
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
一番安全で手っ取り早いのは、本体側のハードディスク(または別の外付けハードディスク)にデータをバックアップし、問題のハードディスクはフォーマットのやり直しをすることです。
ゴミ箱に使っていたメモリ領域そのものが読み取り・書き込み機能に障害を起こして(焼け付いたりとか)しまっていると駄目な場合(この場合は、(最悪)再フォーマットすら出来ない場合もあり)もありますが、単なる認識エラー(直前の過剰なマルチタスク等でおきる場合あり)であれば、概ね大丈夫です。
WINDOWSのOSのバージョンには関係ないので、仮に WIN VISTA や WIN 7 でも対処は同じです。
この回答へのお礼
お礼日時:2011/06/02 22:57
ありがとうございました^^なるほど・・・。パソコン初心者だったもので、どう対処していいか分からなかったので助かりました。試してみますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「取り消しています」が表示さ...
-
USB-SATA Bridgeとはなんですか?
-
プリンターインストール中にフ...
-
2台のマックで一つの外付ハー...
-
Windows 98マシンのIDE接続...
-
切り取り、貼り付けの途中でキ...
-
スマホ(iPhone)のハードディ...
-
Cドライブの "Fujitsu" ファイ...
-
会社用のPCから私物のUSBにデー...
-
パソコンのCドライブをCとDに分...
-
NASの空き容量を知るには、どう...
-
iPhoneの使用容量ってどれくら...
-
MOディスクが排出されてしまう
-
HDDがすごい稼働率です 知り合...
-
excelのファイルが開きません・・・
-
pcゲームとスペックに関する質...
-
ドライブ文字”A”は割り当てる...
-
自作PCについて
-
このダウンロードエラーの原因...
-
【Win10】SSD(C:ドライブ)上...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「取り消しています」が表示さ...
-
USB-SATA Bridgeとはなんですか?
-
OSがWINDOWS98でもドライバ無...
-
Windows 98マシンのIDE接続...
-
windows98ハードディスク取り外...
-
外付けハードディスクの電源が...
-
XPで外付ハードディスクを認識...
-
増設したハードディスク
-
Win7で出来てたのにWin8/10へUP...
-
外付けHDDによるソフトウェアRAID
-
Windows98パソコンから7へHD...
-
2台のマックで一つの外付ハー...
-
電源の入らないPCからデータを...
-
外付けHDDが何度も自動再生を行...
-
ノートパソコンのデータ移行。 ...
-
再セットアップ前のデータ保存...
-
デルのパソコンを使っていたら...
-
外付けのHDにwindowsXPをインス...
-
このボリュームは認識可能なフ...
-
バッファロー製品で外付けのハ...
おすすめ情報