
よろいくお願いします。OSはXPで、ADSL(モデムはNECーAtermWD632GV。ルーター機能・電話回線ポート付)接続でインターネットは順調に繋がっていました。この度地デジテレビ(BRAVIA)を購入しネット接続を考えたところですが、ADSLモデムにはPC回線ポートが1つしかないので、HUBかルーターを接続する必要があると考え、自宅にあったルーター(NEC-AtermWR6600H)を接続したところ、ネットワークが繋がらなくなりました。サポートセンターに問い合わせると、再設定とともにルーターをブリッジモードにするよう教えられましたが設定方法が解りません。現在、ルーターを取り外し設定したところネットワークには繋がっていますが、モデムのPPPランプは緑の早い点滅のままで、インターネットの接続設定(http//192.168.0.1)でモデムAtermWD632GVのクイック設定Web画面上でも「接続先1 [接続設定1] 未接続(PPPoE相手無応答)」、「PPPoEブリッジ接続状態 回線接続中(接続数:1) 」、「動作モード:PPoEモード、PPP0Eブリッジ:使用する」となっています。 また PCのネットワーク接続を見ると「ローカルエリア接続:IPアドレスは192・・・」、「広帯域:ADSL接続WANミニポート、IPアドレスは210・・・」と表示されています。現在インターネットは繋がりまいたがモデムの状況からIPアドレスが正しく認識されていないように思われます。まず、正常に戻す方法を解りやすく教えていただければと思います。それと正常に戻してから、テレビと繋ぐ簡単な方法も併せてよろしく御教授願います。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
広帯域接続のアイコンをダブルクリックしていたなら、「とりあえずダブルクリックを止める」だけで良いです。
(ちゃんとルーターを使って接続できるようになった時点で、そのアイコンを削除する位かな)
解除というのは、”知らないうちに繋がっていました”的な仕組みを作られていた場合を想定した話なので。
>それとモデムのWEB設定画面上えはADSLモデムルーターはルーターモードに変えた場合インターネットに繋がらなくなったので「ブリッジモード」には変えていますが、現在の症状(ADSLモデムのPPPランプ
が緑色点滅等)です。
>それまで冊子やWEBでの対処法情報を探すのですが、何分知識と理解力がないせいか行き詰ってしまいました。再度ご教授をお願いできませんでしょうか。
PPPランプの点灯の意味は、そのADSLルーターモデムのマニュアルに書かれている。
製品に添付されていたマニュアルを紛失した場合は、以下のURLからPDFのやつをダウンロードできる。
http://www.aterm.jp/acca/632ga/manual.html
マニュアルにさらっと目を通したが、そのADSLルーターモデムをお使いということはIP電話を一緒に導入しているという事なのかな。
マニュアルの説明が、ルーターモードで使う事を前提とした説明しか載せていない。
IP電話が導入されていて、それを使いたいならマニュアルの説明どおりに「ルーターモード」に設定する必要がある。
その場合は、WR6600H側は「ブリッジモード」に設定して下さい。
ここからは私の推測だが、ADSLルーターモデムを「ブリッジモード」で使う場合は、”設定2”以外のどれかの設定になるのではないかと思われる。
なお、WR6600Hのマニュアルはこちら。
http://121ware.com/product/atermstation/manual/d …
No.2
- 回答日時:
AtermWR6600Hについてですが、自宅にあったということで、すでに何らかの設定がされていると思います。
ブリッジモード(HUBモード)にするには、一度初期化して、一番最初に選択設定しないとブリッジモードへ変更できません。
私も、しばらく悩みました。
(マニュアルには、最初に設定するところだけ書いてあり、他に記載がないため、途中からの変更はできないものと思われます。)
ADSLの方の設定は分かりません。すみません。
PPP0Eブリッジで繋がってるみたいですけどいいのかなぁって、ぐらいしか。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。ごく基本的なことも理解しておらず、初期化の方法もPCに繋いでするのか解っていません。勉強して実行したいと思います。ありがとうございました。
補足日時:2011/05/22 06:03No.1
- 回答日時:
まず最初にお聞きしたいのだが、そのPCのインターネットに接続する為の設定作業は質問者殿自身が行ったのだろうか?それとも業者さん等の別の方が代わりに行ってくれたのだろうか?
