
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
「D151」は1024X768までは表示可能です。
いわゆる普通のCRTモニタですので、「VAIO RZ」でも使えると思います。しかしながら、現在のCRTは、普及価格帯のPCのセット販売でも17インチが大半で、15インチでは売れなくなってきているのが現状です。また、価格と設置スペースさえ許すのならば、いくらでも大きいにこしたことはありません。
また、目的が映像編集ということですが、「とにかく8mmの映像をPC用データまたはDVD-R等に、未加工で記録するだけ」でないのならば、やはり大きな画面の方が編集しやすいと思います。お持ちのD151と、他の17インチ・19インチCRTの画面を、実際にご覧になった上で決める方がいいのではないかと思います。大型電気店やパソコンショップの店頭でご覧になるだけなら、お金もかかりません。
また、設置面積の大きさから液晶モニタの検討もされるかもしれませんが、色再現性は一般にCRTの方が優れています。CRTで編集した映像をTVで見るのは、きちんと調整されているモニタ(※1)ならば、さほど違和感は感じませんが、液晶モニタで編集した物は、ずいぶんと印象が違う場合があります。しかし、全ての液晶モニタがダメというわけではないようです。これについては、「どの液晶モニタだったらいいか」等の情報は持ち合わせていません。店頭で実物をご覧になるのがいいと思います。その際は店頭で、「映像編集をするので、色再現性を調べたい。」と言って、あらかじめTVで見て、色の印象を覚えておいたDVDなどを持ち込み、特徴的なシーンを再生してみるのがわかりやすいと思います。但し、ビデオカードの種類によっても多少の違いが現れることも覚えておいてください。
チップセットについてですが、PCの性能は他のパーツも含め、目的に応じて総合的に検討される方がいいと思います。チップセットがいくら良い物でも、それにつながるCPU・メモリ・ビデオカード・HDD等のパーツの性能が良くなければ、意味がありません。
但し、チップセットにより「使用できる」「性能を十分発揮できる」パーツの違いがありますので、パーツに高性能の物を選んで使うのであれば、それに応じたチップセットの選択は必要になります。これはPCを自作する場合や、パーツの交換を前提とした購入での場合です。
tinpunさんはメーカー製のPCの購入を前提としているので、あくまでも「より高性能な製品を買う」かどうか、と言う選択肢しかないわけです。ですので、PC全体の性能を見た方がよいと思います。もし、パーツの交換をする前提であれば、補足していただければ850EとSiS651の違いをお知らせします。一応、特に大きな違いだけ書いておきます。
○850E
・使用できるメモリの種類は、RDRAM(PC1066デュアル)。現在最も高速な部類に入ります。メモリの価格もDDRに比べると約3倍高い(※2)です。
・チップセット“自体”はUSB2.0に対応していません。「VAIO RZ」は、USB2.0コントローラを追加していると思われます。
○SiS651
・使用できるメモリの種類はDDR-SDRAM(PC2700)。そこそこ高速な部類です。価格はずいぶん下がって(※2)きました。
・USB2.0対応です。
・こちらはビデオカードに相当する機能を内蔵しています。表示性能は特に高性能というわけではありません。
チップセットについて詳しく知りたいのであれば、参考URLなどもご覧になって下さい。マザーボードの解説がメインですが、チップセットについても解説してあります。右側のメニューの「最新MB動向(2) チップセット動向」「MB機能紹介(4) 統合グラフィックス」などが参考になると思います。
(※1)一般的には、極端に色関係や明るさ・コントラストの設定を変えなければいいと思います。ただし、プロが映像編集に使うのであれば、厳密な調整が必要です。
(※2)メモリ価格は大きく変動します。また、メーカー製と、ノーブランド品も大きく違います。注意してください。
以下余談:「8mm」とは、フィルムの「8mm」でしょうか?それとも「8mmビデオ」でしょうか?「8mmビデオかもしれない」と気付くまで、相当悩みました。
参考URL:http://pcweb.mycom.co.jp/special/2002/mbwinter/
お礼が遅れて大変申し訳ありません。
詳しく教えて頂きまして助かります。参考になりました。
パソコンの自作記事を見かけますが、全く詳しくないので、何かあった時に解決する手段が無い為、ついメーカー製に頼ってしまいます。
8mmの表現の件、すみませんでした。以後気をつけます。
本当にありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
>NECの「PC9821 V166」
これはパソコン本体の型番ですね。CRTモニタの型番が分かればお知らせ下さい。表側に書いていなければ、裏側を見てください。NEC製でなければ、メーカーもお願いします。
