dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今日久し振りにとても印象に残る夢を見ました。

私は母におんぶをしてもらいながら、親戚の人と、知らない人物(夢の中では知り合い)と一緒に山を登っていました。
ちゃんとした階段が山にあるので登っていくと、古代の王家(エジプトとかそんな感じで、日本って感じはしなかったです)しか見ることのできない綺麗な景色がありました。
木の扉のようなもので中には入れないようになっていて、そこも古代の王家しか入れません。
でもおんぶしてもらっていたので、少しだけ見えたのですが、とても青く綺麗な空で(雲はあります)、古代の人達が住んでいたような、石の家?みたいなものがいっぱいありました。

そこをおりると、今度は江戸時代くらい?の日本人が使っていたような、お店みたいな建物があって、そこにはまだメニューみたいな札があって、一一〇〇(1100)と書いてありました。
いい天気だったのですが、屋根があるのでそこは薄暗くて、少し怖かったです。

山をおりて、街までやってきました。
街の入口?には踏み切りがあって、鳥居があるのですが、踏み切りに鳥居があるんじゃなくて、線路の中途半端なところに鳥居があったんです。
もし電車が来たら、電車が鳥居をくぐるみたいな感じです。

鳥居の方には駅がありました。
線路は一本だけで、駅のほうに電車がむかうんじゃなくて、駅のほうから電車が来る感じです。
線路の上りと下りがあんまりわかってなくて…わかりにくくてすみません。

その街は、私が去年まで住んでいた街と似ているところ(商店街)で、その日はお祭りをやっていました。
店員もシェフも和菓子職人も、みんな外に出て音楽をかけて踊っていました。
人がとても多かったです。
私は母におんぶしてもらったり肩車してもらったりして、親戚の人と一緒に歩いていました。


私がよく使う夢占いのサイトでは、親戚か誰かが死ぬということだったのですが、私は蟹座なので霊感とかないし…。

夢占い宜しくお願い致します。

A 回答 (1件)

何だかとても珍しい夢ですね。

鑑定いたします。


まず、この夢は、内容が古代(風)から始まり、江戸時代?を経て現在までを歩んでいます。ですからこの夢はmadokatoyuiyuiさんの心や周囲の変化を表している夢なんです。

まず古代風に感じた場所では、過去を表現しています。madokatoyuiyuiさんはどうやら親離れできていなかった様です。とにかく依存心が強く、頼りがいのある人を求めていたという事実は無かったでしょうか。その反面、意思の強い所があったりして、それが強過ぎて人間関係がギクシャクした事もあるんじゃないかと思います。

さて今度は江戸時代っぽい場所です。これは江戸時代だけに結構近い過去を表現しています。まだ親離れが出来ず、依存心はそのままです。ただ少し気持ちに余裕ができてきています。

最後は今の状況です。いまだ親離れできず依存心もそのままのmadokatoyuiyuiさんには、将来について真剣に考える時期がいよいよ来た様です。目的を見つけなければなりません。その目的に向かい歩を進めれば、世間から外れる事無く、順調に目的に向かって進み続けます。madokatoyuiyuiさんとしては、今現在、日常の平凡さに飽き飽きしていたり、ストレスがたまっていたりして、楽しい事やドキドキするような刺激、生活の変化を求めていると思われます。


だから誰かが死ぬとかという悪い夢では無いんです。madokatoyuiyuiさん自身の心に巣食っている依存心を、この夢は最初から最後まで教えてくれています。そろそろ独立心を持ち、目標を定め、それに向かって邁進しなさい、そうすれば願いは叶うという、一種の「教え」の夢なんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても当たっていてびっくりしました。
ちゃんと目標を考えて、将来のために頑張りたいと思います。
有難う御座いました。

お礼日時:2011/05/29 23:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!