もしご自身で行っていない場合は、回答者側からxxxを行って下さいと言ってもその指示通りに作業を行えないかもしれない。
回答者は質問殿に代わってPCを弄る事は出来ないので、もしも質問者殿が回答者の指示通りに作業を行えない場合はお手上げになってしまいます。
その時には、質問者殿の身近に居るPCに詳しい方に回答者のアドバイスを見せて代わりに作業を行ってもらうか、プロパイダや家電量販店のPC設定代行サービス(有料)を頼ってください。
さて本題に入りますが、まず最初にプロパイダから送られてきたメールアカウント等の書かれた紙(多分A4の紙が1枚だと思う)を探して手元に準備して下さい。
質問者殿の現在の状況を文面から推察するに、
・ADSLモデムルーターは、ルーターモードで稼動している模様
・PC側でからPPPOE接続を行っている
と思われます。
PCからPPPOE接続されているので、インターネットに接続する為に
・質問者殿が「ネットワーク接続」の中にある”広帯域接続”のアイコンをダブルクリック
・フレッツ接続ツールを起動して、「接続」を選択
等しているのではないかと思うのですが、どうでしょうか?
もしかすると、上記が自動実行されるとかスタートアップに登録されていて、気付かないうちに実行されている可能性もあります。
まずは、その”PPPOE接続”を行おうとするPC側の処理を解除する必要があります。
(解除が出来ないと先に進めないのです)
何処でPPPOE接続処理を行っているか判っていて、それを解除できたなら次に行う事は、PCのローカル接続のプロパティを開き
・IPアドレスが「自動取得」になっているか
・DNSサーバアドレスが「自動取得」になっているか
を確認します。
(なっていなければ、その様に設定変更します)
次に、
・ADSLルーターモデムの設定画面に入り、ADSLルーターモデムの動作モードを「ルーターモード」から「ブリッジモード」に変更します
(NECのルーターなので、”ブリッジモード”というのとは別の名称で呼んでいるかもしれません)
・ルーターの設定画面に入り、ルーターをPPPOEモードで稼動するように設定を変更します
(その設定の際に最初に述べたプロパイダから送られてきた紙が必要になります)
を行います。
ADSLルーターモデムから引っ張ってきたLANケーブルは、ルーター側のWANと書かれているコネクタに必ず挿して下さい。
この回答への補足
早々のご回答をありがとうございました。ご指摘の通り、PC設定作業は自分自身で行いましたので、なるほど、そういうことなのですね。また、広帯域接続のアイコンをWクリックしし接続ツール起動しダイヤル接続しています。まさしくその通りです。しかしそこまでのご説明は理解できるのですが、その後のご説明のPC側の処理解除法が解りません。それとモデムのWEB設定画面上えはADSLモデムルーターはルーターモードに変えた場合インターネットに繋がらなくなったので「ブリッジモード」には変えていますが、現在の症状(ADSLモデムのPPPランプが緑色点滅等)です。それまで冊子やWEBでの対処法情報を探すのですが、何分知識と理解力がないせいか行き詰ってしまいました。再度ご教授をお願いできませんでしょうか。
補足日時:2011/05/22 06:22お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
IPアドレス
-
鍵付きのWi-Fiに勝手に繋がる
-
パソコン買い換えたら設定はど...
-
スマホの4Gや5Gとwifiどちらに...
-
LAN側はOK、WAN側が接続できない。
-
インターネットが海外接続とな...
-
古いxpパソコンが、LANケーブル...
-
インターネット接続の共有は管...
-
NTTPR-400KI インターネット接...
-
2台目のノートパソコンの設定...
-
Wi-Fi中継機をつけました。中継...
-
Wi-Fi無線LANルーターは5GHzと2...
-
ご存知の方いらっしゃいました...
-
Wifi中継器について
-
テザリング_接続が制限されて...
-
LAN接続を簡単にON,OF...
-
ISPから付与されたユーザ名/パ...
-
MSN JAPANが開けない
-
バッファローのルーター(WHR-H...
-
Axfc Uploader(斧)にアップで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
UltraVNCで、出来るだけ軽い設...
-
インターネット接続の共有は管...
-
ルーターの設定が勝手に初期化...
-
スマホのネット環境についてで...
-
ntt.setupページ
-
マンションインターネットの危険性
-
IPv6でpingが通りません
-
(再)ハンゲームで よく回線...
-
社内LANにつながるが、インター...
-
鍵付きのWi-Fiに勝手に繋がる
-
固定IPでのADSL利用関連...
-
@スタートとは
-
RealPlayerのスケジューラーのTkBell....
-
古いxpパソコンが、LANケーブル...
-
ポート開放
-
wifi 無線lan子機について
-
インターネットに同居人が追加...
-
ADSL何がおかしいのかわかりま...
-
INSメイトV-70DSUの操作方法
-
無線LANに接続できません(一瞬...
おすすめ情報