
小学校の低学年で月に1回(15分間)、読書ボランティアをしています。それで思ったんですが、なぜか他のボランティアの方も私も悲しいお話を読みません。子供をわざわざ悲しませるのも・・・・と思って何となく避けていたのかもしれませんが、考えてみれば悲しみを感じられるのも大切な事かな、と。人生ハッピーエンドばかりじゃないんだから、疑似体験としてもそういう本って良いのかもしれないし・・・・。
そこで!みなさんが小学校低学年の子供向けに、読んであげたいなぁ~と思う悲しい話や、単純ハッピーエンドじゃない絵本や物語を教えて下さい。できればどの辺りが良いのか、どんなメッセージが込められているのか、なども解説していただければ、と思います。
ちなみにうちの悲しい話好きな小学1年生の娘は、「人魚姫」「赤い靴」「イカロスの翼」「幸福の王子」が好きです。
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
『マッチ売りの少女』
『赤いロウソクと人魚』
なんだか、大人とか社会とかに対して陰鬱とした思いになった記憶があります。たぶん『フランダースの犬』の時と似たような気持ちだったと思います。あちらは、アロアの父に対して怒りがこみあげてきたことを覚えています。
『ごんぎづね』
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/ws …
気持ちが、うまく相手につたわらないことがあるんだってことをしみじみ感じましたね。
『なまりの兵隊』
もしかしたら、兵隊さんは幸せだったのかなあと思いつつ、でも寂しい思いもしました。
ご回答ありがとうございます。
「マッチ売りの少女」!!そう、これがあったんですよね!!イメージにぴったりです、ありがとうございます!
「ごんぎつね」も良いですね。「赤いろうそくと人魚」「なまりの兵隊」は読んだ事がないと思うので、ぜひ読んでみようと思います。(^^)
No.20
- 回答日時:
「からすたろう」という本ですが、大人が読んでも涙が出ます。
鹿児島で生まれ、アメリカで活躍した絵本作家「八島太郎」の作品です。絵本に与えられる年間最高賞のコルデコット賞次席にも選ばれているようです。
内容は『小学校5年生まで誰にも相手にされなかった主人公「ちび」。みんなからばかにされても、休まず学校へやってきます。6年生になって初めて、彼の才能を担任の先生が引き出してくれるのです。それは、カラスの鳴声。学芸会で発表する姿に、皆が感動し涙します。
遠い道のりを毎日毎日、どんな思いをして通ったか、その子にどんなにつらく当たったかと、子供たちも大人たちも涙を流す。その後、「ちび」は「からすたろう」と呼ばれるようになった。』
「個性尊重の教育が叫ばれていますが、正に個の持つ良さを引き出していった先生の姿に頭が下がります。「みんな違ってみんないい」という視点 から、新学期がスタートした今の時期に、子どもたちだけでなく、大人にも読んでもらいたい作品です。」
紹介文からですが、
検索すると内容もかなりわかると思います。
是非読んであげてほしい絵本です。
http://www.holpforum.com/n03.html
参考URL:http://www.harapan.co.jp/amazon_jp/jp/nonfic_isa …
No.19
- 回答日時:
■「あらしのよるに」シリーズ全6巻
木村 裕一作・あべ 弘士絵/講談社 一冊\1,000前後
近頃ロングセラーとなった作品です。続き物で全6話。
嵐の夜にお互いの姿を知らないまま仲良くなった狼とヤギのお話です。
二匹とも相手に誠実でそれはそれはイイ奴なのですが、狼は自分のゴハンと仲良くなっちゃって複雑なキモチだし、ヤギはヤギで天敵と一緒、しかもお互いの仲間に知られるわけにもいかないし…という状況で、どこまで二匹の友情が続くのか、最後までハラハラさせられます。
コミカルギャグあり、また一級品のサスペンスでもあり、時々しんみりさせられる、ゼイタクな作品です。
子供達が釘付けになること間違いナシのお勧め本です。
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cg …
■「ベロ出しチョンマ」
斎藤 隆介作・滝平 二郎画/理論社 \1,200
舞台は江戸時代の農村。
いつも小さな妹をあやすために可笑しな顔で笑わせていた少年が直訴した父親に連座、家族全員が磔になった瞬間にも怖がる妹を笑わせるという健気な物語です。
何ともハードなストーリーですが、間違いなく名作です。
但し読み手自身がボロ泣きする可能性大なので(^^;)、読み聞かせの難易度は高いかもしれません。
作者の斉藤隆介は東北農村を舞台にしたロマンチックな泣ける系の童話を沢山書いた方で、他にも「八郎」や「花咲き山」が泣ける系として有名です。
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cg …
ご回答頂きありがとうございます。
「あらしのよるに」は確かにいい作品ですね。ワクワクドキドキ(?)してしまいます。
「ベロ出しチョンマ」はあらすじだけで、ウルウルきてしまいますね。(^^; 私じゃまだ読み聞かせは難しそうですが、ぜひ参考に読んでみたいと思います・・・・立ち読み以外で!
No.18
- 回答日時:
こんばんは。
11日の「ETVスペシャル」(NHK教育)で、末期ガンと闘う自分の姿を見せることで、命や人生の素晴らしさを子供たちに伝えようとしている小学校校長のドキュメンタリーをやっていました。
その校長先生がある日の教材に選んだ本が、「わすれられないおくりもの」(スーザン・バーレイ/作、絵)でした。
たとえ命は尽きても、後に受け継がれていくものがある。それは知恵や思い出であり、そうして命は永遠になるんだよ――校長先生と子供たちはそういう結論に達していました。
わたしは未読なのですが、この番組を見て、読んでみたいなと思った本です。
No.17
- 回答日時:
#16の者です。
またひとつ思い出しました。
高橋宏幸さんの「チロヌップのきつね」なんかいかがでしょうか?このお話はアニメ映画化もされたので御存知かもしれませんが。
あと↓で、ごんぎつねをおすすめされてる方がいらっしゃいますが、新美南吉さんの作品を読まれるのなら、あわせて「あかいろうそく」と「てぶくろをかいに」も読んでみてはどうでしょうか?