なお、「VAIO RZ61」は1600X1200フルカラー、「VAIO RZ51」は1280X1024フルカラー表示出力に対応しています。リフレッシュレートがまだ分からないので、最大解像度で使い物になるかどうか分かりませんが、今時のPCなら恐らく大丈夫だと思います。また、15インチモニタですと1024X768程度までの対応が事実上精一杯だと思います。それより高解像度でしたら、リフレッシュレートが低くてちらつきが激しく、使用に耐えない場合が多かったです。また、仮にリフレッシュレートが高い値で対応できていたとしても、1600X1200では、17インチですら文字が小さく見にくいです。私は19インチで1600X1200で使用していますが、それでも若干文字が小さいと思います。広々とした画面でパソコンの表示能力を生かし、見やすい文字で見るのであれば、「VAIO RZ61」では最低19インチ、「VAIO RZ51」では、最低17インチが妥当な選択でしょう。
しかし、お手持ちのモニタを使うことは、ほぼ可能だと思います。ただ、「画面が狭い」「文字が小さい」と言うことさえ我慢できるのでしたら。
「絶対に使える」と言う確証が必要ならば、CRTモニタのメーカー、型番をお知らせ下さい。出来る限り調べます。
参考URLは「VAIO RZシリーズのスペック表です。
参考URL:http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCV-RZ71P/sp …
この回答への補足
CRTモニタの型番はNEC製で「D151」と書いてあります。
zohさんのお話、とても参考になります。
やりたい事が8mm時代からのビデオ編集なので、古いのもは使わない方が良いかも知れませんね。
とてもお詳しそうなのでお聞きしたいのですが、ビデオ編集に際し、「チップセット」というのはどれ位関係してくるのでしょうか?「インテル850E」 と「SiS651」とは、かなり違うものなのでしょうか?ご存知でしたら教えて下さい。
No.4
- 回答日時:
見難いというのであれば、500¥もしないような
「目に優しいシート」見たいな物が結構売ってますよね。
CPUが166Mと言う事は、WIN95時代のものだと思うので、
WIN系を動かすのであれば問題は無いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中古パソコン ノートパソコン おすすめ 4 2022/04/08 12:57
- モニター・ディスプレイ パソコンのモニター選び 10 2022/11/30 12:19
- モニター・ディスプレイ どのモニターを買うか迷っているのですが、 5 2022/05/03 09:57
- モニター・ディスプレイ 現在、使用しているPCに、モニター3台が繋がらない。 4 2023/03/09 20:06
- モニター・ディスプレイ HDMI変換器をつければ、モニター3台は使用可能になりますか? 5 2023/02/28 18:45
- モニター・ディスプレイ 現在、使用しているPCにモニター3台は繋がりますか? 4 2023/03/04 19:36
- モニター・ディスプレイ ネット接続を重ねると画面がブラックアウトする 8 2023/05/01 15:21
- モニター・ディスプレイ 新しいPCモニターの購入を考えています。株取引とFX取引。 4 2022/05/01 12:19
- ビデオカード・サウンドカード グラフィックボードを新しくRTX4070に取り換えたら映らない こんばんは パソコンの構成 デスクト 4 2023/08/01 00:44
- ビデオカード・サウンドカード 1つのマザボでAMD&NVIDIAを同時使用できますか? 3 2022/04/22 14:36
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アプリが左側で開くようにした...
-
デスクトップPCの外部インター...
-
古いパソコンのディスプレイに...
-
パソコンの画面に天気の晴れマ...
-
ノートPCでマルチモニタは可能か
-
COMPAQモニタ
-
液晶モニタの見え方。下からだ...
-
液晶のディスプレイの故障でグ...
-
ブラウザの不具合
-
iMacをモニターとして使えますか?
-
モニタに地デジが映せないのか?
-
デスクトップPCとモニタにつき...
-
地デジチューナー(DT-H50/PCI)...
-
電子機器の液晶が欠けてきたの...
-
液晶ディスプレイのバックライ...
-
ポップインアラジン2を、2020年...
-
PC画面を、ウエットティッシュ...
-
DELLのディスプレイがぼやけて...
-
マックの液晶って暗くないですか。
-
モニタが一瞬だけついてすぐ消える
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アプリが左側で開くようにした...
-
1920x1200のディスプレイをHDMI...
-
マルチモニター2台の両方に開...
-
液晶モニタの見え方。下からだ...
-
iMacをモニターとして使えますか?
-
液タブのAdobe RGBカバー率って...
-
PC9801BX2U7とミニD-sub15について
-
複数台PCの映像を一台のモニタ...
-
2台のmacminiを1台のモニターで...
-
パソコンの画面に天気の晴れマ...
-
モニターが映らない
-
iodataモニタと本体の相性
-
マルチモニタのデスクトップイ...
-
[このモニタでは表示できないモ...
-
SolarisやFreeBSDをインストー...
-
液晶のディスプレイの故障でグ...
-
放送局でのHD-SDI使用について
-
イラスト作成用PCのスペックに...
-
モニタからの音
-
Excel2000で2つのファイルをそ...
おすすめ情報