
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
結局のところは、ふつうに岐阜羽島~米沢の往復乗車券と、岐阜羽島~東京、東京~米沢の新幹線特急券をそれぞれ購入する事になるかと思われます。
日程によっては東京を境に何らかのトクトクきっぷを使用する方法も検討できますが、8月11日~20日の期間は軒並みトクトクきっぷの使用が制限されてしまう上、東京から東北・山形新幹線方面でしばしば話題に挙がる「トクだ値」の発売が震災の影響で見合わせとなっており、「現時点では」利用できそうなトクトクきっぷをお薦めし辛い状況です。
ただ、正直言って6月の段階で手段を決定してしまうのは尚早だと考えます。
今後、夏に向けて何らかのトクトクきっぷの設定がなされる可能性も皆無ではありませんし、JRの指定券の発売は1ヶ月前より開始されますので、JR東海・JR東日本のサイトをチェックし続けるなど、アンテナを高くしておく事をお薦めします。
まあとりあえずは、駅の窓口で普通乗車券と新幹線特急券をふつうに購入する場合だと、以下のようになります。
(a)運賃:岐阜羽島⇔米沢(経由:岐阜羽島・新幹線・東京・新幹線・福島・奥羽線)
・往復割引乗車券:17760円 ※往復10日間有効
(b)新幹線特急料金:岐阜羽島→東京
・自由席特急券:3980円(全列車)
・指定席特急券:4690円(ひかり・こだま/繁忙期料金)
・指定席特急券:4890円(名古屋~東京間で"のぞみ"利用の場合/繁忙期料金)
・e特急券(エクスプレス予約):3940円(全列車/普通車指定席)
(c)新幹線特急料金:東京→米沢
・自由席特急券:4080円
・指定席特急券:5290円(繁忙期料金)
・指定席特急券(えきねっと割引):4890円(繁忙期料金)
それぞれの運賃・料金は以上の通りとなり、
往復だと(a)+(bのどれか)+(bのどれか)+(cのどれか)+(cのどれか)を合計した金額がかかってきます。
以下、項目別の詳細を順に説明します。
a.普通乗車券
a-1.往復割引乗車券/有効期間
片道の営業キロが601キロ以上の区間の普通乗車券を往復で購入すると「往復割引」が適用され、片道あたりの運賃が1割引になります。岐阜羽島から米沢までの営業キロは片道709.2キロありますので往復乗車券で購入なさるのが良いでしょう。
ただし岐阜羽島~米沢間の往復乗車券の有効期間は往復10日間なので注意が必要です。
参考URL:http://www.jreast.co.jp/kippu/0701.html#01
(JR東日本/きっぷに関するご案内/往復割引乗車券)
参考URL:http://www.jreast.co.jp/kippu/04.html
(JR東日本/きっぷに関するご案内/乗車券の有効期間)
a-2.途中下車
なお大都市近郊区間内で完結する場合や、特定都区市内発着の乗車券は券面表示の特定都区市内の駅を除き、片道の営業キロが101キロ以上の「普通乗車券であれば」、経路上の途中駅で後戻りしない限り「途中下車」が可能です。
ここでの「途中下車」とは経路上の途中駅で一旦改札を出て、「再度残りの経路を乗車する」事を指します。
岐阜羽島から米沢までの「普通乗車券であれば」経路上の各駅で途中下車が可能ですので、東京駅で一旦改札を出る事も可能です。
参考URL:http://www.jreast.co.jp/kippu/05.html
(JR東日本/きっぷに関するご案内/途中下車)
また岐阜羽島~米沢の普通乗車券については「東京付近の特定区間を通過する場合の特例」に該当しますので、経路上(東海道線・東北線)の品川~東京~赤羽間のほか、条件を満たせば経路外の渋谷・新宿・池袋などでも途中下車が可能となります。
このあたりの説明は難解なものになりますので、必要があればお返事いただければ追加回答させていただきますね。
参考URL:http://www.jreast.co.jp/kippu/1102.html#04
(JR東日本/きっぷに関するご案内/東京付近の特定区間を通過する場合の特例)
