dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パナソニックのDVDデッキでテレビの地デジ放送をHDDに録画し、バックアップのためにDVD-Rにコピーしました。それをパソコンで再生しようとしたところ再生できず拡張子がm2tsとなっていました。
ファイル変換をすればパソコンでも再生できるようになるのでしょうか?
もし、そうだとしたなら変換できるソフト(出来ればフリーソフト)をお教え下さい。

A 回答 (3件)

はじめまして。



>パナソニックのDVDデッキでテレビの地デジ放送をHDDに録画し、バックアップのためにDVD-Rにコピーしました。
>拡張子がm2tsとなっていました。

AVCRECですね。
DVD-VDEOでもDVD-VRでもありません。
外見こそ記録型DVDですが、中身はBDAVに準じたフォルダ構成とファイルシステムとなっているので、実際はBD同等です。
基本的にAVCREC再生に対応しているBD機器でしか再生できません。
DVDドライブの場合はCPRMに対応していて、なおかつDVDドライブのファームウェアにAVCREC、AVCHDのタイプデータがある場合のみ再生が可能です。
が、このフォーマットはパナソニックが独自に提唱したもので、共通規格ではないのでメーカーが採用する必然性はありません。任意です。
最近では三菱、東芝などのレコーダーも同調しましたが、特殊性が高いためにBDプレイヤーでは非対応のものが大半です。
HD(ハイビジョン)を維持したまま、安価な記録型DVD、に収録する利点はありますが、主に記録したレコーダーでの再生を意図したものです。機器的な互換性が考慮された規格ではありません。
ソニー、シャープでは従来DVD方式の混同を避けるために採用していません。
AVCRECは非対応の光学ドライブに入れると、光学ドライブがディスクを認識しようとして暴走して損壊する可能性もあるので、非対応の機器への挿入は控えて下さい。暴走せずに認識不良で停止したのは単に運が良かっただけです。

他機での再生を意図するのならばAVCRECの使用は控えてください。
画質はSD(標準解像度720×480)に落ちますが、PCではCPRMに対応した光学ドライブとCPRMに対応した市販のDVD再生ソフトがあれば再生は可能です。

>ファイル変換をすればパソコンでも再生できるようになるのでしょうか?

CPRMによる暗号化が施されているので無理ですし、CPRM解除は明確な著作権法違反行為となります。

>変換できるソフト(出来ればフリーソフト)をお教え下さい。

ありません。
AVCREC自体が特殊な規格です。マイナー規格にはフリーソフトも対応しません。VRモードにすら使用料が発生するので純粋に対応しているものはありません。
ココでは法令違反行為に関する質疑は禁止されており削除対象となります。
従ってご希望に添う回答は得られません。

PCで再生するには、一応DVD再生ソフトのBDバージョンでは対応しているので、最低限必要なのはBDドライブとWinDVDやPowerDVDのBDバージョンとなります。
但しBDドライブで再生する場合でも、相応の動作条件があるのでPCが4年前以上のものではほぼ不可能です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

とても丁寧なご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/05/24 14:21

地デジ放送を録画したDVDをパソコンで見るためには、CPRMに対応したDVDドライブと再生ソフトが必要です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/05/24 14:22

コピー制御ものの脱法幇助は嫌ですので、


ご自分で単に検索しても出てくる変換ツールとか
直接読めそうなプレーヤーとか、ご案内しません。

拡張子のm2tsだけではMPEGデータ内部のエンコードや
付属条件などが伝わらないので、個々に開ける事になります。
拡張子だけをmpgに付け替え(付け増し変更)から
作業してもいいらしいので、それも自力で覚えてください。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/05/24 14:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!