

YOUTUBEなどの動画サイトで再生途中でよくとまったりするのですが、ネットの通信速度をアップさせて問題を解決したいです。
無線LANにすると電波が安定しなくなるので、有線のままの方が良いという見解の方が多いので有線LANケーブ自体を替えたり他の機器を使用して通信速度を上げたいのですが、何か良い方法はありませんか?
また、YOUTUBEの読み込み速度を上げるフリーソフトなどがありましたら教えていただきたいです。
ネットの環境はおそらくADSLでモデムが電話とつながってる感じのタイプ、パソコンの機種はFUJITSUのLIFEBOOK AH52/Cです。
PCにつないでいるケーブルは線が三本入っていてとても薄く、色は白く、形容するならきしめん?よりもさらに小さく薄い感じです。
素人のわかりにくい表現で大変申し訳ありませんがお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
あんまり関係ないと思います。
地デジのMPEG2ストリームでも1080pでのビットレートは最大24Mbps
YouTubeだと、MPEG4系技術により、1080pでも一桁Mbpsしかありません。
それに対して、LANに使われるEthenetでは、トレンドはGbEで
いまや、おそらくすべての機器が100Mbps対応機器として販売されています。
10年前でも、パソコンに10MbpsのEthernetを搭載した製品は
なかったんじゃないかと記憶しています。
そのくらい広域通信網であるインターネット接続と
宅内設備であるLANの間には通信速度の格差があります。
実際に、それぞれを計測して検証してみないとわかりませんが
YouTubeの480p程度で通信速度が不足するとしたら
ほぼまちがいなく、YouTubeのサーバーから自宅までの回線の問題です。
場合によってはサーバー側の負荷の影響も受けるかもしれません。
たとえばニコニコ動画で、混む時間帯に無料会員であれば
サーバー側の都合で、通信速度が不足することがめずらしくありません。
もちろん、LANケーブルが傷んでいるとしたら
その影響が無いとはいいきれませんが…
あまり交換の効果があるとは考えられません。
なお、LIFEBOOK AH52/Cには有線LANとしては100Mbpsまで対応しています。
これはLANにおいて、NASなどから動画ファイルを再生する上で充分な性能です。
GbEアダプターをUSB接続で追加することはできますが…
USB2.0の通信速度も480Mbpsの理論値しか無いので
実効性能としては内蔵LANと大差は無いはずです。
無線LANについても、最新のIEEE802.11nを利用すれば
150Mbpsや300Mbpsという理論値が得られますが…
電波状況などの問題もあって、内蔵LANよりも
速くなるという期待はできないと言えます。
もちろん、ルーターやハブが、それぞれの規格に対応していなければ
パソコン側の機器だけを強化しても何にもなりません。
今回のYouTubeの快適化については
インターネットとの通信速度を検証すべきでしょう。
計測サイトがいくつかあります。ウェブ検索で簡単に見つかります。
ケーブル自体は問題ありませんでした。
パソコンもおっしゃる通り全く問題ありませんでした。
どうやらネットの回線にもんだいがあるようです。
最大1Mbpsとは・・・弱すぎますよね。
ご丁寧な解説ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
きしめんタイプのケーブルということなので、若干は影響があるかも知れません。
このタイプは、中の信号線が細くツイストペアになっていない構造になっていると思われます。
また、使われている信号線のタイプの撚線になっているので長距離の引きまわしには向いていません。
ツイストペアについては以下のURLを参照して下さい
※外部からのノイズ等に対して影響を少なくする構造です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%84%E3%82%A4% …
撚線については以下のURLを参照
http://www.sanwa.co.jp/seihin_joho/lan_sp/index. …
きしめんタイプのLANケーブルは上記の構造の問題の為、ノイズに対して非常に弱くなっています。
ご使用の状況によっては、通常のLANケーブルに変更する事で通信エラーのリカバリ(リトライ)の回数を低減させ、見かけ上の通信速度をあげる事が可能かも知れません。
通常のLANケーブルもさほど高いものではないので一度試されても良いかも知れません。
わかりました。
ケーブルを変えることによって数値上の速度は変えられるということは実際の速度はさほど変わらないということでしょうか。
ちなみにけーぶるを従来の太いタイプに変えてみましたが変わりませんでした。
ネットの回線自体に問題があるようです。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
モデムは市販されていますか
-
インターネットについて
-
家庭用インターネット回線で1...
-
バッファローのルーターQoS写真...
-
インターネットについて同じマ...
-
NTTルーターにプロバイダ情報を...
-
面接官にネットの速度が遅いと...
-
ADSLを解約しても設置したモノ...
-
ファーウェイのルーター設定で...
-
新規購入のノートパソコンの通...
-
フレッツADSLサービス終了の連...
-
yahoo画面
-
フレッツ・ADSL NTT西日本
-
home5G。
-
回線速度に対しての質問なんで...
-
yahooADSL終了ですが、千葉、戸...
-
BBR-4MG 有線ブロードバンドル...
-
職場のOKI電話機(DI2133 MKTU-2...
-
なぜ教えてGooの質問欄にロック...
-
戸建てに引く光回線で、最も低...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
LANケーブルの接地について
-
換気扇をつけると無線LANが不安...
-
ノイズについて
-
飛行機がとぶと回線が切れます
-
コードについている黒い塊の目...
-
光接続とノイズについて
-
ノイズに強いモジュラーケーブ...
-
フェライトコアの取付方法は?
-
文字化けの原因について
-
USBケーブルにおけるノイズの影...
-
USBケーブルについている円柱形...
-
ADSLのスプリッタとノイズフィ...
-
LANケーブルのCAT6とC...
-
蛍光灯をつけるとADSLが切れる
-
USB3.0のスイッチコネクタを購...
-
ADSLの屋内配線について
-
速度が不安定?速かったり遅か...
-
宅内有線LANのケーブルにSTPは...
-
スタンバイから勝手に復帰します
-
ADSL速度プラン
おすすめ情報