dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

SHARPのAQUOSのDVDレコーダーで、地デジ放送をCPRM対応のDVD-RにVRモードでコピーし、ファイナライズも行いましたが、SONYのブルーレイレコーダーで視聴できません。どの様にすれば視聴できますか?単なる互換性の問題ですか?

A 回答 (2件)

それだと原理的に読めるはずです。


DVD-Rメディアの互換性が一番怪しいです。
安価な台湾製は使われてないですか?
(メーカーが日本の大メーカー、特に三菱でも「原産国」を確認しないと安心できません。)
太陽誘電(That’s)やTDKなどの確実に国産のメーカーのDVDを使ってください。
あと、ホコリやヨゴレも大敵です。
特に、新しいディスクをレコーダーに入れるときにホコリが付くとうまく焼けないので(ホコリの影が焼きこまれてしまうので?)注意してください。
今のディスクも目立った汚れがあったら拭いてみるといいかもしれません。
また、別のプレーヤーで視聴できればソニー側の問題(故障)かもしれません。
それはヨドバシのような大きな電気店にディスクを持ち込んで、店員さんに「ちょっと家で焼いたディスクで見てみていいですか~?」と言ってみると出来る場合があります。

この回答への補足

互いのレコダーのレンズクリーニングを行い。
再度、同じ手順でDVDコピーをしたところ視聴できるようになりました。
ありがとうございました。

補足日時:2011/06/06 08:40
    • good
    • 0

ブルーレイじゃないけどおまけに細かく機種については知らないが



AでDVDを焼くときにメニューや初期起動はどうなのとか
デスク入れて起動したらメニュー画面にする 設定と
デスク入れてすぐに再生で次ぎへとするのか

等々で Aで焼いたデスクは問題な行く動くが

Bという別メーカーでやると動かないとかはある
PCでは読めるがBで再生するとダメだとかね

こう言う場合は 焼くときに
デスク入れてすぐに再生するようにする
メニュー画面は全部再生の後

簡単に書くとパッケージ版のデスクを思い浮かべてください
それを再生するため入れて再生ボタンを押す よね
すると…メニュー画面に出るのではなくすぐに映像再生します

ようは 同様になるように設定して 焼いてやる
そうすれば再生ると思うけど
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!