重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ものすごくレベルの低い質問なんですが。。。
下記の部分のスキルが明らかに欠如していて、理解できないので、教えて頂けないでしょうか。
GIS等で利用する地図データをサンプルで入手したので、一度実際に使ってみて、試そうかと思ったのですが、
各ポイントデータの座標が秒単位で入力されていました。
つまり、普通は。。。
(例として)
経度:139度44分28秒8759
緯度:35度39分29秒1572
と、表すかと思うんですが、
サンプルデータには、
経度:502917.7212
緯度:129092.9004
と、上記の様に秒単位で記載してありました。
これって、単に時間と同じ扱いで60で2回割れば、
「139度44分28秒8759」等と同じに
なるのでしょうか。
ちなみに、何で「~度」と表すのかの意味合いも
把握しきれていません。
(つまり、単位に「度」と「分及び秒」が混ざって
 何で使用されているのか)
そのあたりの説明もすいませんが、
行って頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

>単に時間と同じ扱いで60で2回割れば、



そうです。
1度=60分、1分=60秒です。
経度:502917.7212を例にとると、
小数点以下はおいといて
502917÷60^2 = 139 余り 2517
2517÷60 = 41 余り 57
なので、139度41分57秒7212 となります。

>ちなみに、何で「~度」と表すのかの意味合いも
>把握しきれていません。
>(つまり、単位に「度」と「分及び秒」が混ざって
> 何で使用されているのか)

度と分、秒が混ざっているのはそういう単位系だからです。
1時間20分15秒(時間)とか、1割3分4厘(割合)とかと同じことです。

(↓ここから自信なし)
で、なぜ「度」かというと、もともとは角度から来ていると思われます。
円が360度、半円が180度というのは分かりますか?
これと、地球を球体と見立てて、緯度・経度を決めたことに由来するのではないかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
助かりました。
理数系、苦手で。。。
失礼します。

お礼日時:2003/10/06 13:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!