dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

PISMO(PowerbookG3 500)の映像を外部に出力したいと思いましたので、質問させてください。試しに背面のモニターアウトからWindowsで使っている液晶モニター(アナログで一般的なもの)に繋いでみたのですが、真っ白で何も表示されません。なにか変換アダプターみたいなものが必要なんでしょうか?PISMOの液晶は調子悪いのではずしてしまいました。よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

パネルを閉じるとミラーリングが解除されるのは、


電気的に信号を計測しているか接触式やリードスイッチか何かのセンサーでモニタの状態を監視しているはずなので、
これをモニタがある状態と認識させないと駄目だとおもいます、
ATIのビデオカード搭載のPowerMacだとモニタが接続されていないと(電源はOFFでもOK)画面表示されないので、
Dr. Bott製「gHEAD for ATI VideoCards」という擬似信号を返すアダプタを付ければモニタレスとして動作できるのですが、
PowerBookではどのようにすれば擬似信号を与えられるかどうか不明です、

なのでパネルを付け開いた状態で外付けキーボードとマウスで操作する使い方しかないのでは。

参考URL:http://www.drbott.com/prod/db.lasso?QuickSearch= …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分もそう思っていたのですが、あるオークションでフタなしのPISMOが出品されてました。しかも外部モニターに出力されていたのです。見たのがもうだいぶ前なので今では出品者もわからないのですが。

お礼日時:2003/10/25 15:33

ダミー信号(モニタのセンスピン信号)を返す回路を取り付けるとかの改造してある可能性のほかに、


画面は別のMacのモノであったのかもしれませんよ、

それとパネル修理は多分47000円ですので修理してみるのもありでは。

参考URL:http://www.apple.co.jp/support/pickup/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

改造品かもしれませんね。ありがとうございます。

お礼日時:2003/11/21 00:19

> 副モニタの解像度は主モニタの設定で有効になるんですか?



ここまでは問題なさそうですね.ミラーリングの設定をすると,主モニタにも,副モニタにも同じ内容が表示されますよね.でも,解像度の設定は2つのモニタで別々に設定することになります.ここのところが経験がないとわかりにくいところです.

コントロールパネルの「モニタ」を開きます.
そうすると,主モニタに,「モニタ」設定ウインドウが表示されます.ここで,注意です.この「モニタ」ウインドウを,マウスで横の方にドラッグしてみてください.そうすると,実は「モニタ」ウインドウの後ろ側に重なって,もう一つ「モニタ」ウインドウが隠れているのがわかると思います.

これが,主モニタ用の「モニタ」と,副モニタ用の「モニタ」です.これで両方を設定する必要があります.どっちがどっちかはすぐわかると思います.解像度を変えてみてください.

ご健闘をお祈りします.
    • good
    • 2
この回答へのお礼

主モニタ用の「モニタ」と,副モニタ用の「モニタ」をずらしてみて別々に解像度の設定をしてみました。しかし結果は同じでフタがないと外部モニターは真っ白のままです。起動モニターも設定できるのでこれも外部モニターにしてみたのですがダメでした。やはりフタがあいているという情報がないと外部に信号がいかないみたいです。ハード的な改造が必要なんですかね?

お礼日時:2003/10/25 15:38

MacOS 9.xであれば,端子にモニタをつないだあと,再起動するか,一旦スリープしてからスリープ解除しないとモニタは認識されません.モニタが認識されたら,その後,主モニタから,コントロールパネルのモニタ設定を選び,ミラーリングの設定と副モニタの解像度の設定をすることになります.



> PISMOの液晶は調子悪いのではずしてしまいました。

今は,どのモニタを見てコンピュータを操作されているのでしょうか?
メニューバーは,主モニタ(デフォルトで内部モニタ)にしか表示されませんので,内部モニタを見られない状態ですと,操作ができないような気がします.
    • good
    • 1
この回答へのお礼

OSは9.22です。本体モニタは調子が悪いのではずしてしまいましたが、設定するのには必要なようでしたので、再び取り付けました。これで外部のモニタも接続するとコントロールパネルのモニタ設定がミラーリンク設定できるようになるんですね。ミラーリンクを設定し、起動モニタに2台目を選ぶところまではできました。副モニタの解像度は主モニタの設定で有効になるんですか?

お礼日時:2003/10/11 10:58

解像度や周波数が対応していれば特別なアダプタは必要無いはずです、



ただ標準の液晶パネルが無い状態での動作は保証されていないはずですし、
モニタがある状態でミラーリングの設定にしておかないといけないはず(それと閉じた状態ではミラーリング動作にはならかったはず)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本体モニターがある状態でミラーリンク設定はできました。しかし、はずすと真っ白になります。

お礼日時:2003/10/11 10:29

外部モニタも出力できる解像度は一定の決まりがありますのでそれに合わせてみてください。



http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/T …

あとコントロールパネルのところに設定がなかったでしたっけ。

参考URL:http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/T …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

800x600で設定しました。外部出力に関しては、モニタ設定にそれらしいところが見当たりませんでした。

お礼日時:2003/10/11 10:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!