
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>DATを消すことでOSがいかれてしまうとか、ないでしょうか。
通常、OSインストール時には、↓のレジストリーキーは3つとも存在しませんし、アプリケーションをインストールすることで、キーが追加されることもありますが、その場合には、[フォルダオプション]に表示されるようになりますから、[フォルダオプション]に表示されていなかったのであれば、アプリケーションをインストールすることでキーが追加されてもいなかったはずですので、削除しても大丈夫です。
"HKEY_CLASSES_ROOT\.dat"
"HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Classes\.dat"
"HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\FileExts\.dat"
バックアップの方法は、『レジストリエディタ』の左側のツリーの中から、それぞれの".dat"のフォルダ型のアイコンをクリックして、左上の[レジストリ]⇒[レジストリファイルの書き出し]で任意のファイル名をつけて保存します。
(それぞれの".dat"のレジストリキーの設定だけが保存されます。保存した拡張子".reg"のファイルをメモ帳で開けば、保存された内容が確認できます。)
↓は私の".dat"ファイルの設定ですが、Bzというバイナリエディタで開くようになってます。
"["と"]"で囲まれている部分が『レジストリエディタ』の左側に表示されるレジストリーキーで、".dat"のアイコンをクリックした時に右側のウィンドウに表示される内容が、その下の"Application"="Bz.exe"の部分です。
Windows Registry Editor Version 5.00 (←この部分はOSによって表示が違います。これはWindows 2000)
[HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\FileExts\.dat]
"Application"="Bz.exe"
[HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\FileExts\.dat\OpenWithList]
"a"="Bz.exe"
"MRUList"="a"
遅くなりました。。今まで四苦八苦しておりました。そして結果ですが、、やはりだめです。。
datを
"HKEY_CLASSES_ROOT\.dat"
"HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Classes\.dat"
"HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\FileExts\.dat"
の3つ消しました。その後、同じようにダウンロードしてみたら、NOTEPADで開かないようになったものの、何かで開こうとするのです。つまり例の登録されていない拡張子についてのファイルに対してダブルクリックしたときに出る、「プログラムの一覧から選択する」のウィンドウが出てしまいます。つまりダウンロードしようとして、左クリックすると、パソコン側はファイルを必死に開こうとしています。これを失くすには。。。
本屋で調べたところ、MIME指定が関係しているとかの情報を得て、
"HKEY_LOCAL_MACHINE\MIME\DateBase\Content Type"
の下にずらっとある一覧がダウンロード時の関連付けに関係しているらしいので、今そのあたりを奮闘中です。おそらく、ダウンロード時にでる警告やら保存メッセージやらを制御するレジストリあたりが関係しているような気がするのですが・・・
No.6
- 回答日時:
#4です。
私的には「単純」に考えていたので「フォルダオプション」で何とかなると思っていましたが、これまでの他の回答者のご回答やあなたのご返答を拝見していると問題はもう少し「複雑」のようですね。レジストリ操作を視野に入れると「初心者」の方には不安が大きいと思います。レジストリ操作は慣れれば簡単ですが、システムに大きく影響しますのでバックアップ(レジストリの)は必須です。そこで、注意点も含めてMSの解説ページをご紹介します。
【WindowsXPでレジストリをバックアップ、編集、および復元する方法】
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=k …
W2kでも方法は大体同じです。W2kの解説は英語だったのでXPにしました。ご参考になれば幸いです。
ところで、ダウンロードに問題が発生したのは最近でしょうか?最近であれば「システムの復元」で元に戻せる可能性(レジストリ操作無しに)もあります。
参考URL:http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=k …
ご回答ありがとうございました。そして遅くなりました。結論を言いますと、解決しました。解決法は、IEのバージョンを当てなおすというところでしょうか。5.5にSP2を当てて治りました。原因はIEのレジストリのなかでdatファイルが理解不可能レベルにまで関連付けされていたためと思われます。「初期化」はとりあえず大事なんだと知りました。
いろいろとアドバイスありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
そうなった原因は、前回Internet Explorerでファイルをダウンロードした際、ダイアログが表示された時に「□この種類のファイルであれば常に警告する」のチェックをはずした為だと思われます。
はずすと、次回からは勝手に Temporary Internet Files にダウンロードされ、関連付けられたアプリケーションで開かれるようになります。解決方法はこちらにあります。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=% …
これで元に戻ります。
参考URL:http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=% …
ありがとうございました。
