
半年以上前に金のなる木が根腐れを起こしてほとんど枯れそうだったので、できるだけ元気のよさそうな1~2枚若い葉のついた枝の先を挿し木したものを10鉢以上作りましたが、いっこうに育ちません。途中で土を変えた時に根の出方を見ても、全然出ていないものやあっても2mmくらいのものがほとんどでした。今朝見たらまた3鉢、ちょうど枝が土から出ている部分から乾いてやせ細り折れてしまっていました。
乾きに強い植物だとはいってもまったく水をやらなくてはだめだと思って、土替えの時に湧き水を汲んできて土が湿る程度に混ぜてやりましたがまるで効果はないようです。天気のよい昼間はできるだけ日光にさらしています。夜は室内に入れています。何がいけないのでしょうか。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
何がいけなかったんでしょうね。
私も去年の秋くらいに(冬に入る前)母から、葉の2,3枚ついた枝を渡され「根を付けて頂戴」と…
これから寒くなるので無理じゃ…と思いながら挿し木をしましたがいまではかなり成長しました。
切り口を切って少し乾かし、土にさし、根がつくまで割り箸などで添え木をしてやります。
渇きに強いといっても、多肉植物ではないので土が常に湿ってる状態にしました。
冬の間はビニールをかぶせておきました。
ちなみに当方北国に住んでます。
気密住宅ではない南向きの二重サッシの窓際に置いておきました。
これから挿し木をするにはいい季節なのでもう一度ためしてみたらいかだでしょうか?
1の方へも書きましたが、やはり一度切り口を乾かして発根をうながさなかったのが良くなかったのではないかと思います。差す時の土は湿り加減でもいいのですね。とにかくもう一度試してみます。
No.1
- 回答日時:
当方、専門家ではありません。
時期の問題じゃないかなと思います。
半年以上前というと、昨年の10月とか11月に行ったって事ですよね。適期は5月から9月となっていますので、室内に入れているとはいえ、気温が足らなかったんだと思います。
段々枯れていくものがあるようですが、今元気なものは今から生長していくかと思います。
挿し方は...あら、調べてみるとアロエと同じなんですねえ。
水は殆ど必要ないようです。
参考に
http://www9.plala.or.jp/mosimosi/green/others/ka …
http://111e296.fc2web.com/diary/200807/d080702.h …
http://plaza.rakuten.co.jp/green1783/diary/20100 …
色々サイトを教えていただきありがとうございます。読んでみるとうまくいかなかった第一理由が切り口を乾かさなかったことじゃないかと思います。今からやって間に合うかどうかわかりませんが試してみます。時期的にはちょうどいいようですので。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 八重桜の挿し木の仕方。 春に八重桜の先30センチほどが強風で折れて落ちていました。花や蕾が多くついて 2 2022/05/04 01:59
- ガーデニング・家庭菜園 多肉植物のグラパラリーフの葉や茎からの増やし方について ①下記の記事の手順であっていますでしょうか? 1 2022/08/26 15:29
- ガーデニング・家庭菜園 ゆずの木の不調について 3 2022/06/20 08:27
- ガーデニング・家庭菜園 苗木が根付かない場合の対処法アドバイスお願いします 2 2022/12/02 21:27
- ガーデニング・家庭菜園 イチジクを家庭用洗剤で水やりしてしまった。 7 2022/12/31 19:30
- ガーデニング・家庭菜園 ハナキリンに与える肥料について教えてください。 1 2022/10/29 15:28
- ガーデニング・家庭菜園 ハナキリンの挿し木について 7 2022/05/31 09:54
- ガーデニング・家庭菜園 24時間換気のマンションで観葉植物の育て方について 1 2022/04/23 16:29
- ガーデニング・家庭菜園 バラの冬枝さしについて教えてください 1 2022/04/12 10:48
- ガーデニング・家庭菜園 パキラとコーヒーの幹が白くなっている 2 2023/07/24 12:15
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スイカの栽培、市販の苗を植...
-
青しそは赤しそに変化する?
-
スイカの苗を植える時に親づる...
-
枇杷の果実をカラスに食べられ...
-
同じプランターで並べて育てて...
-
枯れた桜の木を復活させる方法...
-
紫陽花の葉の黄色化
-
ゴーヤの葉に虫食い?
-
柚子の実が落果します
-
プランター栽培の大葉の色を濃...
-
梅の実が落ちてしまいます
-
直射日光にも強いホスタ(ギボウ...
-
タラの芽の挿し木の方法
-
正岡子規の俳句の意味を教えて...
-
木の幹が割れて裂けて来ました。
-
咲きおわったチューリップの苗...
-
つつじの剪定時期
-
幸福の木(マッサン)、幹の上...
-
カーネーションの茎がうろこ状...
-
発芽した芽の間引き方法について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
そら豆の実がつかない
-
枯れた桜の木を復活させる方法...
-
えびね(えびねらん)の古い葉...
-
1枚葉のチューリップに花を咲か...
-
イチゴの花の真ん中が黒い
-
倒れてしまったチューリップ元...
-
木の幹が割れて裂けて来ました。
-
同じプランターで並べて育てて...
-
花の咲かない桜の枝について
-
サクランボの木の花が咲かない...
-
黄色い花で丸い葉っぱの花の名...
-
咲きおわったチューリップの苗...
-
椿の葉の色が薄く困っています。
-
枇杷の果実をカラスに食べられ...
-
紫陽花の葉の黄色化
-
斜面に植えてもよい樹木ってど...
-
青しそは赤しそに変化する?
-
枯れかけている木を再生する方...
-
スイカの栽培、市販の苗を植...
-
直射日光にも強いホスタ(ギボウ...
おすすめ情報