参考URL:http://www.cinemawork.co.jp/cwhp/list/fox.htm
再びありがとうございます。
「チヌロップのきつね」は知らないので、こちらも合わせて探して見ます。「あかいろうそく」と「てぶくろをかいに」は昔読んだ記憶があり、いい話だった様に思いますが、内容を忘れてしまったので、もう一度読んで見ます。
No.16
- 回答日時:
100万回生きたねこやちいちゃんのかげおくりは、私も大好きです。
まだ出てないものでは米倉斉加年さんの「おとなになれなかった弟たちに…」や田畑精一さん、野辺明子さん、志沢小夜子さんの「さっちゃんのまほうのて」もおすすめです。
おとなになれなかった弟たちには、戦争に関する絵本です。さっちゃんのまほうのては障害者の女の子が主人公です。このお話は、かなしいわけではないのですがすごく考えさせられるお話だと思います。
ご回答ありがとうございます。
「さっちゃんのまほうのて」は本当に考えさせるお話ですね。「おとなになれなかった弟たちに・・・・」はまだ知らないので、探して読んでみます。
No.12
- 回答日時:
#10です。
追加します。『スーホの白い馬』教科書に載っている可能性もありますが・・・。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4834001 …
『よだかの星』 実は、物語の詳細は覚えていないんです。ただ、もの悲しい物語だったという記憶があります。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4061484 …
『ふたりのイーダ』 テーマは反戦。生々しい戦争描写はないけれど、不思議な椅子のつぶやきが、心に残ると思います。
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/ws …
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4061470 …
『グスコーブドリの伝記』
ラジオドラマで聞きました。テーマは自己犠牲なのかもしれません。
でも、その優しい、染み入るような世界に魅了されて、涙があふれました。低学年だとまだ無理かしら。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4875767 …
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4594017 …
(URL先には、個人書評がついているものもあります)
再びありがとうございます。
「スーホの白い馬」以外はまだ読んだことがないので、要チェックですね。色々良い本を読んで、私自身、心の栄養にしていきたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 文学・小説 小説を探しています! 1 2023/01/12 23:27
- 小学校 お母さん方に質問です! 小学1年男の子の母です。 子供の友達との付き合い方に悩んでいます。 友達との 3 2023/06/23 19:18
- その他(メンタルヘルス) 女子大生です。 少し悲しくなってしまったので、お話聞いていただけませんか。 ネットでたまたま目に入っ 10 2023/06/27 05:27
- その他(読書) 文章を読んで理解する速度が遅すぎます、、 子供の時から本はあんまり好きではなく、初めて読んだちゃんと 3 2022/09/05 14:21
- その他(悩み相談・人生相談) ずっと後悔してることがあります 7 2023/02/13 04:36
- 学校 将来について 1 2023/08/22 10:29
- 小学校 私の娘が通っている小学校でれいぷ事件が起こってしまったそうです。 七月二二日の金曜日の昼前に事件は発 3 2022/07/24 14:44
- その他(恋愛相談) 私は悲しい事や辛い事があると いつも夢の中で小学校の時好きだった 男の子がでてきて 大丈夫だよってい 5 2022/08/29 09:27
- その他(悩み相談・人生相談) 大学の友達はやはり上辺になりやすいですか?? 親友が3人いますが、3人とも小学生や中学生の時に仲良く 2 2022/06/15 23:19
- 子育て 子供の手が離れるのはいつからですか? 15 2022/05/31 14:47
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
21の男なのですが趣味を見つけ...
-
みなさん趣味はありますか?
-
文章推敲ソフト
-
物語を読んでないと心が落ち着...
-
同人誌をつくろうとおもうので...
-
趣味で落ち込んでしまう、向い...
-
趣味や仕事で小説書いてる人で...
-
趣味なし人間です。今から持て...
-
人の趣味に口出しする人をどう...
-
夏目漱石の本はなにが好きですか?
-
オール讀物新人賞の最年少受賞者
-
貧乏人の高校生の趣味を教えて...
-
いわゆる「自分探しの旅」した...
-
アドレナリンがドバドバ出るよ...
-
50歳になりやり尽くしたような...
-
お薦めの本
-
モンストで新春に向けて書庫を...
-
もし修学旅行で船が沈没して僕...
-
おすすめの本ありますか? 高校...
-
部活、恋、勉強、葛藤などなど...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ストーリーがわりと短くて、子...
-
寝る前の読み聞かせに最適な本は?
-
絵本を探しています
-
子供に読んであげたい悲しい話...
-
クラウス 17号機関車について
-
はなさかじいさんの犬の名前は?
-
絵本「月曜日はなにたべる」の...
-
昔話のおじいさんとおばあさん...
-
「御恩返しをします」という文...
-
彼の両親、祖父母の呼び方(婚前)
-
桃太郎のお供の、犬・猿・雉は...
-
ロックマン エグゼ 1 の「...
-
「やなせたかし」の詩について。
-
暗いところは、おばけが出そう...
-
おじいちゃんは「祖父」。じゃ...
-
ページ数の少ない絵本を教えて...
-
絵本で指を切らない対策を教え...
-
中学3年です。 家庭科の宿題で...
-
皆さん、おこりじぞうという絵...
-
自分は中学3年男子です。家庭...
おすすめ情報