
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
「文字禍」の下書き(ノート第三)では、下記のように書かれています。
(略)月輪の上部に蝕が現れれば、アモル人が禍を蒙るといふことも(略)
(『中島敦全集3』筑摩書房/2002/248頁)
アモル人(アムル人)は実在しました。
決定稿でなぜフモウル人に変わったのかはわかりません。
No.1
- 回答日時:
フモオル人は、Fomor Fomoire Fomorians かもしれません。
ウィキペディア フォモール族 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A9% …
http://www.globe.co.jp/information/myth-fairy/my …
http://tinyangel.jog.client.jp/Name/CelticMythol …
~~~~~~~~~~~~~~
中島敦「文字禍」の「フモオル人」
大マルズック星(木星)が天界の牧羊者(オリオン)の境を犯せば神々の怒が降るのも、月輪の上部に蝕が現れればフモオル人が禍を蒙るのも、皆、古書に文字として誌されてあればこそじゃ。古代スメリヤ人が馬という獣を知らなんだのも、彼等の間に馬という字が無かったからじゃ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「章」の名前について知りたい...
-
小説に出てくる学校名やコンク...
-
小説「塩狩峠」の事故の状況を...
-
檀一雄の小説に出てきた単語に...
-
中村春雨『無花果』の結末(三...
-
掌編集とはどういう意味ですか?
-
世界最古の小説
-
アレクサンドル・デュマの創作...
-
作者論と作品論について
-
松本清張は、文化勲章を断った...
-
小説の参考文献
-
「話」らしい話のない小説 の解...
-
外国の長編小説は、なぜ序盤が...
-
文学(小説)と音楽の関係を探り...
-
日本の小説で、好きな書き出し...
-
反自然主義とは
-
「野火」で、何故、主人公は最...
-
堺市を舞台にした小説
-
私小説がはやった理由
-
18、19世紀のイギリス文学
おすすめ情報