

BD-REのフォーマットに付いて不明な事があるので、教えて頂けるとありがたいです。
NECのブルーレイドライブ付きパソコン(テレビチューナー付き)と、ソニーのブルーレイデッキがあります。
どちらにもテレビ番組を録画しています。
HDDに録った番組を新品のBD-REにダビングしようとして、ソニーのブルーレイデッキにディスクを入れたら、自動でフォーマットが開始されました。そのフォーマット済みのディスクをパソコンに入れて、ディスクのプロパティをみると、ディスクの名前が「SONY」になっています。
(正確にはsonyという文字の他にも英文字が並んでいます)
また別の新品のBD-REをパソコンに入れて、録り貯めた番組をダビングしようとすると、パソコンでフォーマットされ、そのディスクのプロパティを見てみると「BD-RE」という名前がつけれたディスクになりました。
(正確にはBD-REという文字の他にも英文字が並んでいます)
新品のBD-REをソニーのデッキでフォーマットして、そのソニーのデッキで録った番組を3GB程ダビングしたとします。
まだディスクには余裕があるので、今度はそのBD-REディスクをNECのパソコンで撮った番組をダビングするという場合、正常に使えるのでしょうか?
つまり、たとえばソニーのブルーレイデッキでフォーマットされたディスクでも、他メーカーのデッキ・ドライブで正常に記録できるようになっているのかという点なのです。
・・・ん~、伝わったでしょうか・・・?
わかりづらい質問文で申し訳ないのですが、詳しい方がいらっしゃれば教えて頂けるとありがたいです。
よろしくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして。
>ソニーのブルーレイデッキでフォーマットされたディスクでも、他メーカーのデッキ・ドライブで正常に記録できるようになっているのかという点なのです。
現行のBDはUDF2.5と言うベースフォーマットの許BDAV、BDMVで記録されるので、レコーダーで記録したディスクの残りにPCでの記録も可能は可能です。
但し推奨はできません。
それは光学ディスクとドライブの特性からBDも逃れられないからです。
光学ドライブは特定のメーカー製のディスクでレーザーの出力を調整します。
その調整したディスクを使用している分は最適な条件の許で読み書きがなされますが、それ以外のディスクを使用すると光学ドライブは自らのファームウェアで所持しているデータと照合しても、存在しないメーカー製のものなので、そのディスクの特性に適したレーザー出力で書き込むことができません。
「素性の不確か」なディスクは平均的なレーザー出力で書き込むこととなります。
その結果「相性」が生じて書き込めても読み出せなくなる場合が生じます。
レコーダーもPCも同じメーカー製の同じ型番の光学ドライブを使用しているのならば、この辺の相性は回避されますが、全く同じドライブを使用しているかと言えば、レコーダーは家電なので安定性と互換性を重視しますが、PCの場合はコスト優先になるので
海外メーカー製の光学ドライブ使用の場合も多々あります。
これだけでも互換性は低下します。
更に記録型光学ディスクは基本的に自己録再しか保証できない、のです。
理由は記録側・記録時の光学ドライブのレンズの状況やピックアップの状況、そしてディスクの状態。再生側・再生時の光学ドライブのレンズの状況やピックアップの状況、ディスクの状態次第で簡単に互換性が変化します。
なので基本的に「自己録再」だけなのです。
記録型光学ディスクはビデオテープやカセットテープほどの高い互換性はありません。
つまり書き込み状態次第では、レコーダーで記録した部分はレコーダーでもPCでも読み取れるけど、PCで追加録画した部分はレコーダーでは読み取れない、またはその逆も有り得ます。
と、言っても家庭用レコーダーの方が互換性を重視するので「逆」の確率は低くなるけど。
基本的に光学ディスクに記録する場合は、レコーダーならレコーダー、それも最初から最後まで同じ機種でする。PCで記録を開始したら最後までそのPCで記録した方がベターです。
できることはできる、けど正常再生は保証しないよ、がBDを含む全ての記録型光学ディスクです。こればかりは特性なので仕方ありません。
それでも構わないのならば、自己責任でやってください。
>ディスクのプロパティをみると、ディスクの名前が「SONY」になっています。
レコーダーで記録したものは、ディスク名を作成して付けても、PCの文字コードと異なるので正常表示はできません。
レコーダーのディスク名はあくまでも自己録再での管理のためです。他機での管理は前提にありません。
なのでPCでレコーダー記録のディスク名を確認すると、DVD-VRの場合は記録したレコーダーのメーカー名や光学ドライブの型番等が頭に来ます。
またレコーダー作成のDVD-VIDEOのディスク名は「LOGICAL VOLUME IDENTIFIER」と表示されます。
PCでオーサリングソフトを使用して作成したものは、PCの文字コードを使用するので、PCでは正常に表示しますし、再生専用機でもディスク名を表示してくれますが、レコーダーでは表示できません。
非常に詳しく説明して頂き、恐縮です。
とてもよくわかりました!
