
「理解」の対義語は何ですか?「否定」ですか?「誤解」ですか?ちょっと違う気がするのですが。
要するに「ワケわからん」や「意味不明」と同じ意味の言葉を探しているのですが、どちらも私の広辞苑に無い言葉です。広辞苑に書いてある言葉を探しているのですが、否定と誤解が思い浮かんだだけです。より適した言葉が他に有るのではと思い、質問しました。
(1)難しくて専門的な学識であり、その人が学ぶには基礎知識や前提知識が足らず、学力が劣っている様。
(2)ある意見に対して自らの考え方や主義と対立し、反対する事。嫌う事。
(3)常識や既成概念から逸脱している事。少数派である事。
(4)情報の中に矛盾や欠陥が含まれており毒性を帯びる事。
(5)自分の目的や想定や意図に反して都合の悪い出来事が起こる事。失敗して悔しい事。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
単純に 曲解 を思い浮かべたのですが、これはご質問の意図とは違うのかもしれませんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 哲学 感性は 理性よりもえらい。 6 2022/04/03 10:15
- その他(社会・学校・職場) 平均的日本人の頭は悪くはないはずですし、学校で習う内容が幼稚というわけでもないのに、世間には幼稚な大 7 2023/04/05 20:51
- 日本語 使われているのに辞書にのっていない言葉のレポートの記載 5 2022/04/29 22:09
- 日本語 意味とは何か? どこにあるのか?(Ⅱ) 4 2022/04/21 13:35
- 政治 立民案で被害者救済を本当にできるのだろうか? 立民の限界を感じる。 特定財産損害誘導行為による被害の 3 2022/11/05 21:20
- 哲学 概念について 1 2023/04/09 15:09
- 哲学 普遍神について理解が おそらく 得られたと思うけれど そうは誰も言わない。なぜか? 5 2022/09/24 04:19
- その他(悩み相談・人生相談) 「よ~く」という言葉について 3 2023/02/02 15:12
- 哲学 説得力を修辞の巧みさまたは論理の強さの2つに分析するにはどうすると良いでしょうか? 0 2022/07/20 05:46
- 発達障害・ダウン症・自閉症 私は幼い頃から周りの子と変わったところがあり社会人になってからも仕事が長続きせず上手くいかないことだ 3 2022/08/26 13:24
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お話しした通り、お話した通り?
-
「学期初め」と「学期始め」
-
「お話しできる」の場合、「話...
-
「間違えました。」 「間違いま...
-
正しいのはどちらでしょうか
-
決定し次第/決定次第
-
「~が楽しみです」「~を楽し...
-
「話合い」か「話し合い」か
-
「思いつつ」と「思いながら」...
-
「該当」と「当該」の違い
-
「取付」の正しい送り仮名は?
-
理解の対義語、分からないの同義語
-
日本語を教えてください。 感極...
-
「できない」漢字だと?
-
「潤い」は名詞でしょうか?「...
-
日本語に関する質問です。 「す...
-
「違反を犯す」と「規則を犯す...
-
訓示と訓辞
-
不器用と無器用
-
外国人日本語教育での普通形、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「話合い」か「話し合い」か
-
お話しした通り、お話した通り?
-
「お話しできる」の場合、「話...
-
「話合う」「話し合う」正しい...
-
決定し次第/決定次第
-
正しいのはどちらでしょうか
-
「学期初め」と「学期始め」
-
「間違えました。」 「間違いま...
-
「~が楽しみです」「~を楽し...
-
「該当」と「当該」の違い
-
お話しする お話する どちら...
-
「思いつつ」と「思いながら」...
-
理解の対義語、分からないの同義語
-
不器用と無器用
-
日本語を教えてください。 感極...
-
お話しする? お話する?
-
「できない」漢字だと?
-
「違反を犯す」と「規則を犯す...
-
話ました?話しました?
-
動詞と名詞で名前をつけること...
おすすめ情報