ただし「途中下車」が可能なのは「普通乗車券」のみで、新幹線特急券については新幹線に乗降りする度に買い分ける必要があります。
単に東京駅で途中下車するなら問題ありませんが、品川や上野で途中下車する際には必要に応じて新幹線特急券の区間を申告して購入する必要が出てきます。
b.新幹線特急券(岐阜羽島~東京)
b-1.シーズン別の特急料金
岐阜羽島~東京間の新幹線特急券についてですが、指定席特急券についてはシーズンによって±200円の変動が発生します。上記で出した金額については繁忙期料金で計算していますのでご確認下さい。
なお自由席特急券については年間を通して同額となります。
参考URL:http://www.jreast.co.jp/kippu/1202.html#02
(JR東日本/きっぷに関するご案内/シーズン別の指定席特急料金)
b-2.「のぞみ」と「ひかり」「こだま」との指定席特急料金の差額
また「のぞみ」と「ひかり」「こだま」とでは指定席特急料金の料金体系が異なり、名古屋で「のぞみ」に乗り換える場合、自由席特急券は「ひかり」「こだま」と同額ですが、指定席特急券については"のぞみ料金"が200円発生します。
これについて、JR東日本やJR東海に詳しく載せている所が見当たらなかったので、JR西日本のURLを貼り付けておきます。
参考URL:http://www.jr-odekake.net/guide/img/shinkansen_r …
(JRおでかけネット(JR西日本)/東海道・山陽新幹線の運賃・特急料金)
b-3.エクスプレス予約について
次に「エクスプレス予約」についてですが、年会費1050円を支払い、JR東海発行の「エクスプレスカード」もしくはJR西日本発行の「J-WESTカード(エクスプレス)」に申し込めば、会員専用の新幹線特急券「e特急券」を購入できます。
岐阜羽島~東京間の「e特急券」の価格は3940円となり、所定の自由席特急料金よりは高額ですが指定席特急料金よりは安くなります。「e特急券」の価格は普通車指定席/自由席、また利用列車にかかわらず同額なので、人数や今後も東海道新幹線をご利用になるのであれば申し込むのもアリかもしれません。
参考URL:http://expy.jp/top.php
(エクスプレス予約)
参考URL:http://expy.jp/member/ticket/express/index.html
(エクスプレス予約/e特急券)
と言っても、わざわざ年会費1050円を支払い、新たにクレジットカードを申し込むメリットがあるかどうかは慎重に検討する必要がありそうですし、「エクスプレスカード」と「J-WESTカード」(と場合によっては「ビューカード」)のどれを選ぶのか・・・の問題もありますので、こちらも必要であれば追加で回答します。
c.新幹線特急券(東京~米沢)
c-1.シーズン別の特急料金/山形新幹線の指定席特急料金と自由席特急料金との差額
指定席特急料金については、シーズンによって±340円の変動があります。
上記で出した金額は繁忙期の料金で出してあります。
また自由席特急料金と指定席特急料金との差額が通常期870円、繁忙期1210円となりますが、これは福島~米沢間の特急料金の料金体系が特殊だからとお考え下さい。これも長くなるので詳細は割愛します。
参考URL:http://www.jreast.co.jp/kippu/1206.html#09
(JR東日本/きっぷに関するご案内/奥羽本線(福島~新庄間)の特急料金)
c-2.えきねっと割引
東京~米沢間の指定席特急券をJR東日本のサイト「えきねっと」で購入すると、片道あたり400円割引されます。
ただし「えきねっと」で申し込んだ指定券は列車の出発前までに「JR東日本エリア」の窓口や指定席券売機で受け取る必要がありますので、東京駅で東海道新幹線から東北・山形新幹線に乗り換える際にも一旦JR東日本の窓口・指定席券売機で受け取る手間が生じます。