感謝です!!
お手数をお掛けしました。ありがとうございました!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー 駄目なディスク教えてグー 4 2023/03/08 16:00
- テレビ ビエラのHDDに録画した番組を BD-REにダビングすることができません 1 2022/07/09 16:42
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー AQUOS ブルーレイ 初期化 1 2023/03/10 21:06
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー 以前ダビングしたディスクが再生出来なくなった 3 2022/08/07 13:00
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー クイックフォーマットと通常フォーマットはどこが違うのでしょうか。 8 2022/04/07 19:16
- 画像編集・動画編集・音楽編集 動画ファイルのBD(ブルーレイ)化について。 4 2023/01/13 02:54
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー BD-REについて教えてください。 3 2022/11/10 23:28
- その他(パソコン・周辺機器) 至急!BD REをHDDに戻す方法 3 2022/06/30 18:17
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー Panasonic ディスク生産終了 ディーガで安心して使えるディスク銘柄はどこのもの? 4 2023/06/09 19:01
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 昔録画したBDが再生できない! 6 2022/08/19 16:38
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PCにCDを入れたらすぐ出て来て...
-
DVD複製の再生について
-
DVD-RWが、すぐディスクエラー...
-
ディスクの反り
-
DVDを再生できない
-
特定のDVDソフトを再生できない
-
PCでのBD再生で更新時以外はネ...
-
2層のCD-Rは音楽CDプレーヤー...
-
sonyのhandycam CX550Vを購入...
-
DVD-Rのコピーについて
-
sony BDZ-AT700について教えて...
-
DVD Shrink でリッピングして...
-
Macで作成したDVDがWindowsで再...
-
VLCメディアプレイヤーで繰返し...
-
CDプレイヤーにDVDを入れたら...
-
mAgicTVで録画した動画について
-
ディスクとデッキ、どちらの故障?
-
リージョン1のDVDをリージョン...
-
DVDにシールを貼っても大丈夫?
-
中国でブルーレイ再生可能?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCにCDを入れたらすぐ出て来て...
-
ディスクの反り
-
SONY製ブルーレイレコーダーの...
-
Macで作成したDVDがWindowsで再...
-
DVD Shrink でリッピングして...
-
DVD-RAMをDVD-Rとして使いたい
-
B's Recorder GOLD BASICのファ...
-
PS2でDVD-Rを見ることはで...
-
iMovieで作ったプロジェクトをC...
-
8.5GのDVD-Rについて教えて下さ...
-
2層のCD-Rは音楽CDプレーヤー...
-
DVD-RがPC・PS3で読み込めません
-
ピクチャ画像をCD-R,DVDにコピ...
-
WindowsでCDのfinalize
-
ASUSのモニターで映画を見たい...
-
Memtek DVDプレーヤー MDP-2020
-
買ってきたビデオDVDが再生...
-
PC無しでISOファイルを再生
-
BDーR LTH TYPEの...
-
画面がコマ送りのようになる
おすすめ情報