようではないですね。

これはWindows liveメールでのテストや、実際の迷惑メールのヘッダ情報を確認して、Windows メールやWindows Liveメールでは不可能ですが、ヘッダ情報にある固定の文字列をメッセージルールの条件に使えるメールソフトでのテストをやってみるしかないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います

スイマセン…最後の3行の意味が今1つ分かりません
ただ…出来れば今のウィンドウズメールは
変えたくないんですが…

と言うのも設定等や色々な変更も面倒なんで…

お礼日時:2011/05/08 00:23

POPアカウントでのメッセージルールで「サーバーから削除する」のアクションでは、Outlook ExpressやWindows Liveメールでも有効ですね。



この「サーバーから削除する」場合の条件は、本文以外のメールヘッダ項目が条件であればよいです。
差出人の中には、アドレスだけでなく「名前」で送信してくるものもあれば、この名前を「含む場合」で使え、また、今回の例の「ショッピング」という言葉がいつも件名にあれば、これも有効な条件に使えます。

今回、差出人のドメインを条件にすると、効果がないということなのだと思いますが、ドメインのすべてを条件に設定する必要はなく、あくまでも「文字列」でOKですから、固定の文字列があれば、一部でも可能です。

これらを参考にテストして貰いたいのですが、現状で、完全に差出人の条件がマッチしているのに効果がないのでしたら、一度、単なる「削除する」アクションで削除済みに直行させることができるかどうかテストしてみてください。
それでも変でしたら、不具合とはまだ言えませんから、「サーバーから削除する」ための他の条件が見つかるかどうかです。

また、気になることとして、両方に関係した場合は、どうなるのか判りませんが、迷惑メールのオプションで、このドメインなりが、拒否リストに登録されているようなことはないですね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います

まず今回の御指摘ですが
名前で送って来る事も無く、また件名に関しても
様々な件名が入ってる為、残念ながらムリです

更に、書かなかったんですが
ドメインに関しても、実は2種類のドメインを使用しており
しかし、ある文字以降は同じ文字だった為
最初は、その同じ文字での登録だったんです

でも、その方法でも反映しなかった為
ドメイン自体の登録で、2種類作ったと言う訳です

それで、御指摘の「削除する」に関してですが
やはり同じ結果で、受信トレイに入って来ます
最後に、拒否リストに関してですが
結論から言うと、拒否リストには入れてません

ただ、通常拒否リストに登録してれば
拒否と言うより、ごみ箱に入るんじゃなかったですか?

お礼日時:2011/05/07 18:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!