東海道新幹線と東北新幹線とを直接行き来できる乗換改札付近で「えきねっと」のきっぷを受け取れるかどうか判りませんが、一旦在来線の改札内に出ると、在来線改札内にJR東日本の窓口や指定席券売機が設置されているので、そちらで受け取る事は可能です。
参考URL:https://jreast.eki-net.com/guidance/shiteiseki/i …
(えきねっと/JR券申込 ご利用案内トップ)
参考URL:https://jreast.eki-net.com/guidance/shiteiseki/w …
(えきねっと割引)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 新幹線 京都→名古屋の移動について 3 2022/11/19 18:40
- 新幹線 【鉄道】全国にある新幹線の駅の格付けランキングを作ってみました!皆様のご意見をよろしくお願いします。 1 2023/02/11 16:42
- 新幹線 新幹線の切符について 3 2023/02/17 19:07
- 電車・路線・地下鉄 JR旅行 乗車券の買い方について 8 2023/05/20 21:32
- 新幹線 なぜ関東の鉄道って遅いだけでなく、車両の快適性のかけらもないのでしょうか? 新幹線すら酷いよね 1 2022/03/31 17:46
- 電車・路線・地下鉄 切符の乗車変更について。 米原のJR西日本のみどりの券売機で買った、米原→岐阜の切符であれば鉄道会社 1 2023/01/15 09:21
- 新幹線 乗り継ぎ割引【在来線➡新幹線➡在来線➡新幹線】 4 2023/01/20 21:03
- 新幹線 金沢から広島県まで行く予定です。金沢から京都までサンダーバードを利用して行き、そのから新幹線に乗り換 8 2022/07/14 21:36
- その他(交通機関・地図) 東京から東北新幹線で盛岡まで行き、秋田新幹線で 大曲、奥羽本線で新庄、山形新幹線で山形、仙山線で仙台 1 2023/07/02 14:54
- 新幹線 乗継割引の新幹線側の乗車変更 3 2023/07/27 21:25
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本の都市について
-
東横INNの無理宿泊券について
-
車のサンルーフは暑いですか?☀
-
大型犬と触れ合える所 兵庫県か...
-
あなたが日本旅行した場所で良...
-
温浴施設の家族風呂って、一般...
-
GWが明けたら国内旅行に行きたい
-
広義で「箱根」をくくると、地...
-
関西より関東の方が憧れるし惹...
-
休日、出かけるか出掛けないか...
-
愛知県、神奈川、埼玉県を都会...
-
東京都 立川駅周辺でバイク止め...
-
今年の花見見物の裏で・・・?
-
星野リゾートvsドーミーイン
-
万博は予想通り大失敗ですか?
-
生まれから東京住みで週一で友...
-
混浴について男性に質問です。2...
-
ひこにゃん が輝ける時代は来ま...
-
日本一治安が悪い市は何市ですか?
-
えきねっとのトクだ値とトク割...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電車詳しい方。。。
-
大人1と幼児1で指定席(新幹...
-
JR学生団体割引乗車券は片道の...
-
明日! 【至急】品川~下呂ま...
-
東京駅での新幹線乗換時に一旦...
-
徒歩で3.5キロはキツイです...
-
東京から大阪まで行きます。 ①...
-
新幹線の領収書の日付
-
友達がJR東140円区間で1...
-
バスでの「小児金額(但しは数は...
-
無人駅➡︎無人駅の不正乗車って...
-
新幹線の切符を往復で買うつも...
-
長崎市〜佐世保へシーサイドラ...
-
新幹線の切符のサイズを教えて...
-
新幹線の払い戻しは出発前にす...
-
JR定期券の払い戻しは、実際に...
-
名鉄名古屋から近鉄名古屋への...
-
新幹線、新大阪駅で在来線に乗...
-
JRで買った切符と違う駅で降...
-
JR往復割引の適用~出発駅と...
おすすめ情報