
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
カバーガラスはプレパラートの部品の一つで、プレパラートを作るときに最後に使う「ふた」です。
http://www.nikon.co.jp/channel/kids/power/micros …
「プレパラート」は英語のカタカナ読みではなく、英語ではプレパレーション(preparation)と言います。
たぶん、中学校で prepare(準備する)という英単語を習うと思いますが、それが名詞になったのが preparation です。
つまり、プレパラートというのは、「顕微鏡で見れるように準備した状態のもの」ということです。

No.4
- 回答日時:
カバーガラスは紙のようにとても薄いです。
対して、プレパラートは4ミリほどの厚みがあります。また、カバーガラスの方がより正方形に近く、プレパラートは横に長い長方形の形をしてます。
No.3
- 回答日時:
プレパラートは顕微鏡で観察する時に、観察しやすいように薄切りにしたり、染色した資料のことニャ。
カバーガラスはスライドガラスに載せたプレパラートの上に置く1cm四方くらいの薄いガラスのことニャ。
No.1
- 回答日時:
カバーガラスとは見る面を平面にするために試料の上に
乗せるがらすです。顕微鏡はピントの深度が浅いので、
レンズから言ってのきょりにしかピントがあいません。
そのために試料を平面にする必要がありそのために、
水をたらしてからカバーガラスを乗せて、よわく押す
のが一般的です。
プレパラートとは用意された試料のことです。
スライドガラスに薄く切った試料を乗せて、上から
カバーグラスをかけるとできあがります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中学校 提出物1回ださなかったら評価5は厳しい? 6 2022/07/19 20:48
- 中学校 現中3です。塾のテストで国語だけ他の4教科より全然できません。理科と数学は平均を結構上回っていて、英 1 2022/09/19 20:40
- 生物学 理科の問題です。 「×5の接眼レンズと、×15の対物レンズの組み合わせで観察したところ、小さな生物が 2 2022/07/30 12:01
- 中学校 テストの順位が下がる恐れがある時どうしましょう… 2 2022/07/05 21:46
- 大学・短大 東京歯科大学の編入学について 東京歯科大学の編入試験科目の中で小テスト(英語・数学・理科の基礎知識問 1 2022/04/24 01:52
- 中学校 中学理科の質問です 天気のテストでこの時間に通過したと考えられる前線は?→寒冷前線 っていう定番の問 2 2022/07/31 18:03
- その他(学校・勉強) 中2です。期末テストで間違えて後ろを向いてしまいました。誰かの解答用紙を見た訳ではありませんが、もし 3 2022/11/17 15:53
- 経済 1973年の石油ショック。「石油危機」と呼称するのは間違い? 5 2023/04/15 08:57
- 高校受験 あと3ヶ月で偏差値10上げる方法を教えてください 3 2022/12/16 19:14
- 中学校 2学期実力テストの国語の勉強法 1 2022/08/01 00:17
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ガラス張りの図面の書き方を教...
-
窓ガラスなど、ガラスが割れる...
-
ビンの印刷を消す方法
-
LED電球と白熱電球の電球部分の...
-
ドライアイスを入れる容器・・・。
-
顕微鏡の撮影で割れないカバー...
-
「ガラス越しのキス」を英語に...
-
ポット(魔法瓶)が・・
-
「瓶」と「壜」の違いってナニ?
-
ビーカーは火で熱しても割れな...
-
欧州でガラス器は造れたのに磁...
-
スライドグラス
-
プレパラートの代用品何かあり...
-
鏡に穴をあけるには??
-
カップラーメンを半分だけ食べ...
-
ネットカフェ、漫画喫茶とかの...
-
コーヒーのカスって流しにその...
-
コンビニでカップ麺買ってお湯...
-
電気ポットの黒いススの正体は?
-
パスタのゆで汁を繰り返して使...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報