
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
そりゃあ、見つけられないでしょう。
「デジアン」とは、言わないと思いますよ。
「ラジアン」の語源は、扇形の弧長を
半径(radius) の何倍かで測って
中心角の大きさを表したことからです。
弧長が半径の x 倍にあたるような角を
angle for x radien arc と考えたので、
形容詞形で radien。
一方、degree のほうは、
degien に変化する理由がありません。
deg-ien では、語幹の取り出しかたも変だし。
その通り「変な」言い方なんです…。
ある年代またはある地域でローカルに通用していた和製の言葉(今は死語?)なのではないかと思い、ご存知の方がいないかと投稿した次第です。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 立憲民主党の代表の言っている言葉「国葬挙行を改める気持ちが1ミリでもあるなら…」は正しいのか? 8 2022/09/13 21:29
- 仕事術・業務効率化 効率的な勉強方法(分野問わず)を教えてください 1 2023/08/16 01:33
- 日本語 ご添削をお願いいたします。 *I大学人文社会科学系事務部 教務課(文学部・人文科学府担当)ご担当先 4 2022/04/18 12:39
- 日本語 日本語 読書 勉強 漢字ちょう(日本の中学生まで) 現代文単語(高校生の教科書) というのを私は、や 3 2022/09/11 18:51
- 数学 数学の三角比についての質問です。 (以前質問してくれ方ありがとうございまし た) 以前の回答何度もよ 4 2023/04/01 02:47
- その他(コンピューター・テクノロジー) ハードドライブのデータ記憶方法 USBメモリーなどの半導体記憶デバイスは、ビット毎の 0 or 1 1 2023/02/25 12:41
- 邦画 昔テレビで見かけたモノクロ映画 3 2022/09/10 08:08
- 大学受験 大学生に保護者なんかいるの? 4 2023/08/23 16:52
- 数学 三角比の拡張でつまづいています 5 2022/06/25 09:48
- 地理学 ロシア タタルスタン共和国の地理について 2 2022/05/24 21:36
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報