dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大体毎朝、小さなパックに入った(飲みきりサイズの)
野菜ジュースと豆乳を飲んでいます。

いままで飲み終わったパックは、可燃ごみとして捨てていたのですが
これもリサイクルの回収に出せないのかな?と思い
自分で調べてみたのですが、いまいちよく分かりません。

というのも、これらのパックは内側が銀色で
アルミコーティングされているタイプで、パックについているマークも
「紙パック」ではなく「紙」のマークです。

牛乳パックなんかは内側が白で、ついているマークも
「紙パック」のマークなので、スーパー等にある回収ボックスや
市の有価物回収に出すことができます。
内側が銀色のものは一緒には出せない、となっています。


内側がアルミコーティングの飲料用パックは
リサイクルできないものなのでしょうか?
「紙」のマークはついていますが、あくまでこれは紙ですよ。
と言ってるだけ(?)で、「紙=可燃です」という程度の
ものなのでしょうか?

雑誌や段ボールなどの紙の有価物とも
一緒にできないようです。

住んでいる市の担当部署に、どのように分類すればよいか聞いてみたら
「可燃ごみで出してください」とのことでした。
(うちの市はペットボトルも回収してなくて、可燃ごみで出すように
言ってるようなところなので、分別もユルユルで
とりあえず燃えるものは全部可燃でいいです、というような
感じなのですが・・・一応地域のスーパーには回収ボックスがあります)

市でも回収なし、スーパーなどでも回収ボックスなしとなると
リサイクルできるできないにかかわらず、結局可燃ごみで出すしか
ないのでしょうか。
でもそれ以前に、まずリサイクルできる物なのかどうかも知りたいです。

そのまま可燃として捨ててしまうのはもったいないような気がして
リサイクルできるのならリサイクルに回したいと思ったのですが…
どなたか教えてください。

A 回答 (2件)

初めまして


健康には大変気を使って居る御様子が手に取るように感じられます、と同時にリサイクルへの高い関心も窺えます。

名古屋在住です。当市でも4月から1/3位、回収方法が変わりました。肌理(きめ)を細かくしました。
此処でも、貴女の御住まいの処と大体同じ様ですね。“総務省”からの御達しなんでしょうか?

アルミ箔付紙パック.....どうも継子扱いされて居る様ですね。
名古屋の場合、アルミ箔付紙パックは「紙製容器包装」部門、例えばアイスクリーム容器、ポテトチップス容器、紙袋等の一部として「資源袋」ビニールに入れます。
牛乳パック、ジュースパック等は、スーパー、区役所、環境事業所等の回収箱にビニール袋に入れずにお願いします、と在ります。
名古屋ではリサイクルされて居る様ですね。
此の辺りに就いては、貴女の処より厳しい行政の様ですね。

唯ダイオキシンの問題、全国的な事で今は余り語られなく成りましたが、数十年前に較べて焼却炉の性能が格段に上がり、どうもウラでは一緒に燃やして居るとか、居ないとか囁かれて居りますが........

貴女の市の担当も、其の辺の処を斟酌(しんしゃく)して貰いたい気で居るのでは?
因みに、名古屋ではペットボトルは、「資源袋」又はスーパー、区役所、コンビニ、環境事業所此の4か所でOKです!

貴女の様に常に問題意識が有る?国民が割と多いのか、外国から見て日本は何処へ行っても大体綺麗な街並みですねと褒められますよね。
    • good
    • 1

アルミを剥がして金属ゴミに出してください



残った紙は、牛乳パックの回収ボックスへ
    • good
    • 6

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!