ご紹介いただいた方法でやってみたのですが・・・無理でした。DATの名称すらファイルの種類の中にありませんでした。
逆に、たとえばinfファイルのダウンロードで、「□この種類のファイルであれば常に警告する」のチェックをはずし、再度ダウンロードをしようとしたのですが、また同じことを聞かれました。infのフォルダオプションで保存時にメッセージを出すかどうかのチェックをはずしても結局また聞かれました。
IEのSP等(IEは6.0、SPは1です)の問題なんでしょうか。。。
No.3
- 回答日時:
ANo.#2の方の回答のレジストリキー"HKEY_CLASSES_ROOT"でダメなら、
+HKEY_CURRENT_USER
+Software
+Microsoft
+Windows
+CurrentVersion
+Explorer
+FileExts
+.dat
の".dat"を右クリック⇒[削除]です。
ちなみに、ANo.#2の方の回答の"HKEY_CLASSES_ROOT"と"HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Classes"は、元々シズテムに登録されているファイルの拡張子と、[フォルダオプション]で追加登録した拡張子が保存されているレジストリーキーで、
個々のユーザーが『開く』で選択したアプリケーションの設定等は、"HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\FileExts"以下のレジストリーキーに保存されていて[フォルダオプション]には表示されない場合があります。
この回答への補足
有用な情報、誠にありがとうございます。やはりレジストリをいじるしか方法はないんでしょうかね。。やってみたいと思います。で、実はレジストリをいじるのは初めてですが、バックアップが必要だと聞きました。その方法は自分で調べるとして、少し不安なのは、DATを消すことでOSがいかれてしまうとか、ないでしょうか。。?ご存知であればぜひお願いいたします。
補足日時:2003/10/11 14:37No.1
- 回答日時:
こちら(参考URL)は参考になります?
ただ、フォルダオプションに*.datがあるかどうか・・・。
参考URL:http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?003 …
そうなんです。。。DATがフォルダオプションにないのです。でもレジストリをみたらありました。これを消すしかなさそうです。安全性等調べてから試してみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- PDF 保存したPDFファイルが開けなくなり、困っています 1 2022/09/15 21:08
- Windows 10 e-Gov 電子申請について 回答お願いします。 社会保険保険証加入手続きを電子申請しました。 返戻 3 2022/10/02 09:05
- PDF Adobe Acrobat Reader について 3 2023/02/24 20:19
- ドライブ・ストレージ ディスクがいっぱいですと表示される 4 2022/06/12 18:38
- Mac OS Mac book Proを使用しているものです。 最近バージョン12.6にアップデートしたのですが、 1 2022/09/28 22:05
- Android(アンドロイド) oppo Reno3AのクロームでダウンロードできないPDFがあります 1 2022/08/10 20:20
- その他(ソフトウェア) ダウンロードしたファイルの「種類」が「Windowsmediaplayer」に変わってしまい、開くこ 2 2023/07/03 21:45
- Windows 10 ネットからファイルをデスクトップにダウンロードする際、既存のファイルの並びが崩れてしまう 4 2022/04/19 08:20
- PDF pdfのファイルが開けない時がある。開く方法は? 6 2022/05/23 17:02
- 法人税 電子帳簿保存法について 1 2022/04/07 11:17
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
付箋紙21FEの付箋紙が消えた!
-
家族がパソコンにUltrasurfを勝...
-
エクセル起動時に複数のファイ...
-
タスクスケジューラーが設定で...
-
セキュリティの警告が出ないよ...
-
スマートカードを挿入してくだ...
-
プログラム変更で元に戻す方法
-
Norton 完全スキャン時のファイ...
-
パワポで曲がった両矢印の簡単...
-
パワーポイントで作図した図を...
-
Excelの画面上に上書き保存のア...
-
Wordのファイルを開くと、開い...
-
タイムカードの氏名所属などプ...
-
Excelにて用紙(縦)の、中央左...
-
パワーポイントのスライドに図...
-
封筒における漢字の「11」の書き方
-
画像を、余白0でA4全画面で...
-
パワーポイントの縦書きテキス...
-
リンク貼り付けを行った Excel ...
-
「ワード」の「ハイフン」を縦...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
付箋紙21FEの付箋紙が消えた!
-
セキュリティの警告が出ないよ...
-
Desktop.iniが起動時に開く
-
ファイルメーカーPro12が突然起...
-
svnの無視フォルダのアイコンオ...
-
フォルダ内で勝手にファイル名...
-
メディアライブラリーが壊れて...
-
エクセル起動時に複数のファイ...
-
拡張子.jtpとは?なんなのか分...
-
家族がパソコンにUltrasurfを勝...
-
Windows版Thunderbirdのメー...
-
プログラム変更で元に戻す方法
-
エクスプローラの左側に出るWeb...
-
Excelの「'」マークの消し方
-
フォルダの中の写真が見られない
-
エクセル2016、右クリックでメ...
-
「アクセスが拒否されました」...
-
eMMCストレージ32GのPCのディス...
-
wordの文書タイトルを消したい...
-
Windows7でファイルの移動や削...
おすすめ情報