
現在、ホームページの制作を依頼しています。
一通りサイトが仕上がりチエックの段階です。
ヘッダー画像の右下の連絡先を「お問合せ」
と記載しております。
サイドメニューのバナーも「お問合せ」
と記載しております。
サイドメニューのテキストリンクも「お問合せ」
しかし、メニューボタンは「お問い合わせ」
ホームページ上の文言も「お問い合わせ」です。
質問です。
●『お問合せならお問合せ」、『お問い合わせならお問い合わせ』と統一しないと変でしょうか?
●『お問合せ』?『お問い合せ』?どちらが一般的でしょうか?
素人の質問で恐縮ですがよろしくお願いいたします。
メニューボタン
ホームページ上の文章
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ひとつだけ。
良い悪い、どっちがよい、という話ではないのですが。受付 ・・・名詞。特に係などの役名を示す名詞ですね。
受付け・・・名詞。受付けをすること。係などではなく、業務を表してます。
受け付け・・動詞。受け付けるの一部ですね。
問い合わせは、問う、合わせる の2つの動詞がくっついた言葉。合せると書くのは現代仮名遣いでは誤用。
なので、「合せ」というときは、名詞として使うケースのみ。なので、「問合せ」を使った場合、お問い合わせは、もしくは、お問い合わせの時はなど動詞を想定させるときの表現での使い方は微妙で、問合せ先など、はっきりと名詞と思われる使い方が違和感を感じにくいかと。
問いも、いを省くのは、合成された名詞の時だけなので、表記統一には不向きです。
No.5
- 回答日時:
ビジネスマナー講師です。
その立場からご回答申し上げます。【ご質問①】
●『お問合せならお問合せ」、『お問い合わせならお問い合わせ』と統一しないと変でしょうか?
→ はい。一致したほうが良いです。ビジネス文書マナーとしての考え方です。
●『お問合せ』?『お問い合せ』?どちらが一般的でしょうか?
→ 「お問い合わせ」の表記をおすすめします。こちらが、一般的に、ビジネス場面で使われることが多いためです。
No.3
- 回答日時:
統一したほうがええよ。
分かりやすいし、見た目もええもの。一般的なんは、「お問い合わせ」と「お問合せ」やろね。どっちもよう見かけるで。「お問い合せ」はほとんど見ないなあ。
あと、正しいかどうかは、何を基準にするか次第やろね。例えば文科省の「送り仮名の付け方」なら、「お問い合わせ」も「お問合せ」も正しい。「お問い合わせ」が通則6の本則で「お問合せ」が許容やね。その意味では「お問い合せ」も正しいわね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(インターネット接続・インフラ) アマゾン通販の問い合わせ先を知りたいのですが? アマゾンのホームページのメニューから検索しても堂々巡 6 2022/12/15 08:34
- 楽天市場 ホームから問い合わせを押しても送信されたかどうか分かりません 4 2022/07/28 22:50
- Windows 10 WINDOWSのライセンス認証ができない 7 2022/11/09 15:43
- 個人事業主・自営業・フリーランス 個人事業主のホームページについて 2 2022/11/15 11:52
- 経営情報システム 個人事業主のホームページについて 2 2022/11/15 11:32
- 猫 「mofmo」サイト運営者の連絡先を教えてほしい 2 2022/07/22 23:20
- 教育・学術・研究 論文の校正原稿がなかなか届かない時にどのようにお問合せすればよいか分からずここで質問させてください。 2 2022/12/09 22:05
- その他(学校・勉強) 入学要項全てをホームページ、パンフレットに記載する義務はありますか? 私学です。 「他にも決まりがあ 2 2022/04/28 07:55
- 所得・給料・お小遣い 給与明細に関して 3 2022/04/20 15:42
- 消費者問題・詐欺 駐車場調べ隊というサイトで、会員登録してましたが 無料期間で退会するためサイトで申し込みしたところ 2 2023/06/03 23:22
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「間違えました。」 「間違いま...
-
「お話しできる」の場合、「話...
-
正しいのはどちらでしょうか
-
決定し次第/決定次第
-
お話しした通り、お話した通り?
-
「~が楽しみです」「~を楽し...
-
お話しする? お話する?
-
「話合い」か「話し合い」か
-
動詞+が+いい
-
リロ アンド スティッチの…
-
お話しする お話する どちら...
-
「違反を犯す」と「規則を犯す...
-
名詞、動詞、形容詞について
-
「該当」と「当該」の違い
-
fuer,zu,als geeignet seinの使...
-
前置詞inでなぜ につれて とい...
-
古典の質問です。
-
フランス語で「泣かない魔法」
-
日本語 「よう」の使い方
-
기를?とは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「話合い」か「話し合い」か
-
お話しした通り、お話した通り?
-
「お話しできる」の場合、「話...
-
「話合う」「話し合う」正しい...
-
決定し次第/決定次第
-
正しいのはどちらでしょうか
-
「学期初め」と「学期始め」
-
「間違えました。」 「間違いま...
-
「~が楽しみです」「~を楽し...
-
「該当」と「当該」の違い
-
お話しする お話する どちら...
-
「思いつつ」と「思いながら」...
-
理解の対義語、分からないの同義語
-
不器用と無器用
-
日本語を教えてください。 感極...
-
お話しする? お話する?
-
「できない」漢字だと?
-
「違反を犯す」と「規則を犯す...
-
話ました?話しました?
-
動詞と名詞で名前をつけること...
おすすめ情報